最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ピンクの花がたくさん咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもどうし、お互いの親切な行いやよさを賞賛し合う「ピンクの花」がたくさん咲いています。
 5・6年生の教室近くには、このピンクの花の大きな木がありますが、見るたびにピンクの花が増えていることに喜びを感じます。
 相手に対する思いやり・・・大人も子どもも大切にしたいですね。

案山子づくり日記・・・立派にできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年2人(体?)の案山子が完成!立派です。
 お掃除をして、お礼の言葉を述べて、さあ、廊下に飾りましょう。
 この案山子は7月に学校の田んぼに引っ越しをします。

案山子づくり日記・・・どんな案山子になるのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな案山子がいいだろうかと、事前にアイディアスケッチはしたものの、実際は、作っていくうちに結構変わっていくものです。
 あれこれ、みんなで相談して楽しそうに作成している5年生。

案山子づくり日記・・・お世話になります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、「田んぼの応援団」の方々のお力をお借りして、今年も案山子づくりです。
 元気にあいさつをして、案山子づくりスタート!

メダカも子どもたちも元気! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が飼育しているメダカがとても元気です。
 そのメダカの子どもたちも元気です。
 5年生は、4月も5月も欠席者0です。
 元気が何より!

人権教室開催! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員会の江尻様を講師にお迎えし、人権教室を開催しました。
 以前、「してはだめ 自分がされて いやなこと」という人権標語がありました。自分を大切にすることは当たり前ですが、他の人の気持ちを思いやり、互いに大切にし合うことを忘れてはいけません。
 子どもたちは、真剣に授業を受けていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042