最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

図書ボランティアの活動 お世話になります

今日は、図書ボランティアの方々が図書室の環境整備のために集まってくださいました。飾り付けにつかう物語の場面の切り絵を作成してくださいました。とても細かくて美しい飾りです。仕上がるのがとても楽しみです。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

作るの大好き!

けやき学級の子供達が、作品を見せてくれました。1年生の折り紙で作った作品は、おすしと冷蔵庫、お弁当です。ティッシュの箱で作った冷蔵庫の中にはいろいろ入っていて、細かいところまで丁寧に作ってありました。それから、5年生の男子が協力して作っているレゴブロックの作品が進化していました。プールや温泉、そして、数々の乗り物や人間が乗れるロボットまで作っていました。子供達が自分の作品を楽しそうに説明してくれることがとてもうれしいです。これからも好きな物を楽しく作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学期末!学習のまとめです。

あと2週間で1学期も終わります。登校日は9日となりました。どの学級でも学習のまとめに取り組んでいるところです。5年生は理科のテストに真剣に取り組んでいました。1学期の学習を振り返って、夏休みを迎えさせたいと思います。家庭学習にもしっかりと取り組ませたいと思いますので、ご家庭でも声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

願いをかなえて!七夕さま

明日7月7日は七夕です。校内のあちこちに子供達が作った笹飾りや短冊が飾ってあってとてもきれいです。今日明日は、すっきりしないお天気になりそうですが、子供達の願いが天に届きますよう。
画像1
画像2
画像3

大きくなったね!

3年生はヒマワリ、4年生はヘチマを育てています。毎朝、水やりをしながら大切に育てています。4年生は「ヘッチーマ」「チマくん」などと名前まで付けて可愛がっているようです。このところの暑さでどちらもぐんぐん伸びています。花が咲くのが楽しみですね。今朝、校長室前の通路のブロックの間から、きれいなアサガオが咲いているのを見つけてびっくりしました。種はどこからやってきたのでしょう?
画像1
画像2
画像3

おじゃまします!給食の時間 6年2組

今日は、6年2組の給食の時間におじゃましました。給食当番がてきぱきと準備しているのは、さすがです。あっという間に「いただきます!」になりました。みんなに質問してみました。Q:「6年2組ってどんなクラスですか?」A:「にぎやかで楽しいクラスです。」Q:「6年2組の自慢はなんですか?」A:「面白い人がたくさんいること。」「笑顔」Q:「今、クラスでがんばっていることは何ですか?」A:「宿題です。」
とてもにぎやかな6年2組ですが、忘れ物をした友達に自分のものを分けてあげたり、友達を手伝ってあげたりする姿も見られ、仲の良さを感じる素敵なクラスでした。
画像1
画像2
画像3

県大会に向けて!

朝からうだるような暑さの中、日清カップの県大会に向けてリレーチームのメンバーが朝の練習をしていました。毎日、朝と放課後の練習を続けています。この努力がきっと自信となって、子供達の成長につながることと思います。
画像1
画像2
画像3

かわいいお客さん! 1年 学校たんけん

1年生は生活科の学習で、学校たんけんをしていました。職員室や事務室、校長室にも来てくれました。かわいいお客さん達に、校長室のソファーに座ってもらいました。1年生は、とても好奇心が旺盛です。積極的に質問をしたり、観察をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動〜保健委員会〜

保健委員会もこれまでの活動の振り返りをしていました。各自の役割分担がしっかりとできているか話し合っていました。清潔検査や水道場やスリッパ洗いなど、いつも全校のみんなの衛生のために活躍してくれている保健委員会です。
画像1
画像2

委員会活動〜放送委員会〜

放送委員会では、これまでの活動の振り返りをしていました。もっと全校のみんなに楽しんでもらえる放送をしようと意欲的に話し合う姿が見られました。
画像1
画像2

委員会活動〜給食委員会〜

給食委員会は、配膳室の清掃をしていました。配膳室は、大事な給食を保管する大切な場所です。棚の上や水道場まできれいに清掃してくれました。
画像1
画像2

委員会活動〜環境委員会〜

環境委員会は、ふだんはプランターのお世話などの活動をしていますが、今日は、あまりの暑さのため、屋内の活動に変更しました。学校中の水道をきれいに磨いてくれました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動〜図書委員会〜

図書委員会のメンバーは、図書室で読み聞かせの練習をしていました。おすすめの本の素敵なところが伝わるように一生懸命練習していました。
画像1
画像2

委員会活動〜JRC委員会〜

JRC委員会のメンバーは、エコキャップの回収を行っていました。集まったキャップは、ポリオワクチンに交換されます。たくさん集まるといいですね。
画像1
画像2
画像3

日清カップ 入賞おめでとう!

画像1画像2
日清カップでは、6年生のリレーチーム男女ともに入賞しました。7月8日(日)は、いよいよ県大会です。これまでの頑張りを発揮してほしいと思います。

陸上競技大会 入賞おめでとう!

画像1画像2
陸上競技大会では、個人種目の100メートルA・100メートルB、リレーの女子チームが入賞しました。おめでとう!

今日の全校集会 〜陸上関係の表彰〜

画像1
今日の全校集会で、陸上競技大会と日清カップの表彰を行いました。毎日一生懸命に練習を続けた成果の表れですね。
画像2

おいしい!うれしい!お弁当の日

今日もお弁当の日でした。上学年の教室へ行ってみました。やっぱり、みんなにこにこでお弁当を食べていました。どのお弁当も愛情たっぷり、栄養たっぷりでおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

本は友だち 7月「世界の国々を知ろう」

7月の読書活動のテーマは「世界の国々を知ろう」です。サッカーワールドカップで盛り上がっているので、世界の国々への子供たちの興味も高まっているのでは。ぜひ、この機会にいろいろな国々について知ってほしいと思います。図書館には、学校司書の珠美先生が、お勧めの本を選んでくれています。
画像1
画像2
画像3

おいしい!うれしい!お弁当の日

今日と明日は、陸上競技大会の予備日なのでお弁当の日です。1年生、2年生、3年生の教室におじゃましてみました。みんなにこにこ顔でお弁当を食べていました。やっぱり子供達は、お弁当が大好きなんですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864