最新更新日:2019/01/11
本日:count up3
昨日:11
総数:171759
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

2月20日 インフルエンザ状況について

本日のインフルエンザの様子をお知らせします。

インフルエンザでの出席停止者・・・29名

かぜや熱での欠席者     ・・・ 9名

学級閉鎖          ・・・1クラス

減少傾向にはあるようですが、全学年に広がりつつあります。
いわき市では、平・勿来・小名浜の順に流行しています。
県内別に見てみると、いわき市・郡山市・福島市・須賀川市の順に増加しています。
いわき医師会によると、インフルエンザBの流行が大きく、インフルエンザA・Bともにまだまだこれから流行は拡大していくそうです。

週末は手洗い・うがい・人混みへの外出を控えて過ごしていただきたいと思います。

下記の写真は、全校生に保健委員会児童が各クラスを訪問し、「ピカピカになる手の洗い方」を伝えている様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

綱引き大会

 本日(20日)大休憩の時間に3年生の綱引き大会をしました。体育館の中に子どもたちが元気に綱を引く声が響き渡りました。どのクラスも勝利を目指し頑張っていました。
 結果は以下の通りです。
 第1位  4組
 第2位  2組
 第3位  3組
 第4位  1組

画像1 画像1
画像2 画像2

かぜ・インフルエンザの様子について

2月17日現在の様子についてお知らせします。

かぜや発熱などで欠席している児童・・・37名

インフルエンザで出席停止児童  ・・・30名

学級閉鎖            ・・・明日より1年2組

いわき市内でもインフルエンザにかかっている地区は平が一番多く、次いで勿来・小名浜の順に流行しています。
インフルエンザBがほとんどです。
毎日手洗い、うがい、マスク着用を呼びかけています。
ご家庭でも夜は遅くまで起きていないで早く寝ることを勧めてください。



重要 学級閉鎖中の生活について

先週の3組に続き、今週は水曜日から2組と4組が学級閉鎖となっています。元気なお子さんも、体調管理には十分にご注意ください。また、インフルエンザや風邪等になってしまったお子さんは、この間にしっかりと体を休め、快復してからまた元気な姿を見せてほしいと思います。この期間中は体調管理に留意するとともに、学習等にも計画的に取り組むよう、各ご家庭でもお子さんに声をかけていただければ幸いです。

どんな形になるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はこの形」について学習した算数の様子です。展開図を切り取り、全員がはこの形になることを確認し、面がいくつ、辺がいくつ、頂点がいくつなどを体験を通して学習しました。

鬼は外 福は内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆まき集会の様子です。体育館での豆まきを楽しみにしていましたが、残念ながら各教室での実施となりました。それでも楽しい行事は楽しいもので、みんな元気に自分の「追い出したい鬼」を追い出したようです。

紙を立てた形から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。初めて使うカッターに、少し緊張したようですが、慎重に慎重に作業を進め、それぞれ素敵な作品に仕上げることができました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土・日といわきでもめずらしく、大雪となりました。
 大人にとっては、「うわあ。たいへんだな。」と思ってしまいますが、子供は大喜びでした。
 そこで、学校でもめったにない機会ですので、本日10日(月)2校時に、生活科の雪遊びをしました。
 しめったっ雪で、雪遊びには重くかたい感じでしたが、みんな楽しく雪だるまなどを作っていました。ミニサイズですが力作?をご覧下さい。

日本赤十字社による防災備蓄倉庫及び防災機材贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10日(月)13時30分から、日本赤十字社による防災備蓄倉庫及び防災機材贈呈式が、いわき市長 清水敏男様、日本赤十字社 福島県支部事務局長 野崎洋一様ご臨席のもと行われました。

備蓄機材も展示され、代表の6年児童は、テントや簡易トイレ、発電機等を興味深く見ていました。

この様子は、各新聞や市の広報誌等にも掲載される予定です。

2月7日(金)  インフルエンザ状況

学級閉鎖1クラス       2年3組

インフルエンザ出席停止者    17名

かぜや発熱での欠席者      22名

 週末は人混みへの外出を避けて、手洗い・うがい・マスク着用を心がけ体調を整えて過ごしましょう。
 インフルエンザの出席停止日数の数え方について掲載しますのでご覧ください。

 

画像1 画像1

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(木)6校時に、6年生から5年生への「鼓笛移杖式」が行われました。

 顔合わせから2週間、2回の引き継ぎと休み時間などを利用して、一生懸命練習してきた5年生。6年生も、優しく教えてくれました。

 今回は、緊張しながらもドラムマーチと校歌を演奏しました。6年生の演奏と比べると正直まだまだでしたが、今できる限りの演奏を体育館に、そして6年生の心に響かせることができました。

 これからも、6年生から5年生へ、五小の輝かしい伝統を1つずつ受け継いでいきます。

インフルエンザの状況

 2月5日(水)現在,インフルエンザで出席停止者数 7名、かぜや発熱での欠席者数11名です。2年3組は2月4日から学級閉鎖となりました。

 インフルエンザと診断された場合は<発熱した日>と<診断された日>をお知らせください。出席停止の期間を決める大切な基準日となります。

 

4学年 住宅耐震出前講座

本日、住宅耐震出前講座を行いました。
県庁土木部建築指導課から来ていただいた、及川さんと渡辺さんのお二人に授業をしていただきました。建築物の耐震性や地震時における防災について学習する講座です。

