最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:95581
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

健康な体をつくるために 上学年

4年生以上の上学年のクラスでは、「自分手帳」を活用して朝ご飯を含め、自分の食生活について考える活動をしていました。自分の食生活を振り返り、改善する力が育ってくる時期です。一人一人が自分の課題を知って、めあてを考えていました。「好き嫌いをしない。」「野菜をもっと食べるようにする。」などのめあてが多く見られました。ご家庭でのサポートもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝ご飯たべてきたかな? 下学年

今週は、毎朝、朝食調べを行います。下学年の教室でも保健委員会のお兄さん、お姉さんに清潔検査をしてもらった後、担任の先生と一緒に朝食や食生活について調べていました。みんな朝ご飯は食べてきたようです。ただ、野菜や汁物を食べてきたという子がちょっと少ないのが気になります。学校生活のエネルギーになる朝ご飯ですので、バランス良くしっかりと食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム〜持久走編〜

今日のスポーツタイムは、持久走です。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は6分間走ります。できるだけ止まらずに走り続けることがめあてです。スタートの合図と同時に力強く駆けていく子供達の姿が頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイムはふれあいタイム!

今日は火曜日恒例のスポーツタイムの第2回目でした。各グループとも前回とは違う種目にチャレンジしました。今日、うれしかったのは、6年生を中心に上級生が下級生のお世話を一生懸命にやってくれていることです。スポーツタイムは、運動に親しむだけではなく全校児童、教師のふれあいの場ともなっています。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その2

縦割り班ごとに、いろいろな種目にチャレンジしました。うんていでは、「ぶら下がり競争&足じゃんけん」で盛り上がりました。見ている子供達の応援する姿がいいですね。スポーツタイムを終えて教室に戻るときに、子供達同士の「面白かった?」「面白かったよ!」という会話が聞こえてきました。うれしいことです。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その7

「マット運動チーム」は、「ゆりかご」などの技を行い、スムーズに前回りをする練習に取り組みました。最後には、自分のやってみたい技にも挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その6

「肋木チーム」は、「落ちたら大変!下は、滝壺」というサバイバルの設定で、盛り上がりました。1分間ぶら下がりチャレンジでは、3・4年生が大活躍していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その5

「短なわチーム」は、前跳びで1分間に何回跳べるかに挑戦していました。今日は、6年生の156回がベスト記録でした。小さい学年の子供達もがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その4

「長なわチーム」は、時間内に何回跳べるかに挑戦していました。みんなで声を掛け合いながらチームワーク良くがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その3

「折り返しリレー」「うんてい」グループも仲良く活動していました。ふだんはあまり親しんでいない運動でも、みんなでやると楽しくなりますね。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム その2

「サッカーシュート」や「的当て」は、ふだんはあまりやらない子供もいて、難しかったようですが、子供達は最後まで夢中になってやっていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイムが始まりました!

今日から全校縦割り活動「スポーツタイム」がスタートしました。みんなで仲良く楽しく、体力作りをしてほしいと思います。「ジャンプじゃんけん陣取り」のグループは、熱戦で盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

昔ばなしでほっこりと・・

学校司書の珠美先生が、読書コーナーを作ってくださいました。今月のテーマは『昔ばなし」です。少し肌寒くなったこの頃、暖かくして昔はなしを読むのも楽しいですね。親子で読み聞かせごっこをしても楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

第2回学校評議員会

本日、学校評議員が開催されました。お忙しい中、5名の学校評議員の皆様がお集まりくださり、全ての学級の授業を参観してくださいました。協議の中では、授業や子供達の姿から、小学校における子供達の成長の様子がよく分かるというご感想をいただきました。また、日頃の登下校時の子供達の姿から、学校生活が良好であることを感じているといううれしいお言葉もいただきました。本日の話し合いを生かして、今後とも教育活動の充実に取り組んで参ります。本日はお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

おいでくださって、ありがとうございました。 学校公開日

今日と明日の2日間は、学校公開日です。今日は、31人の保護者の皆様や地域の皆様がおいでくださって、子供達の学校生活の様子を見てくださいました。おうちの方に来ていただいて、子供達もはりきっていたように感じます。ありがとうございました。明日も公開日になっております。多くの方のご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

走る!走る!みんなで走る!

今朝も校庭では、持久走の練習をする子供達の姿がありました。練習が終わってから、「〇周走りました!」と笑顔で教えてくれる子もいて、とてもうれしくなりました。いいフォームで走っている子供達も増えているように感じます。みんながんばって!
画像1
画像2
画像3

すてきな作品がいっぱい! けやき学級

けやき学級のみんなは、工作がとても得意です。今回は、11月23日、24日にいわきららミュウで行われる特別支援教育総合作品展に向けて、作品づくりに取り組んでいます。可愛くてすてきな作品がいっぱいできましたね。
画像1
画像2
画像3

走れ!走れ! 持久走練習

11月29日の持久走記録会に向けて、朝の時間に全校児童で自主練習が始まりました。自分のペースで、楽しみながら体力づくりをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おじゃまします! 教室訪問 4年2組

今日は、4年2組に給食の時間からおじゃましました。4年2組はとても明るく、にぎやかなクラスです。給食もほとんど完食し、みんな元気いっぱいです。今日は、ALTのサブリナ先生が会食に来て下さいました。給食に出てきたこんにゃくが、アメリカには無いと聞いて、驚いている子供達もいました。給食後は、サブリナ先生からハロウィンのカードをいただいたり、楽しい芸を見せてくれたりして盛り上がりましたが、お掃除の時間には、しっかりと切り替えができていました。頼もしい4年生です。
画像1
画像2
画像3

楽しみだね!縦割り班スポーツタイム

業間に来週からスタートする縦割り班スポーツタイムのメンバー顔合わせがありました。全校児童が、1班〜18班に分かれ、いろいろな運動で体力づくりに取り組む計画です。今日は、班で自己紹介をしたり、担当の先生のお話を聞いたりしました。来週のスタートを楽しみにしている子供達もたくさんいました。終了後には、6年生が1年生の手をつないで教室まで送っていく姿が見られ、ほほえましかったです。内町小学校の子供達は、学年や男女の別なく、みんな仲がいいのがとてもうれしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864