最新更新日:2020/04/23
本日:count up4
昨日:6
総数:317219
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

栄養の木

画像1 画像1
給食センターから栄養士の方が来てくださりました。
3つの栄養素について学びました。
給食を残さず食べると良いことを学びました。



ありがとう体育委員会のお兄さんお姉さん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨で、校庭に水たまりができてしまいました。コースのラインも消えてしまいました。

体育委員会のお兄さんお姉さんが、朝からスポンジで校庭の水取りと整備をしてくれました。

ありがとうございます。



納豆

画像1 画像1 画像2 画像2
先生、なっとうです!
なっとうだぁ。
と、給食が始まりしばらくは興奮気味の子ども達でした。
給食に納豆が出るということが、予想外だったようです。
少し苦手な子もいましたが、ほとんどの子ども達は、上手に醤油と辛子を混ぜ食べていました。
いつもより食が進んだようです。









歯磨き教室

画像1 画像1
うめかタイムに保健委員会による歯磨き教室が行なわれました。
ビデオを見ながら歯磨きをしました。
家庭でも、磨き残しがないように意識して磨けるとよいですね。



ありがとう京都のお友達

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの松ぼっくりやドングリ、秋の木の葉が大きなダンボールで数箱届きました。
京都の子ども達が、拾い集めてくれた物です。
一年生に、そのことを伝えると、やったー、と歓声をあげ喜んでいました。生活科で楽しい秋のおもちゃ作りができそうです。
京都のふくい小学校の皆さん、本当にありがとうございます。



画像1 画像1
生活科の学習で秋見つけをしています。夏と比べ木や空などはどのように変化したのか。

子ども達は、目、耳、鼻を使い、秋を感じていました。



持久走

画像1 画像1
毎朝走っています1年生。
持久走大会が、いよいよ来週に迫ってきました。
1年生は、600mのコースを走ります。コースの練習をするたびに
タイムも縮まってきています。自分のめあてに向けて走っています。



図書ボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方による絵本と紙芝居の読み聞かせでした。
1年生は、本を読み聞かせしてもらうことが、大好きです。
読み聞かせが始まると、すぐにお話に夢中です。
図書ボランティアの方達が、わくわくルームのリニューアルオープンを手伝ってくださったお陰で、バーコードで、ピッと、すぐに本を借りることができます。以前より、わくわくルームに足を運ぶ子が増えました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/20 修了式 卒業式
3/25 教室移動(5年)
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414