最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

縄跳び記録会日記(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年の記録会は、迫力があります。
 力強さが違います。
 縄の勢いが違います。
 よい記録が続出しました。

手洗い・うがいをしっかりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、インフルエンザと感染性胃腸炎の流行の兆しが見られます。
 学校でも家庭でも、手洗い・うがいを徹底しましょう。

卒業の歌が聞こえてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、数人集まって卒業式に歌う歌を練習しています。
 伴奏のピアノがとてもきれいに響いています。
 みんなの声も澄んでいて、気持ちがいいです。
 ああ、卒業が一歩一歩近づいているのですね。

身の回りの環境について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、人と環境について学んだことを大きな模造紙にまとめています。
 自分の学びを、見やすく、わかりやすく、だれにでも伝わるようにまとめるのは難しいものです。
 じっくり取り組んで、満足いくものに仕上げてほしいと思います。

もうすぐ節分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の自分の「退治したい鬼」が掲示してあります。
 なるほど、なるほど。
 自分をよく見つめています。
 しっかり退治してくださいね。

卒業に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式では、6年生が、自ら選んだ曲を自ら選んだ伴奏者とともに披露します。
 大休憩の時間、伴奏者とともに、みんなで音合わせをしていた6年生の女の子。
 こうやって、卒業式が一歩一歩近づいてくるのですね。

鼓笛顔合わせが行われました(2〜6年生)

6年生から2,3,4,5年生へ鼓笛の引き継ぎのための練習会が始まりました。

本日体育館で行われた鼓笛顔合わせは、厳粛な雰囲気の中行われ、とくに5年生は真剣な表情で取り組んでいました。また、下級生に丁寧に演奏の仕方を教えている6年生の姿はとても頼もしく見えました。さすが6年生!
下級生は、今日から3日間、各パートに分かれて6年生からの指導を受けます。6年生に直接教わる貴重な機会を大切にして、たくさんのことを吸収してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立派に出来上がった卒業親子制作の数々。
 心がこもった作品というのは、見る者を感動させるものですね。
 本当に、そう思います。

卒業親子制作が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業親子制作として仕上げた相馬焼のいろいろな器。
 待ちに待ったその作品が本日届きました。
 みんなうきうき・わくわく。
 段ボールを開ける子どもたちの顔がキラキラと輝いていました。

授業参観日記(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科です。
 電気が光・音・運動などに変換されることを実験で学びました。
 参観している保護者の皆様も一緒に楽しんで学習できました。

鼓笛の引継ぎに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も6年生は、鼓笛の引継ぎに向けの練習に臨んでいます。
 自分たちの姿を最後にどう伝えるべきか、何を下級生に伝えるべきか等、話し合いながら進めています。

租税教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわき市役所財政部の方々を講師に迎え、租税教室を開きました。
 税金の役割や必要性について詳しく学ぶことができました。
 あわせて「1億円」の重さ体験を行い、その重さ(大切さ)を実感しました。

男の子だらけの滑り台!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あら、珍しい!
 今日の滑り台は、男の子だらけ。
 滑り台も男の子がこんなにいると、何だか秘密基地のよう。
 たまに、こんな風景もいいものです。

鼓笛引継ぎに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、鼓笛の練習です。
 もうすぐ、鼓笛を引き継がなくてはならない6年生。
 いよいよこんな時期となりました。
 「立派に引き継ごう!」
 一人ひとりの顔が今までとは違って見えます。
 

校内書初め会 6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、じっと手本と向き合い、いざ書初めに!
 一人ひとりの真剣なまなざし・・・ああ、さすがです。

卒業文集作り、あとひとがんばりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業文集の仕上げに入りました。
 思い出作りは大変ですが、この過程がとても貴重です。
 きっと、素敵な文集と思い出になることでしょう。

書き初めにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が書き初めの練習です。
 書き初めとなると、いつもより気持ちが引き締まるのは私だけでしょうか。
 子どもたちも一文字一文字丁寧にまとめていました。

学校も新年の準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の砂場のシートもきれいになりました。
 松の木もきれいに散髪されています。
 学校も新年の準備です。

校庭がお正月を迎えられます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 6年生にお手伝いをしてもらい、砂場のシートを新しくしました。
 気持ちいいですね。
 ご家庭で行う障子張りの気分です。
 学校も新年の準備をしなければなりません。

年末年始事件・事故防止県民総ぐるみ運動出動式に行ってまいりました!〜6年生〜

本日エブリアで行われました年末年始事件・事故防止県民総ぐるみ運動出動式に6年生が参加し、豊年太鼓を演奏しました。

6年生が豊年太鼓を演奏するのは今日が最後ということもあり、子どもたちも気合十分!
会場にいる大勢の観客のみなさんを楽しませる感動的な演奏でした。

渡辺小学校 豊年太鼓 ここにあり!
堂々とした演奏にたくさんの拍手と笑顔。素晴らしいひとときでした。

応援にかけつけてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042