最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

受賞おめでとう!

今日の全校集会で、交通安全作文・ポスターコンクール、理科作品展、読書感想文の賞状を伝達しました。受賞したみなさん、おめでとうございました。
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございました。赤い羽根共同募金

2日間の募金活動が終わり、JRC委員会の子供達が募金の集計作業をしました。全部で約25,300円の募金が集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1

おじゃまします! 給食の時間訪問

今日は、5年1組におじゃましました。一緒に食事をするのは、9月の宿泊活動以来ですね。いつも元気でにぎやかな5年生。給食の時間も明るいです。5班に入れてもらってたくさんおしゃべりでき、楽しかったです。給食後、牛乳パック入れが牛乳で汚れていて困った状態になっていました。さて、どうなるのかなと思いましたが、係を中心に周りの友達も手伝ってくれて、見事解決できました。チームワークのとても良い5年生です。
画像1
画像2
画像3

図書室からのおくりもの

読書週間中に図書室で本を借りた子供達に、学校司書の珠美先生や図書ボランティアのみなさん方が作ってくださった星座のしおりがプレゼントされています。全校児童の一人一人の星座を調べて準備してくださいました。とてもかわいい星座のしおり、うれしいですね。
画像1

大きいの採れました! 栽培活動

今日はいいお天気で、芋掘り日和でした。サツマイモ掘りをしていた子供達は、土の中から大きな赤いサツマイモがたくさん出てきて大喜びです。おいしそうですね!
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございます!赤い羽根共同募金

今日と明日、JRC委員会の子ども達が募金箱を集めます。各教室では、多くの子ども達が募金箱を持って来てくれました。各家庭でのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ほっとしたぁ!笑顔いっぱい 6年生「記念撮影タイム」

本番が大成功した6年生。緊張感から解放され、笑顔で記念撮影タイムです。おうちの方や地域の方にほめていただき、とてもうれしそうな子供達でした。一人一人の子供達が学習発表会を通して、またひと回り成長してくれたことが本当にうれしいです。ご来場くださった皆様、今日は温かいご声援をありがとうございました。
画像1
画像2

かわいいプレゼントありがとう!

1年生が手に手にアサガオの種をもって、校長室まで届けてくれました。みんなが一生懸命に育てたアサガオの種のおすそ分けですね。ありがとう!来年の春になったら蒔きますね。
画像1
画像2
画像3

校内発表会〜がんばるぞ!編〜

これから校内発表会が始まります。みんな衣装を着けて準備完了です。1年生、可愛いです。初めての学習発表会、やる気いっぱいです。「オズの魔法使い」楽しみです!子供達の演技の様子は、当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

校内発表会〜がんばったね!編〜

発表会終了後の子供達です。やりきった満足そうな表情がうれしいですね。鑑賞した感想を聞いてみると、6年生の劇が良かったという感想が多数でした。さすが6年生ですね。友達の表現の良いところに気づき自分の表現に活かしてほしいと思います。土曜日の本番も楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご来校のうえ子供達のがんばりをご覧ください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校内発表会〜鑑賞編〜

下級生の演技で上手な時には、上級生から「すごーい!」という驚きの声が上がりました。また、手拍子で応援したり、大きな拍手をしたりと温かな雰囲気の校内発表会でした。真剣に見ている姿がいいですね。
画像1
画像2
画像3

校内発表会〜係活動編2〜

準備係、下級生のお世話係、大忙しの6年生です。下級生は、やさしい6年生のお姉さんが大好きです。
画像1
画像2
画像3

校内発表会 〜係活動編1〜

今日は、学習発表会の校内発表会でした。1年生から6年生までこれまでの練習の成果を十分に出し切ったすてきな発表でした!本当に楽しい時間でした。各学年の種目は当日のお楽しみということで、今回は種目以外の子供達の様子をお知らせします。まずは、係編です。6年生は種目以外にも係活動で大活躍です。
画像1
画像2
画像3

「子育て学習講座」

本日、来年度入学のお子さんをもつ保護者の皆様を対象とした「子育て学習講座」がありました。講師は、沢宏一先生です。沢先生の豊かな教職のご経験によるエピソードからのお話がとても心に残りました。先生が締めくくりに「我が子と楽しめるのは、今ですよ。」と仰いました。子育てを終えた身には、本当に沁みる言葉です。保護者の皆様、子育ては大変なこともたくさんあると思いますが、その時しかできない貴重な時間です。ぜひ、お子さんと一緒の時間を大切に、そして楽しく過ごしてください。学校でお手伝いできることがあれば一緒に考えてまいりますので、どうぞご相談ください。
画像1
画像2
画像3

おじゃまします! 給食の時間訪問

6年1組にはこれで2回目になります。今日は、1班に混ぜてもらいました。この世で一番好きな食べ物は?という質問には、『いちご』『チーズ』『鯖と鯵と梅干し』『梨』『お母さんの作った豚汁』というバラエティーに富んだ答えが返ってきました。いろいろな質問に明るい笑顔で答えてくれた1班のお友達ありがとう!とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンの飾りを作ろう!

大休憩、図書室では子供達が学校司書の珠美先生と一緒にハロウィンの飾りを作っていました。みんな楽しそうです。できたのはクモとクモの巣です。難しそうですがあっという間に仕上がりました。できた作品は、図書室に飾ってくださるそうです。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございました。

台風24号による登校時刻変更にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。通学路も特に被害等もなく、子供達は安全に登校することができました。今日は3校時からの学習でしたが、どの学年も活発に活動し、元気下校していきました。
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございました!PTA奉仕作業

本日のPTA奉仕作業では、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきありがとうございました。校舎周りの除草作業や教室の窓ふきに取り組んでいただきました。おかげさまで子供達が大好きな池もとてもきれいになり、教室も明るくなりました。子供達もたくさんお手伝いに来てくれたのもうれしかったです。きれいになった学校で、次の目標の学習発表会に向かって頑張っていきたいと思います。皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

とても素敵な演奏でした!

今日のお昼の放送は、9月13日に行われた方部音楽祭のビデオ放送でした。各教室では、給食をいただきながら、アリオスでの4年生の演奏を鑑賞していました。放送後、感想を聞くと、「音がそろっていて上手」「音がとてもきれい」などの感想が返ってきました。1学期から毎日一生懸命に練習してきた4年生のがんばりに大きな拍手です!
画像1
画像2
画像3

読書の秋です!

読書の今月のテーマは、「月」です。学校司書の珠美先生が、星や宇宙の本がたくさん選んでくれました。どれも面白そうですね。また、いわき市立美術館で、「昭和の子ども展」が開催されていることに関連して、昔の生活や道具などの本もおすすめしてくれています。懐かしい写真がいっぱいです。写真展や本をきっかけに、ご家族みんなで昔のことを思い出してお話するのもすてきですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864