最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:130358
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○さつまいものつるでリースづくり

 3年生は、総合的な時間の学習で「さつまいも」について
学習しております。

 そのさつまいものつるで、リースを作成しました。講師は
校長先生。「飾りをどのようにつるにつければ見栄えがするか」
「ビーズやリボンを効果的につけるにはどうすればよいか」
などをご指導いただきました。
 一人一人のいきいきとした個性が表れた作品が仕上がりまし
た。

                      文責:根本

遠藤さんのビニールハウス見学から

画像1 画像1
画像2 画像2
 渡辺町洞地区で、きゅうりやトマトの栽培をされております、
遠藤重和さんのビニールハウスに見学に行きました。

 遠藤さんは、24種類もの野菜を栽培されているらしいので
すが、その中でもきゅうりやトマトに力を入れておられるとの
ことでした。

 土づくりや温度管理など、きめ細やかな工夫や努力によって
おいしい野菜づくりに取り組まれていることでした。

 子どもたちは、ハウスの中に入った途端、「暖かい。」「南国だ。」
などびっくりした声をあげていました。体験させてもらって気づくこと
があり、貴重な見学となりました。。

 遠藤さんには、お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとう
ございました。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子たちが相撲をとっています。
 なかなか力強い姿です。
「男の子は、押せ、押すんだ。」
とのかけ声。
 男の子のパワーを感じました。
  
 

走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科の授業です。
 リレーの学習です。
 走れ!走れ!
 今日は風が強い日ですが、子どもたちはそんな風にはちっとも負けてはいませんでした。

だじゃれ、募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1
 放送委員会では、只今、だじゃれの募集中。
 3年生が、熱心にだじゃれを考えていましたよ。
 どんなだじゃれが仕上がるのでしょうか。
その2
「ここに机があるといいのになあ。」
と、3年生。
「そうだね、委員会のお兄さんたちに話してごらん。」
 うまく、3年生はお願いできるでしょうか。

ヒュー先生と数のお勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がヒュー先生と数のお勉強。
 一人ひとりの表情がとてもいいですね。
 みんなの楽しそうな表情に引き込まれてしまいました。

渡辺のまつりに向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の子どもたちは、神輿行列の練習です。
 群読をしたり神輿をかついだり、張り切って練習しています。
 9日(日)には、元気な子どもたちの姿をご覧ください。

サツマイモについて調べよう!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモが調理できました。とても甘い,おいしいサツマイモです。自分たちで育てたものをおいしく食べることができて,みんな大喜びです。今までお世話いただいた永山さん,調理のお世話をしていただいた若松さん,渡辺さんありがとうございました。

サツマイモについて調べよう!!

 3年生は,総合的な学習の時間にサツマイモを栽培し,調べています。その学習の一環として,先日収穫したサツマイモを調理して食べる学習を行っています。地域にお住まいの永山さん、若松さん、渡辺さんの3名の方にご指導いただきながら取り組んでいます。おいしく調理できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042