最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

安全な下校のために

今週、内郷地区内での不審者情報が続きました。学校ではその都度、集団下校や教師付き添いなどの対応を行っています。子供達の登下校の安全のためには、交通安全母の会の皆さんや、地域のボランティアの皆さんによる朝の立哨指導や地区の民生委員の遠藤さんによる帰りの見守りなど、たくさんの方々にもご協力いただいております。いつもありがとうございます。今後とも子供達の安全な登下校のため、地域の皆様のご協力いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

心の鬼を追いだそう!

2月1日金曜日の豆まき集会に向けて、各クラスでは心の鬼を追いだそうと、話し合ったり、掲示物を作成したりしています。けやき学級の廊下には、子供達の作成した心の中の鬼が掲示されていました。子供達が自分の生活の中で課題に気づき、改善しようという気持ちをもっていることが良く分かります。諦めずに取り組めるように励ましていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

服務倫理委員会の開催

今日の服務倫理委員会は、いわき中央警察署交通第一課交通第一係長の吉田英明様にお世話になり、交通事故防止についての研修を行いました。最新の交通事故の状況についてのお話を伺ったり、飲酒運転により人生が大きく変わってしまったという内容のDVDを視聴したりしました。日頃から交通違反や事故に関わっておられる吉田様のお話は、とても具体的で分かりやすく、また、資料のDVDは内容がとても重く、深く考えさせられる内容でした。本日の研修により、本校教職員の交通事故防止への意識が高まりました。吉田様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

受賞おめでとう!

今日の全校集会は、インフルエンザ予防のためテレビ放送で行いました。「ふくしまを十七文字で奏でよう絆ふれあい支援事業」「いわき市児童書写展」で入賞した子供達に賞状を伝達しました。みんないい笑顔です。子供達の活躍がうれしいです。
画像1
画像2
画像3

おじゃまします!給食の時間訪問

今日は、4年1組におじゃましました。全員で協力して、てきぱきとスムーズに配膳を進めて「いただきます!」今回は、インフルエンザ感染予防のため、グループにせず、「前向きでなるべくしゃべらない」給食でしたので、みんなとお話できないのが残念でした。全員が静かに黙々と食べていて感心しました。また、この次はたくさんお話できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

卒業生にインタビュー! 放送委員会

放送委員会では、卒業生へのインタビュー番組について話し合っていました。インタビューされた人のことがよく伝わるような番組を工夫しようと意欲的です。どんな放送になるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

長なわ大会に向けて! 体育委員会

今日の委員会活動はインフルエンザ予防のため、必要な委員会のみ、短時間で行いました。体育委員会は、2月5日火曜日に予定している「長なわ大会」に向けて、熱心に話し合っていました。長なわ大会が盛り上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

楽しい自由遊び

少し風がありますが、日差しの暖かさを感じます。自由遊びの大好きな子供達は、ボール運動やなわとび、遊具で楽しんでいました。5年生の女子は、体育で学習したバスケットボールの練習をしていました。だいぶ動きが良くなりましたね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 4年生

4年生は。「はしれ!車いすの犬 はなこ」と「ほんとはスイカ」の紙芝居を読んでいただきました。子供達は、ブックママさんたちの豊かな表現でお話の中に引き込まれていました。今日もありがとうございました。
画像1
画像2

読み聞かせ 3年生

3年生は、「にじいろのさかな」「小さな魔女リトラ」「そらとぶそりとねこのタビー」の絵本を読んでいただきました。「にじいろのさかな」は、挿絵の魚が煌めいていてとてもきれいでした。
画像1
画像2

読み聞かせ 2年生

2年生は、学校司書の珠美先生に「わし・たわし」と「へんてこ ばけざむらい」の紙芝居を読んでいただきました。楽しく愉快なお話で楽しんでいました。
画像1
画像2

図書室からの贈りもの???

図書ボランティアのみなさんが来てくださいました。今日も何か可愛いすてきな物を作ってくださっています。何でしょう?お楽しみに!
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜的当て編〜

的当てコーナーでは、各自が当たったポイントの合計をチームのポイントとして、記録しています。今日は、これまでの最高得点を出したチームがあり、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

火曜日はスポーツタイム!〜長なわ編〜

長なわコーナーでは、1回でも多く飛ぼうと、声をかけ合って練習する姿が見られました。また、なわの回し方を工夫したり、上級生が下級生に跳ぶタイムングを教えたりと子供達同士が協力して取り組んでいました。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜ケンケンジャンケン編〜

チーム対抗で、ジャンケンで勝ったポイントを競っていました。ジャンプやケンケンパーもずいぶんリズミカルにできるようになってきましたね。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜サッカーシュート編〜

ボールをしっかりと蹴る動きになれてきたようです。1年生も力強くボールを蹴っていました。大きい学年の子供達は、コーンの間をドリブルしてからのシュートに挑戦していました。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜うんてい編〜

うんていでは、みんなに20数えてもらってぶら下がった後、足ジャンケンをします。ぶら下がり続けるのは、なかなか難しいですが、最後までしっかりと頑張ることができました。
画像1
画像2

火曜日はスポーツタイム!〜リレー編〜

折り返しリレーは、コーンを回るところがポイントです。スピードを落とさずに上手に回れるようになってきました。全力で走る姿がいいですね!
画像1
画像2

なわとび月間 練習中!

2月まで、なわとびに取り組む期間になっています。子供達は休み時間も短なわの技を覚えようと一生懸命に練習しています。上手になった技を見せてくれる子もたくさんいます。2年生は自分達で長なわに挑戦していました。失敗してもみんなで声を掛け合いながら練習していて、どんどん上手になっています。
画像1
画像2
画像3

図書室から あけましておめでとう!

学校司書の珠美先生が飾ってくれている「本はともだち」のコーナーは、新年のおめでたい雰囲気です。今年の干支の猪やお正月にちなんだ可愛い掲示物でいっぱいです。今年もたくさん本に親しみましょうね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864