最新更新日:2019/04/01
本日:count up1
昨日:0
総数:74590
平成30年度の行事予定アップしました。

3年 地域のお祭り教室

 飯野八幡宮の流鏑馬騎士である鈴木義直さんを迎え、流鏑馬や神楽舞についてお話をいただきました。地域の伝統行事に触れることでいわきのよさを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかなか できないなあ」 「でも 楽しいよ、おもしろい」

1年生活科 昔あそび

今月23日 保護者の皆さんにも参加いただいて昔遊びを行いました。コマ回しやビー玉、竹とんぼ、ゴム跳びなど子ども達より夢中になって遊ぶ保護者さんも見られ楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年出前授業「お豆腐について学ぼう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も4年生が旭化成による出前授業「お豆腐について学ぼう」を行いました。
豆腐の作り方、原料についての学習後、実際に豆腐作りを体験し出来たて豆腐を味わいました。

4年 出前授業「お豆腐について学ぼう!」

自分たちで作った出来たてのお豆腐の味に大満足でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「いわきユネスコ出前授業」その2

次に各学級に分かれユネスコ協会の活動を教えて頂き、自分が世界のためにできることを討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「いわきユネスコ出前授業」

今年もいわきユネスコ協会の皆さんをお招きしてユネスコ学習を行いました。
はじめに会長の松本先生から世界の現状と世界遺産についてのお話を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年人権教室

6年生を対象にいわき人権擁護委員協議会の磯上正己先生、渡邊仁子先生を招いて人権教室が開かれました。子ども達は大切な命やいじめについて考える有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「おでかけアリオス邦楽コンサート」

6年生が「おでかけアリオス」で鈴華ゆう先生による詩吟と神永大輔先生による尺八教室に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 昨日の寒さも和らぎ、絶好のコンディションのもとたくさんの保護者の皆様に今までの練習の成果を出すことができました。本年度新記録:5年男子の部6分10秒63(1位)/6年女子の部6分30秒78(1位)、6分35秒18(2位)でした。各コースで看護していただいた母の会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった縦割りオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の計画で「縦割りオリエンテーリング」が開かれました。
代表委員会や校長先生をはじめ各先生方からの楽しいクイズやゲームに班ごとに挑戦しました。

算数・理科の示範授業とパネルディスカッション

11月8日、筑波大付属小佐々木俊二先生による6年理科「物の燃え方と空気」。常葉大学教育学部黒澤昭弘先生による5年算数「式のよみかき」の公開授業が開かれました。市内からもたくさんの先生方が参加し、授業の質を高める研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流平窪祭り2

餅つきの後は、平養護学校のお友達と各学級で歌やゲームで楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流平窪祭り

今年も学習田で収穫した餅米で平養護学校のお友達と餅つきを行いました。
たくさんの保護者の皆様にご協力頂き、のり餅、きな粉餅をおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科観察実験授業

11月7日 6年生を対象に「大地のつくり」の授業を教材開発会社の協力もと行いました。簡易たい積実験装置や液状化現象装置を使って楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルプロジェクトコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日、日本音楽家ユニオン東北本部のプロ演奏家4名による「スマイルコンサート」が開かれました。メヌエットなどのクラッシック曲から話題曲まで素晴らしい演奏に聴き入りました。

3・4年合同音楽鑑賞教室

 教育週間の行事として鍵盤ハーモニカとリコーダー合奏団の「ピアリコ」を招いて音楽鑑賞教室が開かれました。子ども達は、いつも自分達が使っている楽器の素晴らしい音色に感激していた様子でした。他にもテナーやバスリコーダーなど珍しいリコーダーによるアンサンブルに改めて感動し、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年、3年生の食に関する指導

北部学校給食共同調理場の新妻主任栄養技師さんに
食の大切さと栄養についてを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科「おもちゃ祭り

 当日は、1年生やふくしま教育週間で来校した方々を招いて
楽しくおもちゃ祭りを実施しました。
 今年は2年保護者の皆様による「射的コーナー」もあり
親子で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌って踊ったヤングアメリカンズ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、6年生とヤングアメリカンズの17名で歌と踊りのショ−を一日で作り上げました。午後からは、たくさんの保護者の皆様や下級生に見事なショーを披露することができました。ショー終了後には、いつまでもメンバーと別れを惜しむ姿が見られました。
 来場していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立平第四小学校
〒970-8003
住所:福島県いわき市平下平窪字諸荷59番地1
TEL:0246-25-2739
FAX:0246-25-2740