最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:6
総数:287169
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

3学期始業式

1月8日(水)
今日から3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校し、久しぶりに会う友達と冬休みの様子を楽しそうに話している姿が見られました。
始業式では、校長より新年にあたって
 「駑馬(どば)」も努力することで「駿馬」のように速く、強くなれる。ましてや郷ヶ丘小学校の子どもたちは力があるので、努力を続けて「駿馬」になってほしい。
 また、3学期は学年のまとめの時期でもあるので、しっかりとまとめをして、素晴らしい上級生になれるように頑張ってほしい。
という話がありました。

帰りは一斉下校でみんなそろって下校しました。

画像1 画像1

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(金)
 今日は郷ヶ丘小学校の2学期終業式がありました。2学期は80日という一番長い学期で色々な行事もありましたが、どの行事にもみんな一生懸命取り組んできました。
 終業式では校長先生から2学期の反省と冬休みの過ごし方の話がありました。
冬休みの過ごし方としては
1、冬休みには色々な家庭の中でも行事があるので、進んで行事に参加しよう。
2、火遊びやお小遣い(お年玉)の使い方に気を付ける。
3、一日の計画を立てたと思うので、規律正しい生活をしよう。
の3つを話がありました。
校長先生の話の後、2年・4年・6年の児童の代表が、2学期の反省と3学期の抱負を発表しました。

終業式後、生徒指導の先生からも5つの注意がありました。
○おや指の「お」
 「お」金の使い方を考えよう。
○人さし指の「ひ」
 「ひ」あそびはしない。
○なか指の「な」
 「な」らぬことはならぬ・・・郷ヶ丘小学校のきまりを守る。
○くすり指の「く」
 「く」るまに気をつける。
○こ指の「こ」
 「こ」どもだけで危険な場所や学区外に行かない。

3学期の始業式は1月8日(水)です。
楽しい冬休みを過ごし、始業式にはみんな元気で登校してください。

教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
授業参観・学級懇談会の後、「インターネットにひそむ危険から子どもたちを守る」をテーマに教育講演会を行いました。
その中で
・子どもたちの情報メディアに関する知識は大人より進んでいること
・家庭用ゲーム機や音楽プレーヤーでも簡単にインターネットに接続でき、それらはフィルタリングなしで使えてしまうこと
等が話されました。
情報化が進む中で、大人が子どもたちのために大切なことは何かを考え、子供たちをインターネットに潜む危険から守るために学習していくことの大変さを学びました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(木)授業参観がありました。
お忙しい中おいで頂いた保護者の方、ありがとうございます。
子どもたちはおうちの方の前で一生懸命発表できました。
今後とも本校教育活動にご協力ください。

就学時健康診断

画像1 画像1
 11月7日(木)に就学時健康診断が行われ、来年度小学校入学予定の子どもたちが、小学校で健康診断を受けました。就学予定者の子どもたちは、6人ずつのグループに分かれ6年生に引率されて、検査を受けました。
 保護者の方はその間に鈴木貞安先生(元教育センター所長、元小学校長会長)による子育て学習講座を聞いていただきました。

学校開放日

11月6日(水)・7日(木)に郷ヶ丘小学校の学校開放を行い、保護者の方、地域の方に普段の授業の様子を見ていただきました。平日にもかかわらず、151名の方においでいただきました。ありがとうございます。

交通教室

9月13日(金)に第2回交通教室が行われました。
3年生以上は校庭で自転車の乗り方を学習しました。
低学年は学校の周りの道路で信号の渡り方や道路の歩き方を学習しました。

4丁目の子どもたちで自転車を持ってきてくれたおうちの方、低学年の安全のために出ていただいた交通安全母の会の方、ご協力ありがとうございました。

2学期始業式

8月26日(月)
今日から2学期が始まり、体育館で2学期の始業式がおこなわれました。
みんな元気に登校し、夏休みの様子を笑顔で話してくれました。
また3年生に新しいお友達が2名転校してきました。よろしくお願いします。

2学期も事故などの無いようご家庭と協力していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

1学期終業式

1学期の終業式が7月19日(金)に行われました。今日で1学期71日間が終わり、明日からは夏休みに入ります。終業式では校長先生のお話の後、全校生を代表して1年生・3年生・5年生の児童が1学期を振り返って発表を行いました。とても立派な発表でした。
2学期の始業式は8月26日(月)です。子どもたちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

授業参観・心肺蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)
 今日は5校時に授業参観が行われました。多くの保護者の方においで頂き、子どもたちの授業の様子を見てもらいました。
 また、学級・学年懇談の後には救命救急講習会を行い、平消防署中央台分遣所の方においで頂き、心臓マッサージやAEDの使用法について指導していただきました。心臓マッサージはかなり押さなければ効果が少なく、人形を使って体験していないと実際に救命救急の必要な場面になった時、難しいと感じました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(木)
今年度初めての授業参観が行われました。
おうちの方の前で、どの子も一生懸命に学習に取り組んでいました。

その後、学級懇談とPTA総会も行われ、今年度の役員が選出されました。

お忙しい中おいで頂きました保護者の方々、学級役員・専門部役員・執行役員をお受けいただいた方々、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(月)に1学期の始業式が体育館において行われました。
校長先生の話の前に全校生を代表して6年生の金成練くんに教科書授与が行われました。
校長先生のお話の後始業式は終わりました。その後、転入生の紹介と挨拶がありました。
15名のお友達が転入してきたので、みんなで仲良く生活してください。

入学式(5)

画像1 画像1
1年4組23名です。

入学式(4)

画像1 画像1
1年3組23名です。

入学式(3)

画像1 画像1
1年2組23名です。

入学式(2)

画像1 画像1
1年1組24名です。

入学式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(月)
10:00より平成25年度入学式が行われました。
1年生の担任の発表の後、新入生呼名(1年生の名前を担任が全員呼びます)が行われ、大きな声で返事をして立つことができました。
校長先生とPTA会長のお話、来賓紹介の後、6年生の佐藤紅乃さんが新入生に「歓迎の言葉」を述べ、最後は6年生全員で郷ヶ丘小学校校歌を1年生に披露しました。(伴奏は中丸朋香さん)1年生もしっかり聴くことができました。
今日から1年生です。いろいろな学習や活動がありますが、仲良く元気に一生懸命取り組んでほしいです。

新しい先生を迎える会

画像1 画像1
4月8日(金)
 平成25年度の最初の行事は「新しい先生を迎える会」で始まりました。
お知らせにも載せましたが今年度は15名の先生が郷ヶ丘小学校においでになりました。
子どもたちを代表して、6年生の山野邉れんかさんが歓迎の言葉をのべました。堂々とした立派な発表でした。
 新しくおいでになった先生方は、「教職員人事異動に伴う転入教職員のお知らせ」をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350