最初に、モニターを使って、地震の仕組みや自宅でできる地震対策などを教えていただきました。また、「耐震」とはどのようなことを指すのかを学習しました。

次に、班ごとにストローハウスというものを作りました。ストローハウスとは、ストローをクリップでつなぎ合わせて作る簡単な家の模型のことです。めあては「地震に強い家を作る」ことです。子どもたちは、垂直な柱だけでは耐震性が低いことに気付き、斜めに柱を入れて、地震に強い家を作りあげることができました。
今まさに、平五小で行っている耐震工事の必要性を実感することができたようです。

是非、ご家庭でも防災について、親子で話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ A級! なわとび記録会〜5年〜

 1月30日(木)に、5年生のなわとび記録会が行われました。

 5年生の種目は、前あやとび30秒・前交差とび25秒・後あやとび20秒・後交差とび・二重とび15回の5種目と、持久とびの二重とびでした。

 冬休みから練習が始まり、自分の目標の級に向かってがんばってきました。合格し喜ぶ子、惜しくもひっかかってしまった子など様々でしたが、練習の成果を発揮して取り組むことができました。

 記録会が終わっても、冬の体力作りとして励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の中の鬼を追い出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)3校時に、全校生による「豆まき集会」が行われました。当初は、体育館で行う予定でしたが、欠席者が多かったために、放送で行いました。

 「学年代表児童の追い出したい鬼発表」や「全校生アンケートによる追い出したい鬼ランキング」、「節分○×クイズ」など、集会委員会が準備計画してきた内容で、楽しみました。
 
 その後、今年の福男・福女である5年生が各教室に回り、豆まきを行いました。校舎内に「鬼は外! 福は内!」の掛け声が響いていました。

 今年一年、平五小にたくさんの福が舞い込みますように・・・

4学年 なわとび記録会

1月30日(木)、31日(金)の2日間、なわとび記録会を行いました。
4年生の種目は、あや跳び(前)25秒、交差跳び(前)20秒、あや跳び(後)15秒、二重跳び10回の4種目です。持久跳びはあや跳び2分間です。
合格を目指して、真剣な表情で取り組んでいました。
合格にあと1歩届かず悔しい表情の子もいましたが、来年の合格を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンタッチに向けた練習が始まりました

 自然の猛威の前に人間の無力さ、文明の力の無さを思い知らされてから、まもなく、3年を迎えようとしています。
 被災地では復興に向かって懸命な努力が続けられていますし、様々な支援イベントも継続されており、元気をいただく機会は今後も続くようです。
 さて、今年も被災地を中心にあちこちの成人式が報道になりました。
 成人式に参加している若者の抱負には復興という言葉が多くあり、現在の若者も故郷の復興を強く願う姿が感じられ、ある種のたくましさも感じました。是非、復興への一助になれるような社会人として成長するよう期待したいものです。
 さてさて、本校では今、鼓笛に引き継ぎに向け、6年生と5年生が上手にバトンタッチができるよう、大休憩の時間を利用して、そのための練習が始まりました。練習中の子どもたちの表情を見ますと、どの子もとても真剣です。
 バトンタッチされる5年生の練習曲は復興への思いを強く描いた「花は咲く」という曲で、皆さんも耳にしたことが多分にある曲と思います。
 曲自体は少々スローテンポなのでこれを行進曲にしての演奏には、それなりの技術も必要とされるのですが、みんなで曲の完成を目指してがんばって練習に励む姿に、一種の「たくましさと成長」を感じています。
 今の5年生はこれまでの6年生の人数と比較すると、人数が約30人ほど少ないため、楽器のパートごとの練習も少人数で進めるようになり、それなりに苦労することもあるようですが、よき伝統の継承のため、運動会本番に向けてがんばってほしいものです。
 なお、まだ先の話になりますが、来年度の運動会は校舎耐震工事によるプレハブ教室設置のため、市営陸上競技場サブトラックを借用しての開催を計画しています。
 サブトラックは広さは申し分がないのですが、運動会予定日の「4月26日(土)」に、陸上競技記録会等があると、駐車スペースがほとんどない状態になることが予想されます。駐車関係については新年度早々にご連絡いたします。ご不便をおかけすることになりますがご協力お願いいたします。

学校保健委員会を開催しました

 本日(30日),学校保健委員会を開催しました。
 学校医の先生方3名をお迎えし,平五小の健康診断の結果やスポーツテストの結果から全職員で健康課題について話し合いをしました。主な内容は,健康面では視力低下と肥満傾向の増加,アレルギー疾患の増加です。体力面からは基礎体力の低下が出ました。
 今後は家庭との協力を得ながら,改善していければと思います。

 学校保健委員会とは『学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織』です。
 毎年計画的に実施し、児童の健康の維持増進に努めて参りたいと思います。

 <本日の出席停止の様子>
 インフルエンザ4名,感染性胃腸炎2名


画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 絵本読み聞かせ

1月29日(水)5、6校時に、4年生を対象にした絵本読み聞かせをしていただきました。
「読書環境を豊かにする会」から、水竹圭一さん、新妻千寿子さん、根本和子さんの三名の方が来校し、いろいろな本の読み聞かせをしてくださいました。

「くまくん」、「めっきらもっきら どーんどーん」、「しらないどうし」、「トム・ティット・トット」、「へっこき よめ」をお話ししていただきました。

じっくりと本の世界に入り、静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

 本日(28日)3校時に,3年生のなわとび記録会を開催しました。
 3年生のなわとびのめあてになっている,前とび(前一回旋一跳躍)50秒,後ろとび(後ろ一回旋一跳躍)30秒,前あやとび20秒,前二重跳び5回にチャレンジしました。今までの練習の成果を発揮し,合格できた子がたくさんいました。最後に前あやとび1分間にも挑戦しました。
 なわとび記録会は終わりましたが,体力の向上をめざし今後も続けていけるように声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 委員会活動
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266