最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業参観思い出日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の授業。
 こん虫のからだのつくりをみんなで調べました。
 目の前のバッタにみんな集中です。

子ども読書の日! 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年・・・本の世界を楽しんでいるようです。
 

きれいな笛の音!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室です。
 ただいま、リコーダーの練習中。
 あらら、だんだんきれいな音になってきました。
「校長先生に聴かせて。」
「いいです。」
 子どもたちは、堂々と演奏してくれました。 

運動身体プログラムで体力づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生の合同体育です。
 全員で運動身体プログラムで体力づくり。
 汗びっしょりでがんばっています。

読書の日・・・3・4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の日の活動として、3年生と4年生は、読み聞かせボランティアの遠藤さんに読み聞かせを行っていただきました。
 津軽弁で綴られた絵本を読んでもらった子どもたちは、その方言の魅力に感動。
 楽しい読み書きせタイムでした。

「ものまね」・・・ぼくらの番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼の放送。
 今日は、3年生の「ものまね」です。
 2人でかわいいひつじのなき声。
 「めぇ・・・。めぇ・・・。」
 はい、上手にできました。
 満足そうに教室に戻る2人の姿がまたかわいい。
 

草花と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プランターに名札をつけた子どもたち。
 なんだかちょっと草花と仲良くなった気分。
 そうだよ、草花とも虫とも、鳥とも、いろいろな生き物と仲良くならないとね。
 名札づくりに協力してくれた用務員の八幡さんに感謝!
 

花を大切に育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が以前プランターに植えた日日草やマリーゴールド。
 子どもたちのお世話のおかげで、大きく育ってきました。
 3年生は、これらの花たちをもっとかわいがろうと、プランターにかわいい名札つけ。
「水やりをわすれないようにしよう。」
「そうだね。」
 と、話し合っていました。
 

お弁当、空っぽ記念日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室をのぞいたら、あらら、空っぽになっているお弁当がたくさん。
「えらいね。お母さんが喜ぶよ。」
 私も、空っぽになったお弁当を持って帰ってきた娘を、おおいにほめましたっけ。

辞書引きがますます速くなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業。
 あらら、辞書引きが速くなりましたね。
 前より、ずっと速くなりましたね。
 今度競争したいですね。
 

歯磨き指導日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も真剣に歯磨きの指導を受けました。
 そうです。
 いつもこんなふうに真剣に磨かなくちゃね。

楽しいね、ボール運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科の授業。
 ボールがビュン、ビュン。
 子どもたちもビュン、ビュン。
 動きが速くて、カメラが追いつきません。

サルビアの蜜を求めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、まだそんなにサルビアの花は咲いてはいないよ。
 もうちょっと、待ってくださいね。
  

私たち、お花かわいがり部隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の女の子がプランターに水やりです。
 きっと、お花も喜んでいます。
 みんなを、「お花かわいがり部隊」に任命します。

漢字のテストに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がテストに向けて集中練習。
 さあ、満点目指して練習、練習。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042