最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130440
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

応援団の練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の体育館では、運動会の応援団の練習です。
 太鼓とエール、やはりこの組み合わせです。
 当日の勇壮な応援団の姿を期待して、
「が・ん・ば・れーーーーーーー!」

授業参観日! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も算数科です。
 「直方体と立方体の体積」
 今日は、初めて「1立方センチメートル」という大きさを知ることができました。
 「ちっちゃいな!」
 ある子どものつぶやきです。

朝のマラソンがんばっています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も朝のマラソンをがんばっています。
 特に、5年生の目標を持ってこつこつと積み重ねる姿にはいつも感心しています。
 この積み重ねが大きな力となります。がんばれ、みんな。



5年生も外国語活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階からも楽しい英会話が聞こえてきました。
 今度は5年生。
 人数は少ないのですが、元気は十分。ヒュー先生の話をじっくり聞き、的確に反応できる子どもたちです。

ピンクの花を咲かせよう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がピンクの花のカードを作っています。
 この花のカードは、友達のよいところをどんどん発見して書き込み、思いやりの木に貼り付けます。
 他のよさを発見することは大人でも結構難しいものです。しかし、このような目が育つと思いやりの心が育ちます。
 1年間でこの花のカードがどれぐらい増えるのか楽しみでなりません。

PS:この花のカードを上手に切り取っていた子どもたち。はさみの使い方が上手なことに感心しました。手先をこのように使うことは脳を刺激するうえでも重要です。

高学年の目標は違うなあ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室の掲示板には、今年度の目標がしっかりと掲示されています。
 作文用紙1枚に最後までびっしりと、「高学年としての目標」が記されています。しかも、立派な文字で!
 さすがだなあ、と感じました。
 高学年としての心構えも一人ひとりが自覚しています。参観日の際には、どうぞご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042