最新更新日:2021/05/25
本日:count up2
昨日:1
総数:287125
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

「家庭の交通安全推進員」を委嘱しました。 −6年生−

 全校朝会では、中央台交番の岡部所長さんにお出でいただき、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。今年一年、事故無く交通安全のお手本となるよう頑張りますという意気込みが、6年生全員による誓いの言葉の唱和から感じられました。
 所長さんからは全校生に対して、道路の右側を歩くこと、信号をよく見ること、自転車に乗るときはヘルメットを被ること、など交通事故防止で気をつけることについてのお話しがありました。皆で、事故無く、ケガ無く生活できるように心がけていきましょう。
 続いて、代表委員と6年生全員が取り組む「ピア・サポーター」の証を校長から代表へ手渡しました。今年一年みんなで素晴らしい郷ヶ丘小学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の一コマ

新学期二週目のスタート。
少し肌寒い朝ですが、子ども達は今日も元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室のゴミ箱にふたができました。

 5年生が、1年教室のゴミ箱に段ボールでふたをつくりました。1年生が分別しやすいように、「プラ君」「もえるちゃん」と名前がついています。
画像1 画像1

清掃の仕方について

 8日(水)の学級の時間に、2〜6年生が体育館へ集まり、清掃時の移動の仕方、整列の仕方、ほうきの使い方やぞうきんがけの仕方などについて、保健委員会の子ども達がお手本になり、みんなで確認をしました。
 きれいな心はきれいな校舎をつくります。
 きれいな心は元気な心をつくります。
 元気な心は元気な体をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

久しぶりの青空に花壇の花も元気を取り戻したようです。子ども達も元気に校庭で遊んでいます。先生方も子ども達と一緒にドッジボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の一コマ

やっと顔を見せた太陽の日差しを受け、子ども達は元気に登校してきました。1年生の足取りも軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校してきました。

 1年生は集団登校二日目になります。みぞれまじりの冷たい雨の朝となりましたが、交通安全母の会のご協力をいただき、上級生にお世話してもらいながら元気に登校してきました。「おはようございます」の挨拶が雨を吹き飛ばすかのようにとても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食をおいしくいただきました。

今年最初の給食です。どのクラスもおいしく食べていました。
画像1 画像1

登校の一コマ

今日から1年生も集団登校です。小雨まじりの天気となってしまいましたが、班長さんのお世話のもと元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期がスタート 2

各教室では、登校してきた子ども達を、先生方のメッセージが迎えました。先生方もみんなと一緒に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ新学期がスタート。

4月6日(月)いよいよ新学期のスタートです。
郷ヶ丘小学校のサクラも満開となり、元気に登校する子ども達を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350