最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:130363
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

感動の卒業式! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16名の皆さん、あなたたちの未来に幸多かれ!

感動の卒業式! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の見送りで学校を去る卒業生。
 時々小学校にも顔をだしてほしいと約束をしました。

感動の卒業式! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生、退場!
 みんなビシッときまっています。

感動の卒業式! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小の卒業式は、厳粛な中にも子どもたちの心のふれあいが感じられるあたたかい式でした。

感動の卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生も、卒業生も全員元気!
 オール元気、渡辺小!で本日の卒業式が迎えられたことは最高です。 
 卒業生一人ひとりが真剣なまなざしで卒業証書をいただきました。

卒業アルバムでサインの交換会!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業アルバムでサインの交換会を行っていました。
 一人一人、どんな気持ちで記しているのでしょう。一見楽しそうですが、本心は?あとから、ちょっと尋ねてみたいと思います。

6年生の思い出作り・・・ドッジボール大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が上がり、6年生が校庭へとび出してきました。
 6年生の思い出作り、ドッジボール大会のようです。もうすでに大人のような子どもたちが大勢いるのですが、気持ちはまだまだ小学生。
 おおいにはしゃぎ回っている姿がかわいらしかったです。

卒業生との会食(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○卒業生と校長との会食(4)の風景より

 今日は、卒業生との会食の最終日です。

 会食が始まった頃、雲間から日差しが漏れてきました。
 きっときょうも、楽しい話に笑顔が絶えないことでしょう。

人と環境の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○人と環境の学習「壁新聞の発表」から
 
 地球環境が日ごと、年ごとに悪化している現実に目を
背けるわけにはいきません。

 地球を取り巻く水と空気が汚染され、大雨や落雷、竜巻
などによる被害が多発している昨今、これからの現実を受け
止め、対処する方法が模索されています。

 それらの原因を理解したうえで、私たちに何ができるかを
考えて壁新聞にしました。個々の力は微力でも何ができる
かを真剣に考えました。今日はその発表会を開きました。

身の回りの環境を考えよう!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の最後の学習で、「人とかんきょう」の関係について学びました。そして、自分たちの身の回りで一番関心があるものを取り上げ、調べ学習を行い、自分なりの考えをまとめました。
 最近、子どもたちの身近な問題として「PM 2.5」が挙げられたいます。
 子どもたちの未来を見据え、大人は今以上に環境について考える必要があります。

世界とのつながりから日本を考える(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子どもたちが世界とのつながりから日本を考えるために、インターネットを使って調べ学習を行っていました。
 ある子どもは、今世界でも問題になっている「PM2.5」について調べていました。
 もうすぐ卒業する子どもたち。広い視野で物事を見たり判断したりできるように育ってほしいと思います。

思い出の会を開きました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、先生方に感謝の気持ちを込めて、「思い出の会」を開きました。
 これまでの準備から、本日の会のすべてを自分たちの手で行い、お世話になった先生方に感謝の気持ちを表しました。
 「先生方へ素直に感謝の気持ちを表したい」「残されたわずかな期間を大切にすごしたい」という子どもたちの気持ちがよく伝わるあたたかい会となりました。

泉・渡辺地区マラソン大会練習風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は雨模様。そのため、マラソン大会の練習は体育館で行われました。
 持久力を高めるための運動が行われ、子どもたちは汗びっしょりです。みんな、最後まであきらめずに走りきっていました。

喫煙の害に関する授業を行いました!(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の加藤先生をお迎えして、喫煙の害に関する授業を行いました。
 多くの資料をもとに、「人が口にするもので、たばこぐらい毒なものはない」との話をいただき、子どもたちは納得。
 一人ひとりの健康に対する意識を高めることができました。

桃太郎の英語劇をやろう!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと17日となった6年生は、外国語活動で桃太郎の英語劇をやります。ただ今、各グループに分かれ、役割分担の確認中。さてさて、どんなふうになるのでしょうか、楽しみです。
 次回の授業日に発表会を行い、渡辺小アカデミー賞を決めるとのことです。

思い出の会にむけて、クッキー作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、3月3日に行われる「思い出の会」にむけてクッキー作りを行っていました。
 今までお世話になった方々にごちそうするためのクッキー。一つ一つ、丁寧に作っていました。さすが6年生、手際の良さには驚きました。

中学校入学説明会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前授業のあと、中学校入学説明会が行われました。
 子どもたちは保護者の方々と一緒に、熱心に話を聞いていました。1番の関心事は、部活動でしょうか、その話になるとますます目が輝いていたようです。

中学校の先生による英語の出前授業開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が中学校の先生による英語の授業を体験しました。
 ちょっと緊張しながらも、先生の流れるような英会話に子どもたちはあっという間に引き込まれたようです。
 6年生は、きっと、中学校生活に向けて「わくわく」「どきどき」なのでしょうね。

6年生が全員そろいました!

画像1 画像1
 インフルエンザの流行により学級閉鎖を行った6年生が、今日は全員そろいました。やはり、全員がそろうということはとても気持ちがよいものです。
 学級に入った瞬間のパワーが違います。
 卒業までみんなが元気でありますように。

卒業まで24日!

画像1 画像1
 6年生の皆さん、元気ですか。具合の悪かった人もそろそろ落ち着いてきたでしょうか。
 卒業式までのカウントダウンは、24日となりました。
 17日(月)には、元気な姿を見せてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042