最新更新日:2019/03/28
本日:count up13
昨日:18
総数:130475
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

発表の練習をしています。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、国語科でまとめた説明文を発表する練習をしています。
 子どもたちは、他愛もいないおしゃべりは得意ですが、相手を意識したり目的をもって話すことが結構苦手なものです。
 そのため、特に国語科では、このような学習を意識して進めています。
 発表するためには、まず、すらすら言えなくてはなりません。相手に伝わるような声で言わねばなりません。相手を見ることも大切です。場合によっては、説明するものを見せながらということも必要です。
 授業ばかりではなく、日常的にもこのような訓練は必要です。
 病院に行った時、自分の症状を自分の口で伝える・・・これなどは、とてもよい訓練です。
 

雲に乗ったら・・・どんな気持ちかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじら雲」を学習した子どもたちの掲示です。
 雲に乗って、いろんなことを考えたり、想像したり。楽しいですね。
 子どもたちは、空想の名人です。雲を見て、水たまりを見て、大きな木を見て・・・果てしない空想を広げます。そんなとき、どうぞ、大人は、おおいにその空想にお付き合いし、一緒に浸ってください。
 心の豊かな子どもたちがどんどん増えてくれることでしょう。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 交流会を終え、帰り路の保育所の子どもたちが口々に、
「ああ、楽しかった。」
と、つぶやいていました。
 よかった、よかった。では、1年生はどうだろう。
「ねえ、今日はお兄さん、お姉さんになって、疲れた?それとも、楽しかった?」
と、尋ねると、ある1年生の女の子が、
「どっちも。」
と、答えたので、
「では、疲れことと楽しかったことと、どっちの方が多かった?」
と、尋ね直すと、
「楽しい方。」
と、答えました。
ああ、これで、いいんだな。こうやってみんな成長するんだぁ・・・。
 実のある交流だったと感じています。

保育所との交流(1年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい給食の時間です。
 みんなにこにこ顔。大勢で食べるのはうれしいものです。
 1年生は、1年生なりに給食の食べ方を教え、保育所のみんなは真剣にその教えを受けていました。
 その姿のかわいらしいこと、かわいらしいこと!

保育所との交流(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちが、見事にお兄さん、お姉さんになっています。
 経験とは、いかに大切か・・・。言葉で教えてわかるものではないですね。
 今後もこのような交流を行いたいと思います。

授業参観速報(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観、そして、「渡辺のまつり」です。
 1校時目は、授業参観。
 1年生は、ボール遊びです。おうちの方々に見守られ、子どもたちは、いつも以上に張り切っていました。

☆雨の日の風景より☆・・・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から雨。
 大休憩は、みんなどのように過ごしているのか探検しました。
 1年生は、「渡辺のまつり」で着用するはっぴの模様つけ。マイはっぴということで、みんな真剣に模様をつけていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 全校集会・校外子ども会
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042