最新更新日:2019/03/28
本日:count up7
昨日:4
総数:130363
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆休み時間の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が昔遊びを楽しんでいます。
 聞いてみると、明日の授業参観でお手玉やけん玉の技を披露するとのこと。これは、楽しみですね。
 かるた取りをしている子どもたち。以前より、落ち着いてやっているのが印象的でした。成長したかな?

1年生もお掃除は負けません!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も自分たちでお掃除をしていました。
 思い机を引きずらないで運ぶ女の子。たくましくなったものです。
 そして、みんなの動きがとてもスムーズになってきました。次は何をすべきか、一人ひとりが分かってきたようです。

1年生は、昔遊びでリラックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力テストの合間に、1年生は昔遊び。
 これまた、リラックスできそうです。
 以前より、お手玉やけんだまが上手になりました。何でも経験だすね、やはり。

いわき市でも大きな雪だるまができそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわき市でも、この大雪により、大きな大きなまっ白い雪だるまができそうです。
 1年生の子どもたちは、この大玉と悪戦苦闘!なかなかできない経験ができました。

上手なたたみ方ができる1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室をのぞくと、体操着を上手にたたんでいる子どもたちが増えたことに驚きました。
 そうそう、あと少しで2年生に進級です。もうすぐ、先輩になるのです。こうでなくてはいけませんね。

お花も冷たいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、プランターのパンジーが雪でかくれてしまいました。
 すると、下校際の1年生が、パンジーのもとへ。手袋をはめた手で、花を覆っていた雪をそうっと取り払っていました。
 「花がかわいそうだから。」
 きっと、パンジーは喜んでいますよ。

姿勢を正して、学習に集中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力向上タイムでは、1年生が「姿勢を正しくして勉強しよう」と背もたれのない椅子に座り替えて学習を行っていました。
 子どもたちは、背もたれに寄りかかりって勉強することがよくあります。たまに、このような変化を与えてよい姿勢の確認をすることも刺激になります。
 よい姿勢は学習の基本です。正しい鉛筆の持ち方も基本です。このような基本を徹底すると自然と集中力も養われます。
 短時間の学力向上タイムですが、充実した時間となるよう今後も努力したいと思います。

何時何分?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が時計の勉強です。
 最近は、身の回りに針のある時計が少なくなりました。見渡す限り、デジタルばかりです。そのため、子どもたちに時の長さという量感覚がなくなってきています。
 学校でもご家庭でも、機会あるごとにそのような感覚を育てていく必要があると思います。これは、長さばかりではありません。重さやかさ(大きさ)もそうですね。
 
 PS:1年生もノートのとり方が速くなってきました。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042