最新更新日:2024/03/15
本日:count up7
昨日:28
総数:70585
〈学校教育目標〉誠[せい] 明[めい] 健[けん] 〜誠なる人 明らかなる人 健やかなる人〜

127人が西中を巣立ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(金)に、卒業証書授与式が行われ、127人が穂高西中学校を巣立ちました。この日は、よい天気に恵まれ、学校から見える有明山が青空によく映えていました。
新型コロナ感染症が昨年5月に5類に移行したため、家族の参加人数の制限がなく、来賓の皆様を迎えての卒業式になりました。
校長先生から「西中学校で3年間学んだことが、困難を乗り越える原動力になってくれると思います」と卒業生にエールが送られました。
生徒会長は答辞で、保護者、恩師、後輩への感謝の言葉を述べ、「まわりの人との関わりを大切にして成長していきたい」と締めくくりました。
コロナ禍の入学、制限のある学校生活を送ってきた卒業生は、3年生になって、制限のない学校生活を友達と思いっきり過ごせたようです。校舎前には、恩師や友達となかなか離れられない卒業生たちの姿がいつまでもありました。
3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。たまには西中のことも思い出してください。

3学期終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(木)に、3学期終業式が行われました。
各学年の代表生徒が、"友達との関係を築けた""努力を続けていきたい""感謝の気持ちを忘れずに卒業したい"など、1年の振り返りと来年の目標を発表しました。
校長先生は、今年初めの3学期の始業式で紹介した「画竜点睛」を振り返り、明日の卒業式で最後の仕上げをしっかりしてほしいと話しました。
終業式では、春休み中に全国大会に出場する卓球部男子団体と女子ソフトテニス部ペアの壮行会を行いました。男子卓球部は、群馬県で行われる第25回全国中学選抜卓球大会、女子テニス部ペアは、三重県で行われる第9回全国ミズノカップジュニア選抜ソフトテニス選手権大会に出場します。

3年生を送る会で3年生へ感謝の気持ちを贈りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会主催の「3年生を送る会」が3月11日(月)に行われました。1、2年生は、3年生に感謝を込めた発表と合唱、応援を贈りました。
3年生からも、「謝罪会見」と題して、各クラスごとにユーモアのある発表で会場を盛り上げ、1、2年生に応援を返しました。
卒業式まであとわずか。卒業式当日の天候は、今のところ、今日より暖かく、晴れの予報です。

クラス替え前に最後のクラスマッチを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の公立高校後期選抜が行われた3月6日(水)に、1、2年生はクラスマッチを行いました。今のクラスで過ごすのも後7日となり、優勝よりも、楽しさ優先のクラスマッチになりました。1年生は、アタックプレルバレーボール、2年生は、バドミントンと卓球の試合をしました。クラスの仲間への声援やクラス単位の練習には、1年間、時間をともに過ごしてきたクラスのまとまりが見られました。

2年生新役員による第3回生徒総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(火)第3回生徒総会が行われました。昨年末に3年生から引き継がれた2年生新役員による生徒総会です。
各委員会からの来年度の活動提案について、1年生から3年生から活発に要望や意見が出されました。
来年度の生徒会目標案が3つ示されました。全校が納得する目標が決まるとよいですね。
新役員による議事はスムーズに進められ、これで3年生も安心して卒業式を迎えられると思います。

久しぶりの大雪でした

画像1 画像1
前日から降り始めた雪で、2月6日(火)の朝は久しぶりに学校が雪化粧をしました。30センチぐらいの積雪でした。
朝、登校した生徒から雪かきをしてくれました。昼に顔を出した太陽の助けもあり、昇降口前の雪はすっかり解けました。朝の雪かきの様子を写真に収めていなかったのが残念です。
昼休みの校庭では、元気に雪遊びをする生徒たちも見られました。とても楽しそうでした。
ここ数年、雪の季節に雪かきをするのは一度ぐらいですが、今年もこれが最後の雪かきになるでしょうか。

PTAの能登半島地震募金が行われました

画像1 画像1
2月5日(月)に、授業参観日に合わせて、PTA主催の能登半島地震募金が行われました。
昇降口に募金箱を置き、多くの保護者の方にご協力をいただきました。
集めた募金は長野県PTA連合会に送金し、被災中学校の学用品や学習環境復旧に使用される予定です。
能登半島の復興に少しでもお役に立てることを願っています。

