最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

家庭学習の手びきをどんどん活用しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の掲示板。
 家庭学習の工夫した取り組みが掲示されています。
 「みんなのよいところを真似してみよう。」
 そうそう、他の素晴らしいところを見習うことも大切な学習です。
 「家庭学習の手びき」をこれからもどうぞ活用してくださいね。

外は雨!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、読書。

どんどん進め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 まとめの時間です。
 さあ、どんどん進め。
 自分で自分の力を振り返りながら。

集中力に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 みんなの集中力に感動です。
 「聞く耳」「書く力」が育ってきましてね。

ぬるぬる大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ああ、気持ちがいい。」
「ぬるぬるだあ。」
 なぜか、感動中。
 最後は、しっかり手を洗ってくださいね。

優しく、優しく球根植え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、球根植えの作業中。
 丁寧に、優しく、球根のベッドを作っています。
 幸せな球根です。
 

読み聞かせタイム! 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、読み聞かせをしていただくことは、大好きです。

幅跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 幅跳びの学習です。
 只今、何歩で助走するか確認中。
 体育アドバイザーの先生も見守っています。 

何通りの求め方があるかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科の授業。
 何通りの求め方があるだろう・・・。
 子どもたちは、あれこれと考え中。 
 ただし、できるだけ、簡単に!正確に!すばやくできる方法で!

幅跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 目線に気を付けながら、さあ、ジャンプ!

鮫川堰について学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の授業。
 鮫川堰土地改良区からお二人の講師をお迎えして、堰の歴史や働きについての学習です。
 これから、「水」に対する見方や考え方が変わるかもしれませんね。
 

盲導犬体験教室! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の高橋さんご夫妻に、感謝いたします。

盲導犬体験教室! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、アイマスクをつけて、杖を使う体験、盲導犬と一緒に歩く体験、ガイド歩行等を体験しました。
 盲導犬とは、そして、視覚障がいの方々とどう接すればよいのか等、真剣に学習しました。
 

盲導犬体験教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合学習の時間。
 今日は、盲導犬の体験教室です。
 まず、視覚障がいの方々の生活や盲導犬について話を聞きました。

いよいよ11月!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ11月です。
 寒くなりました。
 4年生が、「北風〜・・・」と、きれいな歌っています。
 今年も、残り2か月です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042