最新更新日:2019/01/11
本日:count up2
昨日:2
総数:171711
3学期スタート インフルエンザに注意しましょう

祝!卒業 〜卒業証書授与式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(月)に、平成26年度「卒業証書授与式」が執り行われました。

 卒業生95名全員が参加し、在校生や来賓、保護者、職員から温かい祝福を受けました。堂々とした態度、大きな声での返事、心を込めた呼び掛け。どれも子どもたちの成長を感じられました。

 その中でも一番心に響いたのが、卒業生による合唱。この95名で歌う最後の合唱は、とてもきれいな歌声が、会場全体を包みました。

 4月からは、中学校が始まります。自分の目標に向かって、一歩一歩進んでいきましょう。

合唱最終練習♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて、最後の合唱の練習がありました。式で歌う「君が代」「校歌」「さよならは言わない」の3曲を、男女のパートに分かれて練習しました。男子も女子もきれいな歌声が聞こえてきました。まとめとして全員合唱したとき、今までで最高のハーモニーが響きました。

 最後に今まで合唱指導をしていただいた先生から、サプライズで‘ピアノ演奏’のプレゼントがありました。とてもきれいな音色を聞き入っていました。

 23日(月)の卒業式、素晴らしい歌声を届けてほしいと思います。

23日に向けて〜卒業証書授与式 予行練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(火)に5・6年生合同で、卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感が体育館を包みましたが、卒業生も在校生も真剣に臨むことができました。

 練習後の反省会では、改善する点もありました。23日の卒業式では、より素晴らしい式になるように、練習に励んでいきたいと思います。

感謝の気持ちを込めて 〜6年 感謝の会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)に、お世話になった先生方・PTAの保護者・交通指導員の方をお招きし、6年生が主催した「感謝の会」が行われました。約1ヶ月前から準備が始まり、招待状や感謝の手紙、プレゼントなどをみんなで作りました。

 その中でも一番大変だったのは、各クラスの出し物。ダンスや創作劇を計画し、子どもたちと先生でアイディアを出し合いながら練習してきました。本番では、体育館が大きな笑い声で包まれました。またひとつ子どもたちの成長ぶりを感じました。

 会の最後には、感謝の気持ちを込めて「ふるさと」を合唱しました。とてもきれいな歌声が、心に響いてきました。

 6年生にとっても、すばらしい思い出の会となりました。卒業式まで残り2週間・・・クラスで、学年で、かけがえのない思い出をつくっていきましょう。

1〜5年生のみなさん ありがとうございました

 3日(火)に「6年生を送る会」が行われました。

 登校班でお世話になったことや、運動会といった行事の係活動など、各学年から今までの感謝の気持ちを込めた言葉をいただきました。また、一緒にいろいろなゲームをし、6年生にとっても、いい思い出ができました。

 最後に、縦割り班のメンバーから、6年生一人ひとりへ感謝の手紙をいただきました。教室に戻ってくると、「うれしいなあ」とじっくり読む6年生の姿がとても印象的でした。

 今年一年間、最高学年として活躍してきた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。中学校に行っても、五小の思い出を忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別な読み聞かせでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)の読書タイムに、校長先生や教頭先生などの7学年の先生方による読み聞かせがありました。

 今回の本は、あまんきみこ作「きつねのおきゃくさま」でした。きつねやあひる、ひよこなどのかわいらしい動物が登場する物語で、きつねの勇気ある行動に心が打たれました。終わったときには、校長先生たちの熱演に各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

 ぜひ次回も楽しみにしています。

合唱練習中! 〜6年〜

画像1 画像1
 朝の時間を使って、「感謝の会」と「卒業式」に向けての合唱練習が始まりました。「ふるさと」と「さよならは言わない」の2曲を練習しています。感謝の会では先生方と地域の方へ、卒業式では保護者の皆様へ、心を込めて歌声を届けたいと思います。

平三中入学説明会

 20日(金)に、平第三中学校の入学説明会が行われました。教頭先生と、2年生の先輩2名が来校し、小学校と中学校の違いや入学式の日程などの説明を受けました。

 先輩からは、服装や髪型のきまりについて、実際に見せてもらいながら教えていただきました。小学校とは異なり、いろいろなきまりがあり、身が引き締まるようでした。

 小学校生活も残り1ヶ月半となります。小学校の総まとめをし、中学校への心構えももたせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ 平三中体験入学

 19日の午後、平第三中学校の体験入学が開催されました。

 学校に着くなり、校舎から先輩たちが手を振っても、緊張している子どもたち。武道館で中学校の先生から日程を受けたときも、静かに聞いていました。

 次に、1年生の授業を参観しました。社会や英語、美術などを見て、中学校の授業の雰囲気を少しは感じられたようです。音楽模擬授業では、三年生のきれいな合唱を聴いてから、平三中の校歌を練習しました。子どもたちは、大きな声で歌うことができ、入学式への準備となりました。

 最後は、一番楽しみだった部活動見学。校庭や体育館、校舎内で練習している様子を見学しました。希望の部活をじっくりと見る子、いろいろ部活を見て選ぼうとしている子など、時間ぎりぎりまで見学していました。

 明日20日の授業参観後には、保護者も含めた入学説明会が行われます。中学校に向けて気持ちを引き締めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報機器は、便利? 危険? 〜6年 学校保健講演会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(水)5・6校時に、6年生の児童と保護者を対象として、学校保健講演会が行われました。

 講師に本校カウンセラーの小柳悦子先生をむかえ、「賢く使おう インターネット」という演題で、講演していただきました。

 本校の6年生のアンケート結果と全国を比較すると、ゲームの時間や携帯電話・スマートフォンの所持率が高いという実態でした。特に、1日に4時間以上情報機器を使っている児童が、30%もおり、水曜日のノーメディアデーを意識して生活させていきたいと思いました。