百人一首クラスマッチで盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)に、1年生の百人一首クラスマッチが行われました。国語の授業で百人一首を学んだ1年生にとって、この時期の恒例行事になっています。各クラスから1人ずつ出て、1グループ3人から4人で競い合いました。
後半になるにつれて取るスピードが素早くなり、1枚の札を巡って白熱した姿が見られました。
今のクラスで過ごすのはあと1ヶ月半。3月のバレーボールクラスマッチでもみんなで楽しい思い出を残してほしいと思います。

1年生が思春期の心と体の成長について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)に、1年生の性教育講演会が開かれ、長野県看護協会の助産師の先生からお話を聞きました。
思春期に現れる男女の体の特徴、受精のしくみなどを学びました。「思春期は体の成長に心が追いつかないので、心が不安定になりイライラするのは当たり前」「男子と女子の心は相手に求めるものが違う」など、中学生が知っておいた方がよい性の知識を得ることができました。また、LGBTQにも触れ、体の性だけではなく、心の性があることも話もしてくださいました。
1年生は4月からずいぶん体が成長しました。中学生の間にもっと成長します。心と体の変化を感じたら、今日の講演会の内容を思い出してほしいと思います。

1、2年生合同学年集会が開かれました

画像1 画像1
1月23日(火)に、1、2年生合同学年集会が行われました。
3月に行われる「3年生を送る会」について、目的や内容などについて、2年生徒会役員から説明がありました。お世話になった3年生に、1、2年生の感謝の気持ちがきちんと伝わる会になるとよいですね。

新役員による第1回生徒会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火)に、2年生の新役員運営による生徒会が行われました。新正副委員長が緊張しながら委員会を進めていました。
先輩から引き継いできた生徒会です。よりよい学校になるよう、1年間よろしくお願いします。


たばこが体に与える害について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火)に、喫煙防止教育講演会が行われ、松本保健福祉事務所の管理栄養士の方にたばこの害についてお話していただきました。
たばこの三大有害物質"ニコチン""一酸化炭素""タール"について、それぞれ体にどのような害になるか学びました。たばこがゲートウェイドラッグ(薬物乱用の入り口)になる可能性があり、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、たばこから立ち上る「副流煙」を吸い込む受動喫煙が、がんなどの病気のリスクを高めたり、子どもの成長にも影響を与えるそうです。
講演会では、たばこを勧められた時の断り方をロールプレイで学ぶことができました。
日本人の喫煙率は約20%だそうです。好奇心から吸い始めることなく、勧められたら、この講演会で学んだことを思い出してほしいと思います。

まとめの3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)に、3学期の始業式が行われ、登校日数48日間の学校生活が始まりました。
気温がとても低かったため、Google Meetを通して各教室から始業式に参加しました。各学年の代表者が、3学期の抱負を、力強く発表しました。受験を控えた3年生の代表者は、「あきらめず、みんな一丸となって入試に向かって頑張り、1、2年生に良い姿を見せたい」と決意を述べていました。
校長先生は、「まとめの学期。肝心な部分を押さえて終える3学期にしてほしい」と「画竜点睛(がりょうてんせい)」を紹介し、1月1日に起きた能登半島地震に触れ、「人ごとではなく、自分やみんなでできることはないか考えてほしい。」と呼びかけました。
今回の地震に思いを寄せながら、無事に3学期を迎えられたことを感謝し、3学期の学校生活を精一杯送りたいと思います。




登校日85日間の2学期を終え冬休みへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)に、2学期の終業式が行われました。各学年の代表者が、勉強や部活動など、今学期に頑張ったことや3学期に向けた抱負を発表しました。発表の中で、ありあけ祭での合唱コンクールや運動会はクラスの仲間との絆を深めたと話していました。
昨年と比べて少し長い冬休みになります。校長先生からは、道路のグリーンベルト上の自転車利用や歩行の仕方など交通安全の他、ネットトラブルに気をつけることなど、冬休み中の過ごし方について注意がありました。安全に冬休みを送ってほしいです。
「一年の計は元旦にあり。」冬休み中に来年の目標を立て、3学期の始業式には元気な顔を見せてください。

