最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:95577
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

楽しい夏休みを!

最後まで暑い一日でした。頑張った1学期が終わりました。「通知票が良かったんですよ。」と報告してくれる子もいて、とてもうれしく思いました。みんな晴れ晴れとした表情で下校していきました。また、2学期の始業式にみんな元気で登校してくださいね。待ってます!
画像1
画像2
画像3

きれいにして夏休み!

夏休みを前に愛校清掃を行いました。暑い中、自分達の持ち場を一生懸命に清掃する姿が見られました。担当の先生に褒められている班もありました。みんなのおかげで学校中がさっぱりときれいになりました。気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

おめでとう!たなばた展特選

たなばた展で特選になった3年生と5年生に賞状を伝達しました。日頃から一生懸命に練習に取り組んできた成果ですね。おめでとうございます。これからも頑張ってくださいね。
画像1

大きくなったね!

3年生はヒマワリを育てていて、毎朝欠かさずに水やりをしています。今朝は、「僕たちの背より大きくなりました!」と報告してくれたので、記念写真を撮りました。ヒマワリの中には、可愛いつぼみもできていました。花が咲くのが楽しみですね。コンクリートの隙間から出ているたくましいアサガオも今朝はきれいな花を咲かせていました。
画像1
画像2
画像3

読書タイムに読み聞かせ

学校司書の珠美先生が、4年生に読み聞かせをしてくださいました。「夏のおとずれ」「いのちをいただく」の2冊です。子供達は、お話の中に入り込んで楽しむことができました。特に、「いのちをいただく」は、考えさせられるお話でした。自分でもう一度読んでみたくなりました。
画像1
画像2
画像3

夏休み!読書のすすめ

夏休みを前に、学校司書の珠美先生がおすすめ本の紹介をしてくれました。長い夏休みです。少し長いお話を読んでみたり、興味関心のあることをじっくりと調べてみたりする活動にも取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食! 4年2組

4年2組の給食の時間におじゃましました。今日も手際よく配膳し「いただきます!」今回で2度目ですが、4年2組のみんなは、明るくてお話好きでとても楽しいです。楽しくおしゃべりをしていてもお昼の放送が始まると、サッと切り替えのできるところが素晴らしいですね。
画像1

ありがとうございました! カイ先生

今日は、ALTのカイ先生の最後の訪問日でした。2学期から内町小の担当ではなくなってしまうのです。カイ先生には3年間、お世話になりました、明るくてやさしいカイ先生がみんな大好きでした。代表児童からの感謝の言葉には、カイ先生のおかげで英語が好きになったとありました。カイ先生、これまでありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あとひとがんばり 学期末! 5年

5年1組では、学期末のテストの確認をしていました。間違ったところを直したり、さらに自主的に練習したりする姿が見られました。満点のテストをうれしそうに見せてくれる子がいたり、ミスを反省している子がいたり、そえぞれ自分の取り組みを振り返っていました。みんな一生懸命にがんばっていますね。
画像1
画像2
画像3

あとひとがんばり 学期末! 4年

4年生は、夏休みを前に一層音楽祭の練習に力が入っています。練習の場所も体育館に移し、本格的に練習を始めました。各パートごとの旋律を丁寧に確認しながら仕上げに向けてがんばっています。友達のパートの演奏を真剣に聴いている姿がいいですね。
画像1
画像2
画像3

もうひとがんばり 学期末! 3年

3年生は、プール学習でコース別の練習に取り組んでいました。息継ぎの仕方や腕の動き、バタ足の仕方など自分のめあてに向かって一生懸命に練習していました。プールの学習もあと少しで終了しますが、これまでの練習でずいぶん上達した3年生です。
画像1
画像2
画像3

もうひと頑張り 学期末! 4年

4年1組では、理科で「暑くなると生き物はどうなるか。」についてまとめていました。植物や虫などの春の頃の様子と、今の様子を比較しながら考えていました。積極的に意見を発表し合うことのできる子供達です。また、発表している友達の方を向いて、意見を聞いています。しっかりと聞こうとしている様子が分かりますね。
画像1
画像2
画像3

もうひとがんばり 学期末! 2年

2年生は漢字の書き取りのまとめをしていました。筆順や角の向きに気をつけて丁寧に書いていました。公園の園の筆順が違っている子が多いのに気づいた担任の高濱先生が、「先に下を閉めちゃうと、公園が閉まって遊べなくなっちゃうよ。中を書いてからふたを閉めてね。」というと、子供達から「あぁ−。」のつぶやきが。どうやら腑に落ちたようです。次はしっかりと書くことができますね。
画像1
画像2
画像3

もうひとがんばり! 学期末 高学年

5年生は、算数のまとめの問題に取り組んでいました。自分のペースでどんどん問題を解いていきます。さすがパワフル5年生です。6年2組では、算数のテストに真剣に取り組んでいました。取り組みの姿から集中力が感じられました。難しい問題も諦めずに最後まで考えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

もうひとがんばり! 学期末 1年

1年生も学習のまとめをしていました。国語のワークの仕上げです。一人ずつ担任の飯村先生に見てもらい、確認をしていました。プリントを見つめる真剣な表情がいいですね。1学期の学習をしっかりと覚えて夏休みを迎えられそうですね。
画像1
画像2

読み聞かせの日〜図書委員会〜

本日の読書タイムは、読み聞かせでした。1年生、5年生、6年生には、図書委員会の児童が読み聞かせに行きました。緊張していた様子でしたが、委員会活動で一生懸命に練習した成果を発揮できたと思います。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜ブックママさん〜

2年生と3年生は、ボランティアのブックママさんによる読み聞かせを行っていただきました。子供達の笑い声が聞こえ、すっかり物語の世界に入って楽しんでいるようでした。ブックママさんには、現在5名の方が登録してくださっております。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアの活動 お世話になります

今日は、図書ボランティアの方々が図書室の環境整備のために集まってくださいました。飾り付けにつかう物語の場面の切り絵を作成してくださいました。とても細かくて美しい飾りです。仕上がるのがとても楽しみです。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

作るの大好き!

けやき学級の子供達が、作品を見せてくれました。1年生の折り紙で作った作品は、おすしと冷蔵庫、お弁当です。ティッシュの箱で作った冷蔵庫の中にはいろいろ入っていて、細かいところまで丁寧に作ってありました。それから、5年生の男子が協力して作っているレゴブロックの作品が進化していました。プールや温泉、そして、数々の乗り物や人間が乗れるロボットまで作っていました。子供達が自分の作品を楽しそうに説明してくれることがとてもうれしいです。これからも好きな物を楽しく作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学期末!学習のまとめです。

あと2週間で1学期も終わります。登校日は9日となりました。どの学級でも学習のまとめに取り組んでいるところです。5年生は理科のテストに真剣に取り組んでいました。1学期の学習を振り返って、夏休みを迎えさせたいと思います。家庭学習にもしっかりと取り組ませたいと思いますので、ご家庭でも声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864