 また、ゲームやネットの依存から起きる悪影響や、最近広がっているLINEやメールでのいじめなども、分かりやすく教えていただきました。

 賢く使えば便利な道具である情報機器、しかし、使う人が一歩間違えば、大変危険なものになります。これからの社会、切っても切れない情報機器ですので、今回学んだことを忘れずに生活していきましょう。

親子で裁縫 〜6年 親子行事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(水)に、6年生のPTA親子行事「フェルトでの花びら作り」を行いました。都合のつく保護者の方の参加でしたが、子どもたちは保護者の方に教えてもらいながら、フェルトを縫い合わせて、桜の花びらを作っていました。
 初めて刺しゅう糸を使った縫い方でしたが、すぐにやり方を覚えて上手に作ることができました。

 親子で裁縫する機会も少ないと思いますので、子どもたちにとっても、参加された保護者の方にとっても、楽しい時間になりました。

 この時間で完成しなかったですが、今から出来上がりが、とても楽しみです!(完成したら、ホームページで紹介したいと思います。)

最後のパート引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった鼓笛の引き継ぎも、30日の練習で終わりました。計3回という短い時間でしたが、5年生も6年生も意欲的に練習していたので、日に日に演奏も上達してきました。

 いよいよ5日(木)に、鼓笛移杖式が行われます。平五小の伝統を引き継ぐ大切な時間ですので、子どもたちも真剣に臨んでほしいと思います。

 

 

税の大切さを学びました 〜6年 租税教室〜

 30日(金)3校時に、市役所の市民税課の方と四倉税務事務所の方をお招きして「租税教室」を行いました。

 税金の種類や使われ方などを教えていただいたり、アニメを見ながら税金の大切さを学んだりしました。また、1億円の札束(見本)を実際に持つ体験もし、お金の重さも感じました。

 今までは、消費税を払うことに疑問をもっていた子も、税金が払われないと、様々な問題が発生することを知ることができました。これからの将来を担う子どもたちにとって、今後の生活を考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の目標を目指して! 〜6年 なわとび記録会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)に6年生にとって、小学校最後のなわとび記録会が行われました。

 6年生の種目は、
  1.前交差跳び 2.後ろあや跳び 3.後ろ交差跳び をそれぞれ30秒間
  4.前二重跳び:20回 5.前はやぶさ跳び:15回  の5種目でした。

 なかなか難しい跳び方もあり、全種目合格のA級は各クラス5名程度でしたが、自分の立てた目標に向けて、参加した全員が一生懸命に跳んでいました。また、前二重跳びの持久跳びでは、10位入賞を目指し、集中して跳んでいました。
 記録会の最後には、クラス対抗で「長なわ:8の字跳び」を競い合いました。どのクラスも心を一つにして、2分間跳び続けました。

 なわとびは、ロープ1本あれば手軽にできる運動です。記録会が終わっても、体力向上のために取り組んでいきたいと思います。

本の世界へ 〜6年 読み聞かせ〜

 11日(木)5校時、「子どもの読書環境を豊かにする会」の3名の方をお招きし、6年生の読み聞かせ会が行われました。

 大型絵本や詩の朗読、素話などの読み聞かせで、内容も今まで学習したことに関係のあるものを用意してくださいました。最後には、6年生の国語で学習した宮沢賢治の詩「星めぐりの歌」を合唱し、自然を愛する賢治の心に触れることができました。

 6年生にとっては最後の読み聞かせ会となりますが、心に残る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで、走り切りました! 〜6年 持久走記録会〜

 3日(水)6校時に、延期していた6年生の持久走記録会が行われました。男女ともに1200mの距離を走りました。

 10位入賞を目指すことや、自己ベストタイムを切ること、最後まで走り切ることなど、一人ひとりが自分の目標を達成できるように、一生懸命に走ることができました。

 6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会でしたが、また一つ子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人が幸せに生きるために〜人権教室〜

 28日(金)に、6年生を対象に「人権教室」を行いました。講師に、磯上元校長先生と、人権擁護委員の吉田先生をお迎えしました。

 今回は、「人権とは何か?」「人が幸せに生きるためには?」「いじめの現状」「チクチク言葉とあったか言葉」などをお話いただきました。

 あったか言葉やあいさつが多い学級、学年、そして五小になるように、6年生から実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけアリオス 〜ピアノコンサート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(金)に、いわきアリオスからピアノ奏者 木田 麻貴さん にお越しいただき、ピアノ演奏を鑑賞しました。

 トルコ行進曲やメヌエットなどのクラシックを聴いたり、ピアノの仕組みを分かりやすく教えていただいたりしました。特に、リストの曲を演奏するときの素早い手の動きには、子どもたちも驚いていました。

 目の前で演奏されるすばらしいピアノの音に癒やされた時間となりました。 

遺跡発掘見学 6年

 五理内地内での工事現場において遺跡が発掘されたと連絡があり、6年生とすこやか学級の5・6年生で見学に行きました。

 現地で考古資料館の樫村館長から説明を聞きました。古墳時代の石室で、大きさは市内でも最大級、ある家族が埋葬されているようです。今後再び埋められてしまうため、貴重な見学となりました。

 学校の近くにこのような歴史があることを、再確認できた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって最後の学習発表会まで、残り1週間になりました。本日は、衣装を着ての通し練習や背景画・小道具作成を行いました。22日(水)の校内発表会と24日(土)の本番とも、素晴らしい演技を見せられるように、残りの練習に励んでいきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
いわき市立平第五小学校
〒970-8032
住所:福島県いわき市平下荒川字川前54-1
TEL:0246-25-3265
FAX:0246-25-3266