最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:130358
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

自分の考えをすらすら言えるように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 自分の考えをみんなの前でわかりやすく発表したり、友だちが納得するように伝えたりしています。
 このような経験をたくさん積んで、自分の思いを伝えることが当たり前になってくださいね。 

収穫祭・感謝の会日記! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会食の後、感謝の気持ちを込めて歌や楽器の演奏を披露しました。

収穫祭・感謝の会日記! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ会食会。
 6年生が、全校生を代表して、地域の方々への感謝の言葉を述べました。

収穫祭・感謝の会日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あんこ餅、きなこ餅もつくりました。

収穫祭・感謝の会日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お供え用の餅も丸めました。
 

収穫祭・感謝の会日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本物の杵と臼を使って、みんな緊張の餅つき。

収穫祭・感謝の会日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校田で収穫したお米を使って餅つきです。
 これまでお世話になった田んぼの応援団の方々へのお礼を兼ねての収穫祭。
 さあ、青空の下でスタート!

書初めの練習、練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写の授業です。
 教室の机、いすを片付けての書初めの練習。
 さあ、のびのびと書いてみましょう。

今日も走る5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も走る5年生。
 体育の授業です。
 ボールを抱え、走る、走る。
 額には、キラキラ光る汗。

これは、何!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語学習です。
 教室にある物の名前を確かめています。
 「三角定規」・・・「えっと、なんだっけ。」
 

さてさて、簡単にできるかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科の授業。
 ひし形の求積です。
 簡単に求める方法をみんなで探っています。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちには、こんな運動が一番お似合いです。

楽しいボールゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 みんな、思いっきり走っています。
 みんな、勢いよく走っています。
 みんな、夢中で走っています。

版画鑑賞会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作科の授業です。
 互いに仕上げた版画作品の鑑賞会。
 友だちのよさをたくさん見つけてくださいね。

寒流・暖流チェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業。
 みんなで寒流・暖流のチェック!
 さてさて、この流れは何に影響するのだろう。
 しっかり考えてね。

読み聞かせタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も読み聞かせボランティアの遠藤さんが来てくださっています。
 ありがたいです。
 お父さんに読んでもらう・・・これもうれしい経験です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走れ!走れ!
 子どもたちが目標を持って、前へ、前へ走る姿が大好きです。

タイムを縮める!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の授業。
 リレーの練習です。
 タイムを縮めるためには、何が必要か。
 熱心に話し合って、さあ、スタート!

食塩と比べてみると・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。
 今日は、ミョウバンの溶け方を調べています。
 食塩と比べて・・・さてさて、違いはあるかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042