【2月10日】第3回学校評議員が行われました。

2月10日(水),今年度最後の学校評議員・学校関係者評価委員会・コンプライアンス推進委員会が行われました。まず,今年度の学校での教育活動について,学校の取組や学校評価アンケートの結果から,成果と課題を説明しました。次に,児童の様子を参観して頂いたあと,学校の取組についての協議を行いました。また,学校でのコンプライアンスに関する取組についても話し合い,様々なご意見を頂くことができました。今後,より子供たちのための教育活動ができるよう,職員一同努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月4日】新入児保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
新入児保護者説明会が行われました。
平成28年度入学予定児童は,現在50名です。
保護者の皆さんには,生活科室での説明の後,通学班編制のために,地図に自宅の位置を記入してもらうなどのご協力をお願いしました。
入学式は4月7日です。
元気な1年生が入学してくるのを,職員も在校生も楽しみにしています。

【1月21日】「新春書き初め展」開催中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日20日(水)より26日(火)まで,「書き初め展」が開催されています。
15日に行われた「新春書き初め大会」で子供たちが書いた作品が,2階生活科室に展示されています。
いずれも素晴らしい作品に仕上がりました。
ご来校の際は,是非,お立ち寄りください。


【12月17日】 鮭の稚魚 順調に育っています

画像1 画像1
今年もライオンズクラブさんからいただいた鮭の卵を育てています。
14日の月曜日頃から卵から稚魚に孵えり始めて,水槽の中を元気に動いています。
今はまだ,お腹に栄養の入ったオレンジ色の袋を付けているので,餌をあげる必要はありません。
餌を食べるようになったら,お世話担当の3年生の出番です。
成長した稚魚は,小貝川に放流する予定です。
図書コーナー前の水槽で育てていますので,来校の際は,是非,のぞいてみてください。

【11月29日】防災訓練について

 新取手自治会自主防災会による防災訓練が実施されました。
 災害発生時に,地域住民が協力して避難したり,災害時の対処法について消防署の方々から講習がありました。訓練の最後には,炊き出しと非常食の配付があり,参加者にとってとても有意義なものとなったようです。
 準備をされていた自主防災会の方々,ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月26日】新しいパソコンの研修です

 今日は取手市内の小中学校から先生方が参加して,各校に配備された新しいパソコンの研修会です。児童用のパソコンが,これまでのデスクトップのパソコンから,モバイルになり,いろいろな授業でこれまで以上に活用することができるように研修しました。基本的な操作から,授業での効率的な活用方法(画像を提示したり,教材を提示したり),いろいろなことができます。
 子供達と一緒に2学期から楽しく学習していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8月11日】先生方も研修中2

画像1 画像1 画像2 画像2
長いと思っていた夏休みも,残すところ3週間となりました。
子供たちは,真っ黒に日焼けして元気に過ごしていることと思います。
ところで,宿題の進み具合はいかがですか?
31日になって慌てることのないよう,計画的に進めてほしいものです。
さて,先生方も子供たちに負けないように,夏休みを使って研修をしています。
今日は,外部から講師を招いて,午前中は体育,午後は算数の指導の方法について研修をしました。
研修したことは,2学期からの授業に取り入れていきたいと思っています。

【8月3日】先生方も研修中

8/3(月),今日は永山中学校区の小中連携(一貫)教育事業のひとつとして,教職員の研修が行われました。民間企業の方に来て頂いて,「情報」についての研修です。各グループに分かれて,情報を判断する大切さや,正しい情報をどのように判断していくのかといったことを,授業で児童生徒に教えるために研修しました。モバイルを使いながら,楽しく研修できたことを子供達にも還元していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式