最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:130441
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはALTのヒュー先生が大好き!
 それは、低学年であろうが、高学年であろうが、変わりはありません。
 外国の方々と当たり前に触れ合う機会がこのように与えられている幸せ。私の小さいころとは比べものになりません。
 うらやましいなあ・・・、とつくづく思います。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の修学旅行は、児童19名、引率3名、写真屋さん1名の少人数の旅でした。
 行きのバス、帰りのバスでの子どもたちの手によるクイズや出し物。国会議事堂・東京タワー・NHKの見学。バスガイドさんの流暢な説明と運転手さんの無駄のない運行技術。写真屋さんの元気と笑顔。そして、そして、子どもたちの礼儀正しい行動と素直な表情。思い出せば思い出すほど、「楽しかったなあ。」の一言です。
 楽しい1日を子どもたちにプレゼントされたような気分です。

感嘆符 修学旅行その5

NHKホールでは,清水ミチコさんに遭遇しました!みんな興奮した様子でした!
お土産も無事買えたみたいです!
若干の疲れが見えはじめていますが、今のところ具合悪い人もなく、無事出発できそうです!蚊に刺された人も今のところいません! (15:02)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 修学旅行その4

 こちらは少し動くと汗ばむ気温です。快晴です!!!
 子どもたちは東京タワー展望台で、事前に調べておいた「見たい場所」を,いろいろ探していました!
 これからNHKに向かいます! 13時30分

画像1 画像1

感嘆符 修学旅行その3

 11時55分,東京タワー到着。これからおいしいお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

参議院ロビー見学中です。
画像1 画像1

感嘆符 修学旅行その1

 元気に出発した6年生は,午前10時過ぎ,国会議事堂に到着しました。東京も天気が良く,楽しく活動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季陸上大会に向けて今日もがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が秋季陸上大会に向けて朝の練習です。
 ちょっぴり眠そうな顔もあっという間にピリリと引き締まる。
 さすが、6年生。

外国語に親しむ子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生と英語活動を行っている子どもたちの表情が穏やかです。
 外国語に親しむ・・・こういうことなのかもしれません。
 世界は広い。いろいろな国、いろいろな人々、いいろいろな言語。子どもたちには、これからも、臆せずのびのびと付き合ってほしいと思います。

高学年水泳記録会日記2・・・自分との闘い、他との闘い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、自分との闘いに加え他との闘いに立ち向かっての記録会です。
 きっと苦しい場面もあったことでしょう。
 しかし、みんな踏ん張りました。いい記録をたくさんたたき出しました。

秋季陸上大会に向けて! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋季陸上大会に向けて、6年生もがんばっています。
 朝の短い時間を活用し、一人一人が目標に向かってゴー!

マイエプロン製作中! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、マイエプロン製作中。
 男の子も、女の子も上手に、いやいやちょっぴり苦労しながらミシンや針を使ってエプロンを仕上げています。
 途中、アイロンを使って布に折り目を付けたり、しつけをしたりと苦労は多いようですが、みんな自分の力で仕上げています。
 何事も経験、苦労した分ゴールにたどり着いたうれしさは大きいものです。がんばれ!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042