最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業参観日記!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も生活科。
 1年間の成長を、自分なりの方法や工夫を凝らして発表しました。

走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が体育科の授業です。
 全員でリレーゲーム。
 走れ!走れ!
 どんどん走れ!
 

長縄とび記録会日記!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がんばる2年生。

長縄とび記録会日記!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見事な2年生の姿!

鼓笛全体練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛の全体練習がスタートしました。
 いよいよ2年生も鍵盤ハーモニカのデビューです。
 緊張しながらも意欲満々で練習に参加していました。
 5年生、これからよろしくね。

子ども読書の日!(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの皆さんにご協力いただいて、読み聞かせタイムです。
 子どもたちは大型絵本が大好きです。

何しているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をしているのかな?
 2年生の女の子が、跳び縄が切れた1年生のお手伝いをしている模様。
 かわいい風景です。

縄跳び記録会日記(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指示をよく聞きながら、落ち着いて会が進められていました。
 静かな体育館に、勢いよく子どもたちの縄の音が響きます。
 低学年でもこの勢いが感じられるということは、・・・随分練習したのですね、みんな。

できたぞ、氷!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が大はしゃぎ。
 実験をしていた氷づくりが大成功!
 素直に感動している子どもたちの顔、顔、顔。
 こんなかわいらしい感動を大切に大切にしたいですね。

霜が!氷が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のブルーシートの上には、真っ白な霜と大きな氷。
 いち早く見つけたのは、2年生の男の子。
「わあ、滑る、滑る。」
「スケート場だあ。」
「見て、見て、大きな氷。」
と、大はしゃぎ。 

自信がつくと顔つきが違います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びがとても上手になってきた子どもたちが増えています。
 自信がつくと子どもたちの顔つきががらりと変わりますね。
「校長先生、見て、見て。」
と、声かけてくる子どもたち。
 こんな子どもたちがもっともっと増えてくれますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042