最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

おじゃまします! 給食の時間訪問

今日は、3年1組の教室におじゃましました。給食の準備や片付けも手早く、しっかりとできました。楽しくお話をしながら、おいしい給食をいただきました。3年1組のみんなの良いところは、明るくて元気なところだそうです。学習では、体育と音楽の好きな子がたくさんいました。とても活発な3年1組のみなさんでした。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『スポーツクラブ』

スポーツクラブは、一番メンバーの多い人気のクラブです。今日は、バスケットの試合をしていました。チームで協力しながら楽しくゲームをしていました。キレのあるプレーもたくさん見られましたよ。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『コンピュータ・室内ゲームクラブ』

コンピュータ・室内ゲームクラブでは、クループに分かれて将棋・オセロ・すごろく・トランプなどのゲームを楽しんでいました。担当の先生達も一緒にゲームを楽しみ、とても和気あいあいとした雰囲気のクラブです。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『家庭科クラブ』

家庭科クラブでは、グループごとに調理の計画を立てていました。どうやらスイーツ作りに挑戦するようです。クレープ・ホットケーキ・パフェ・ケーキパフェなど、どれもおいしそうなメニューですね。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『科学・工作クラブ』

科学・工作クラブでは、ブーメラン作りに熱心に取り組んでいました。厚紙を切って、ブーメランを作りました。出来上がったブーメランは音楽室で飛ばしたそうです。よく飛んだかな?
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『音楽・バトンクラブ』

音楽・バトンクラブでは、恋ダンスでおなじみの「恋」の曲に合わせて、バトンダンスの振り付けを考えていました。仕上がったら、休み時間に発表会をする計画のようです。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

楽しいクラブ 『読書・イラストクラブ』

読書・イラストクラブでは、トレーシングペーパーを使ってイラストを描いていました。みんなとても集中していて、細部まできれいに写し取っていました。お気に入りのイラストが完成したようです。
画像1
画像2
画像3

読書の世界をひろげて〜読み聞かせ〜

今日は、1年生・2年生・5年生・6年生で、ボランティアのブックママさん達と学校司書の珠美先生による読み聞かせがありました。子供達が日頃は手にしないような本も選んで読んでくださるので、読書の世界が広がります。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

お世話になりました〜読み聞かせ〜

読み聞かせボランティアのブックママの皆さんは、活動後には熱心に読み聞かせについての振り返りや情報交換をなさっています。お忙しいなか、お手伝いいただき感謝いたします。1年生のクラスでは、子供達も感想やお礼の言葉をお伝えしていました。
画像1
画像2

みんな大好き 図書室!

今日の5校時、図書室はにぎわっていました。6年生は、理科の授業で使う『月』の資料を探しに、1年生は自由読書のための本を借りに来ていました。学校司書の珠美先生に教えてもらいながら楽しく本を借りることができました。
画像1
画像2
画像3

非常時に備えて!内郷地区総合防災訓練 その1

9月1日(土)の防災の日に、本校を会場として内郷地区総合防災訓練が行われました。「震度5弱の地震」「津波警報」「土砂災害」を想定したものです。内郷支所の職員の方、消防関係者、地区住民のみなさんが協力して避難所を開設し、避難してきた方を受け入れていました。防災倉庫の備品点検や非常食の準備なども行っていました。
画像1
画像2
画像3

非常に備えて!内郷地区総合防災訓練 その2

身の回りにあるもので、応急処置をする方法の講習や防災士さんによる災害が起きた際の自助・共助の重要性についてのお話などがありました。災害時に大変役立つ内容で、大変興味深かったです。おうちの方と一緒に参加していた本校の子供達もいました。最後に、レジ袋を使った三角巾の作り方を実際にやってくれました。非常時への心構えをもつ良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

2学期開始!

今日は、いわき市教育委員会の学校訪問がありました。吉田教育長さんをはじめ6名の方がおいでになり、子供達の学習の様子や学校の施設などを見て回られました。新学期が始まったばかりですが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいるとのお褒めの言葉をいただきました。長い2学期です。毎時間の授業に真剣に取り組み、力を伸ばしていけるよう支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期最初の給食は・・・

今日から給食が始まりました。最初のメニューは、みんな大好きドライカレーです。少し甘みのある美味しいカレーでした。デザートには季節の果物の梨がついていました。どのクラスでも完食する子、おかわりをする子が続出でした。まだまだ暑い日が続きますので、しっかりと食べることは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

はじめまして!サブリナ先生

1学期末にALTのカイ先生とお別れしてさびしい思いでしたが、本日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。アメリカ出身のサブリナ先生です。お昼のテレビ放送で全校のみんなに自己紹介をしていただきました。それから6年2組で一緒に給食を食べていただきました。4年1組の授業では、写真を見ながらサブリナ先生のご家族やペット、好きな食べ物のことなど楽しいお話を聞かせていただきました。子供達からもたくさんの質問が出ていました。サブリナ先生、これからの英語の学習、お世話になります!
画像1
画像2
画像3

お世話になりました!方部連P球技大会 2

灼熱の太陽の下、ソフトボールチームのお父さん達の活躍が素晴らしかったです。お疲れ様でした!なお、暑い中、早朝より準備等でご協力いただきましたPTA厚生委員会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お世話になりました!方部連P球技大会 1

昨日、8月26日の日曜日に内郷方部の連P球技大会がありました。内郷二中さんを会場として、ソフトボールとバレーボールの2種目が行われました。猛烈に暑い日で大変だったと思いますが、選手のみなさんは笑顔で取り組んでくださいました。ソフトもバレーも選手のみなさんは、とても上手で素晴らしかったです。ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんな久しぶり!教室では・・・

6年生はさすが最上級生らしく、初日から2学期のめあてを作成し、担任の大堀先生に説明していました。自分の学習や生活を振り返ってしっかりとしためあてを考えていました。5年生は、夏休みに取り組んだ作品を提出していました。特に、回転櫓の絵は力作揃いで、あの賑やかな夜を思い出しました。みんなよく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

みんな久しぶり!教室では・・・

久しぶりにみんなと顔を合わせた教室はどんな様子でしょうか?1年生は、転入してきた新しいお友達を迎え、さらにパワーアップ!早速仲良くなっていました。4年生は、夏休みの思い出を発表し合っていました。宿題が大変だった話や楽しかった家族旅行の話など、面白い話がいっぱいでした。やっぱり、夏休みの宿題は大変なんですね。でも、しっかりとやってきて、みんなえらいですね。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタート!きれいにして気持ちよく その2

愛校清掃の様子です。すみずみまでていねいに清掃をしているのが素晴らしいですね。1年生もしっかりと清掃の仕方を覚えて頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式予行
3/22 修了証書・卒業証書授与式
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864