最新更新日:2024/05/26
本日:count up37
昨日:51
総数:202039
ポート1・2級審判員講習会認定会の開催要項を配布文書に設定しました。
堺市こども会育成協議会事務局
住所:堺市堺区南瓦町3番1号
    地域教育振興課
TEL:228-7920
FAX:228-7009

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

試合の様子です
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

試合の様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

試合の様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

試合の様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

結果を見にこられている様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

こどもたちの様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

大会の様子と見守る保護者の方たち
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

大会の様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック 将棋・オセロ大会の様子

会場内の様子
画像1
画像2
画像3

東ブロック レガッタ出場チーム紹介 その4

1枚目・2枚目は、ゴールして帰ってきた様子です。
3枚目は、レガッタの漕ぐところを撮ってみました。
画像1
画像2
画像3

東ブロック レガッタ出場チーム紹介 その3

1枚目は、スタート地点に到着の様子です
2枚目は、レースの様子です
3枚目はゴールの様子です。

みんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

東ブロック レガッタ出場チーム紹介 その2

レガッタに乗り込んで、スタート地点に出発です。
だんだん、岸から離れていきます。

レガッタの指導員さんがついてくれているので
安心して出発できます。
画像1
画像2
画像3

東ブロック レガッタ出場チーム紹介 その1

東ブロックから登美丘西校区チームがレガッタに出場しました。
1枚目は、待っている様子
2枚目・3枚目は、乗り込むところです。

雨でしたが、みんな雨に負けず、元気な笑顔を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

東ブロック 日置荘校区 校区大会 報告

7月1日・7月8日 日置荘校区で校区大会を行いました。
画像1
画像2
画像3

東ブロック 日置荘西校区校区大会

7月1日(日)
日置莊西校区大会を行いました。
当日は、あいにくの雨の為ソフトボールは8日に延期となり
ポートボールのみの大会になりました。
校区大会といっても、日置莊西はポートが1チームなので、
2チームに別れての交流大会という形式で行いました。
3試合目は、子ども対大人で先生方にも参加していただき
楽しい1日になりました。

画像1
画像2
画像3

登美丘西校区 校区大会報告 その1

6月24日(日)登美丘西小学校で、校区大会が開催されました。
画像1
画像2
画像3

登美丘西校区校区大会報告 その2

6月24日登美丘西校区大会
画像1
画像2

野田校区救急蘇生法講習会

画像1画像2画像3
6月27日、野田校区では夏のプール開放に向け救急蘇生法の講習会を行いました。
3時間に及ぶビデオ鑑賞や実施練習の末、修了証をいただきました。

東ブロック ソフトボールルール改正による研修会を行いました

6月14日(木)日置荘北町東池会館で、午後7時30分より
東ブロックソフトボールルール改正による研修会を開催いたしました。

ソフトボールMS連盟さんより3名の講師の方に来ていただきました。

また、ソフトボール協会副会長さんも駆けつけていただきました。

MS連盟さんには、熱心に指導していただき、ありがとうございました。


研修会には、23名の参加がありました。

お忙しい時間帯での開催となりましたが、たくさんの方に来ていただき
本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

日置荘西校区 救急蘇生法講習会の報告

日置荘西校区連合子ども会は子ども達のスポーツの付き添いやプール開放に伴い、
6月16日(日)9時30分から3時間に渡って同小学校体育館におきまして、
堺市消防局から講師をお招き致しまして救急蘇生法講習会を行いました。

DVDを観て、救急マッサージや人工呼吸を体験し、
実際にAEDも使用して良い体験をさせて頂きました。

最後には参加者24人全員が普通救命講習修了証を頂きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28