最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130381
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

どんなけいさんになるのかな

 1年生の算数で、班で相談しながら計算の問題作りをしています。しまうまやライオンなどを頭の中でイメージしながら、たしざんやひきざんの問題を考えていました。
画像1 画像1

表現集会 1年生

 大休憩の時間を利用して表現集会を開きました。1年生は「人魚姫」や「うさぎとかめ」などの「物語あてクイズ」を行いました。小グループごとに、お面やペープサートなどを使いながら表情豊かに物語の主人公を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育所のおともだちとあそんだよ

 1年生が体育の授業で、保育所の年長・年中組のおともだちと体を楽しく動かして交流を行いました。準備運動やスキップ、ホイッスルゲーム、かごめかごめ、しっぽとりゲーム、ダンスなどあっという間の1時間でした。また一緒に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物のクレーンに興奮!

 1年生が大休憩の時間を使って、近くの住宅建築の現場にクレーン車を見に行きました。写真などで見るのとは違い、実物の大きさや迫力に驚いていました。「百聞は一見にしかず」ですね。
画像1 画像1

どうぶつむらのピクニック

 1年生が完成した紙などで作った動物を使って、「ピクニック」をしています。なんとも楽しそうですね。コンビニのおでんの入れ物が、像の頭になるなんて、子どもの発想は豊かです。
画像1 画像1

つたえよう、わたしのすきなかたち、いろ

 1年生が画用紙に自分の好きなものを描いています。動物やロボットなど、それぞれの個性がよく出ています。色鉛筆やマジックを使って、色彩豊かに表現していました。
画像1 画像1

いいおとみつけて♪

 1年生の音楽の授業です。空き缶やペットボトルなどを楽器にして、みんなで合奏です。演奏する姿が楽しそうだと、見ているほうも幸せになりますね。オーケストラも顔負けのすばらしい演奏でしたよ。
画像1 画像1

どうぶつむらのピクニック

 1年生の図工の授業です。はこを使ってライオンやキリンなどの動物を工夫しながら作っていました。
 「おにいちゃん ガンバレ」。家では見られないお子さんの様子をどうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

じどう車しらべ

 1年生が、「じどう車ずかん」作りをしています。子どもは乗り物が大好きです。小さいころ、乗り物の絵本に出てくる電車の名前を全部覚えるわが子を見て、「もしかして天才?」と思った保護者の方の多いのではないでしょうか。
画像1 画像1

ボールなげって むずかしい!

 1年生が体育の授業で、ボール投げに挑戦です。大休憩時間に校庭でサッカーをよくしているので、ボールをけるのは得意なようですが、投げるのはなかなか難しそうです。上手になったらドッジボールができますね。
画像1 画像1

すごい じょうずだね

 1年生が、小名浜方部の造形展の巡回作品を鑑賞中です。すばらしい絵の数々に驚いたり、感心したり。他の学校の作品を鑑賞できる貴重な体験でした。
 今日は学年ごとに、絵の鑑賞会を開いています。
画像1 画像1

かえりのかいのあいことば

 1年生が帰りの会で「赤い屋根の家」を大きな声で歌っています。
 帰りの会では、いつもあいことばをみんなで言ってからさようならをします。
「とびだしは ぜったいしません
 あぶないあそびも ぜったいしません
 あしたもげんきに がっこうへきます」
 この言葉を心に刻んで、下校後も安全に生活することを祈っています。
画像1 画像1

「ももたろう」じょうずにできたよ

 緊張する開幕の言葉から始まり、「ももたろう」の劇まで、1年生の元気いっぱいの演技が舞台で繰り広げられました。小学校での初めての発表会無事成功しました。おつかれさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本一のももたろう ♪

 昨日の予行の反省を受けて、今日から修正点などの練習です。「大きい声で歌いなさい」というと、ついついどら声をはりあげてしまうんですよね。「そうじゃなくて、美しく大きな声で!」1年生の指導はむずかしいです。でも、元気が何より。
画像1 画像1

漢字も上手に書けるよ

 1年生が漢字の書き取りの練習中です。覚えた漢字の数が少しずつ増えてきます。漢字を覚えることで、日本語の世界が広がっていきますね。
画像1 画像1

お面をつけて役になりきり

 ○1年生の「ももたろう」の舞台げいこです。背景の木を置いたり、お面をつけたりと本番に近い状態で練習をしています。学習発表会まであと2週間、練習にも熱が入っています。
画像1 画像1

ももたろう 見参

 1年生の舞台稽古です。立つ位置やどちらを向いて話したらいいかなど、1年生はわからないことばかり。手取り足取り教えるほうも大変です。本番までにはりりしい桃太郎になっているでしょう。
画像1 画像1

感嘆符 できたらいいなこんなこと

 1年生が「できたらいいなこんなこと」をモチーフに絵画を制作中です。絵具を使うのは初めてということですが、どれも力作ぞろいです。真剣な顔つきで絵筆を動かしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 鬼退治に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会へ向けて、1年生が劇の練習です。歌も入るので、音楽室で練習しています。セリフをはっきり、大きな声で言えるように練習しました。入学から半年を過ぎて、成長した姿をお見せいたします。

感嘆符 シルバースクール(渡辺小学校一日入学)入学式

 渡辺地区ふれあい会の皆様をお招きして、渡辺小学校一日入学を開催しました。1年生は入学式で元気なあいさつや校歌を披露しました。
 また、たくさんのぞうきんを学校にご寄贈いただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/11 全校集会・校外子ども会

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042