最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:3
総数:287130
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜卒業証書授与式5〜

 拍手の中、体育館を後にし、最後の学級活動へ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜卒業証書授与式4〜

 呼びかけの歌も、5年生は子どもらしく元気に、6年生は大人びてしっとりしていて素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜卒業証書授与式を挙行しました3〜

 きりりとした態度は郷ヶ丘小学校の卒業生としてふさわしい立派なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜卒業証書授与式を挙行しました3〜

 今まで何度となく練習してきた呼びかけは、今日が一番の出来でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜卒業証書授与式を挙行しました2〜

 子どもたちは緊張した中、これまで練習を通して学んできたことを卒業式という舞台でしっかりと表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜卒業証書授与式を挙行しました1〜

 本日10時より平成29年度第37回となる卒業証書授与式を本校体育館で挙行しました。
 ちょっとしたハプニングもあったものの、担任を先頭に95名の児童が堂々と行進し、しきがスタ−トしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜修了式を行いました〜

本日、平成29年度の修了証書授与式を実施しました。
1年生から5年生まで439人の子どもたちが無事一年間の課程を終えて、4月から一つ上の学年に進級することになります。保護者の皆様、地域の方々一年間のご支援・ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜準備万端、整いました〜

 本日、卒業式予行における課題を再確認し、6学年の卒業式全体練習を終えました。

 保護者の方や、学校の職員など子どもたちを知っている人々のみならず、知らない方が体育館に足を踏み入れても、その雰囲気で感動する卒業式にしたい旨、子どもたちに伝えました。

 会場も、生花以外はほぼ整い、当日を待つばかりです。
 素晴らしい式になるよう最後まで気を抜かず職員一同一丸となり取り組んでいきます。
画像1 画像1

一歩前進〜卒業式予行〜

 大事なことは隠しておきたいのですが・・・・。
 本日は卒業式予行でした。当日見に来る保護者の方々の感動を損なわない程度にお知らせします。

 女子は桜通り側、男子は校舎側です。

 当日、お待ちいたしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜5・6年合同卒業式練習〜

 本日から卒業式練習に5年生学加わりました。
 初めての卒業式に参加することになる5年生、緊張しながらも明るく子どもらしくしっかりと練習に参加しました。
 これまで6年生のためにいろいろ引き継いできた活動により卒業式参加への心構えが備わっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜校外子ども会を行いました2〜

 「小さい方は歩道側。」
 「1年生と手を繋ぐのは・・・。」

 育成会から出された登校班名簿をもとに並び方をみんなで考えます。

 明日からは新しい班で登校します。不慣れな班長もおります。地域の皆様には温かい眼でお守りくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜校外子ども会を行いました1〜

 本日2校時に校内子ども会を行いました。
 今年度の登校班の反省や来年度の組織作りを行いました。

 また、これまで班長などで頑張ってくれた6年生にお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを表しました。
 
 「ほらほら、迷子になっちゃうぞ!!」
 毎回1年生を迎えに来てくれていた6年生でした。4月からはもう来てくれません。
大丈夫かな1年生??2年生になるもんね、大丈夫だね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会12〜

 6年生退場で会も終わりました。
 これで今年も大きな行事のひとつが終わってしまいました・・・・。

 ただ、6年生がいなくなる寂しさと同時に5年生の頑張りと成長が感じられたひとときでした・・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会12〜

 5年生代表の終わりの言葉です。
 みんな、名残惜しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会11〜

 最後は6年生の歌。
6年生の歌を聞く在校生の表情、毎年何とは言えぬ顔なのです・・・。
 見ている方がもらい泣きしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会10〜

6年生からは最後に挨拶と歌のお返し、そして学校をきれいにするために自分たちで作った雑巾のプレゼントがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会9〜

 在校生からは学級で練習し、みんなで合わせた全体合唱のプレゼント。
 6年生にはどう聞こえたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会8〜

 6年生には、5年生中心の縦割り班のメンバーで作ったメッセ−ジのプレゼントがありました。
 6年生は、恥ずかしそうにもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会7〜

 ピアサポート活動も引き継ぎ、大事な帽子と大事な「校旗」も今度は5年生が責任を持つアイテムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜6年生を送る会6〜

 4・5年生は、鼓笛引き継ぎ。
 今まで習ってきたことの集大成として6年生に来てもらいました。

 主指揮の移杖もしっかり行われました。
 6年生の見る眼、かなり厳しいけど、それぞれが師匠なので仕方ないですね。最後は笑顔で、「うんうん」とうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 離任式・離別式
3/31 平成29年度終了
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350