第2回生徒総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(月)に、第2回生徒総会が行われ、各委員会の正副委員長が、前期活動の反省、全校生徒からの意見や要望への回答を発表しました。
『紡ぐ〜西中の想い・伝統・未来〜』を目標に掲げて始まった3年生による生徒会運営はこれが最後になります。全校生徒の96.3%から、目標を達成することができたという回答を得ることができ、生徒会長が全校生徒の協力に感謝を伝えました。
総会の最後に、令和6年度生徒会長から2年生の新役員紹介が行われ、新年からは2年生運営の生徒会が始まります。
3年生の役員のみなさん、1年間ご苦労様でした。2年生の新役員のみなさんには、3年生の思いを引き継ぎながら、協力してまた新しい生徒会を作っていってほしいと思います。



給食に穂高西中学校希望献立が出ました

画像1 画像1
12月5日(火)の給食は、穂高西中学校の希望献立でした。
この日のメニューは、中華麺、みそラーメンスープ、ささみのレモンソース、春雨サラダ、牛乳、お米のムースでした。
給食委員会で、主食がご飯、パン、麺のそれぞれに合うメニューをいくつか考え、パン編、ご飯編、麺編で全校にアンケートを取って決めました。
お米のムースは昨年の希望献立にも選ばれていて人気があります。寒かったので、まだ少し凍っていましたが、それもよかったです。
給食センターのみなさん、とてもおいしかったです。おいしい給食をいつもありがとうございます。


令和6年度生徒会三役の立会演説会と投票が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)に、令和6年度の生徒会長、男女副生徒会長を決める全校立会演説会と投票が行われました。2学年内選挙で絞られた6人の候補者が、推薦責任者とともに登壇し、それぞれ新しい生徒会への思いを訴えました。
今年は、クロームブックを用いたオンライン投票を試みました。公正な選挙を行うために、紙での投票と同様に、オンライン投票も、立会演説会後は投票終了まで無言で行われました。

食べ物の力について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)に、健康教育講演会が行われ、「自分のパフォーマンスを上げる食・生活〜運動も勉強も、なりたい自分になる〜」と題して、松本大学健康栄養学科の石澤美代子先生からお話していただきました。
中学生が気になる"背をのばす!""頭をよく!""スポーツで勝ちたい!"を実現するために、どのような栄養素を含む食品を、どのように食べる必要があるかを学びました。
五大栄養素の体内での役割について説明していただき、給食で残しがちなご飯やパンなどの炭水化物は、成長やスタミナをつけるのに重要で、不足すると、その分を、身体をつくる役割のタンパク質が補うため、自分が望むようにパフォーマンスをアップすることが難しくなることを知ることができました。
どんな自分になりたいのか、食生活の面から考える時間になりました。

来入生体験入学・保護者説明会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(火)に、来年本校に入学予定の小学6年生体験入学と保護者説明会が行われました。各教室で授業を見たり、1学年生徒会から学校生活についての紹介を聞いたり、部活動を見学してもらいました。
6年生のみなさんには、中学校の生活について少しでも知ってもらい、来年の入学を楽しみにしてもらえたら幸いです。本校生徒にとってもよい刺激になりました。6年生のみなさん、来年4月の入学を待っています。

ネットトラブルについて学校全体で学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(火)に、PTA主催の講演会「中学生のネットトラブル」が行われ、広島県教科用図書販売株式会社の講師の方からお話を聞きました。保護者の方々もたくさん参加していただきました。
中学生が陥りやすいネットトラブルについて、アニメーションを交え、「SNSを利用したコミュニケーションでの法律違反」「匿名性って?」「SNS上のなりすまし」「SNSの投稿リスク〜個人情報は大丈夫?」の4つの内容について、SNSが持つ危険性についてわかりやすく学ぶことができました。
「インターネットは使わないわけにはいかないが、危険、依存、詐欺、炎上などが伴う。情報社会を強く生き抜く人になってほしい。」とお話してくださいました。
ご家庭でもSNSの利用ルールについて話し合う機会になればよいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休み
3/30 学年末休み
3/31 学年末休み
安曇野市立穂高西中学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明9525
TEL:0263-83-8580
FAX:0263-83-7900
☆ご感想・ご意見をお寄せください