最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

書き順をしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が新しく習う漢字の書き順を確かめています。
 書き順・・・意外におろそかにしてしまうことが多々ありますね。この順序にはいろいろな良さがあります。
 順序良く書くことによって形が整う、書きやすい、書きやすいということは疲れない、などなど。
 やはり大切にしなければなりません。ご家庭でもひと声よろしくお願いいたします。

プールでの学習ももうすぐ終わり・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐプールでの学習も終わりになります。
 1・2年生の子どもたちは、プールでの学習を惜しむかのように、夢中で泳いでいました。
 水しぶきがいつもとは違ってなんだか秋色に輝いていました。

今日もプールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もプールに入ることができた子どもたち。
 昨日より、またまた記録が伸びた子どもがいるようです。
 うれしい、うれしい水泳学習!

低学年水泳記録会日記・・・ちょっぴり寒いけど、がんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温は25度。しかしながら、涼しい風が吹く今日。
 しかし、子どもたちは、がんばりました。
 昨日までの記録を次から次へと塗り替え、「やったあ!」と、喜ぶ子どもたちが大勢いました。
 よかったね、みんな。

業間運動・・・低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間に一回、業間を活用していろいろな運動に取り組んでいます。
 低学年は「走」を中心とした運動。
 思いっきり走って転んだ子どももいましたが、みんな元気いっぱいに走ることができました。
 最近スキップができない子どもたちが増えています。お家での外遊び等でもどんどんやらせてください。

記録会に向けてダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳記録会に向けて練習、練習の1・2年生。
 練習するたびに泳力が伸びる子どもたち。
 やはり「継続は力なり!」
 キラキラお日様も応援しています。

何種類の虫の声を聴いたことがありますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋にぴったりの歌声が・・・。
 2年生が「虫のこえ」を歌っています。
 ふと、思いました。
 さて、子どもたちはこれまで何種類の虫の声を聴いたことがあるのでしょうか。
 最近、耳を澄ますといろいろな虫の声が聴こえてくるようになりました。夜の風景と虫の声、なんだか心がほっとします。
 ちょっと、ご家庭でもみんなで耳を澄まし、虫の声を話題にしてみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042