最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業研究会開催!・・・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に授業研究会を行いました。
 渡辺小学校は、本年度、特に算数科の研究を行い授業力を磨いております。
 今日は、1年生のクラスで研究会です。
 「どちらがおおい」・・・水の体積をどのように比べるかの授業をみんなで見合い、話し合いを行いました。

朝の読書タイム・・・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いて本に向き合う1年生。
 いよいよ読書の秋ですね。
 読書好きにさせるコツ・・・何と言っても子どもたちの身近にたくさんの本をそろえることです。この努力は大切です。

保育所との交流学習で張り切る、張り切る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、年長さんと一緒に紅白リレーです。
 張り切る、張り切る1年生。
 やっぱり大先輩ですから。

保育所との交流学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が保育所の年長さんと交流です。
 1年生とはいえ、保育所の年長さんにとっては大先輩。
 学校では見せないたくましい表情を見せた1年生でした。
 

もっと泳ぎたいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年の子どもたちが、
「もっと泳ぎたいよ。」
と、時間ぎりぎりまで泳ぐようになりました。
 確かに、昨日よりまたまた泳ぎが上手になってきました。
 こんな時がチャンスです。
 できるようになったと子どもたちが意識し始めた時に、そこで練習を継続させると、子どもたちの技術がぐんと伸びます。
 せっかくここまで泳力が伸びてきた子どもたち。今後はご家庭での練習がカギとなりそうです。機会があれば、いろいろなところでどうぞ練習を継続させてください。ますます自信がつくと思います。

あまぁい蜜発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がサルビアの花の蜜をすっています。
「どんな味?」
「甘いよ。」
「砂糖と同じ?」
「違う。」
「チョコレートと同じ?」
「ううん、違う。」
「何と言ったらいいんだろうね。」
「そうだ、はちみつに似てる。」
「そうそう、似てる、似てる。」
 楽しい会話が弾みました。

低学年水泳記録会日記2・・・泳げ、泳げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から比べると、本当に泳げるようになった子どもたちが増えました。1学期のころの緊張した表情とは比べものになりません。
 何事も「慣れる」ことが重要です。まだまだちょっぴり緊張ぎみの子どもたちもいますのでお風呂や温水プールを活用して経験を増やしてあげましょう。
 時々見え隠れしたお日様が、
「がんばったね。」
と、声をかけてくれたように思います。お疲れ様!
 

水に慣れてきました! 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に水に慣れてくる子どもたち。
 1日と言えない伸びの子どもたちもいます。
 今日もスイスイと気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちの姿を見て、
「すごい!」
と、感動です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042