最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95608
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

じょうずに転がるね! 1年図工

1年生は、図工の時間に作った転がるおもちゃの発表会をしていました。紙皿を利用して作った楽しいおもちゃです。友達の作品の良いところをみつけて発表することもできました。上手に転がしていますね。
画像1
画像2
画像3

いっしょにやろう! 2年算数

2年生は、算数の時間に「2年のふくしゅう」の問題に取り組んでいました。友達に教えたり、教えられたりと一緒に取り組むことがとても自然にできる2年生の子供達です。
画像1
画像2
画像3

むずかしくてもできるよ! 1年生

1年生は、蛭田教頭先生と一緒に、色板で形づくりの活動をしていました。少し早く終わったので、いろいろな計算問題に挑戦です!最初は、簡単な問題でしたが、どんどん難しくなって、最後にはまだ習っていない計算にも挑戦!難しくなるほど、やる気が出る様子です。答えを発表したくて、発表したくて、みんな手をピンと挙げています。このパワーすごいですね!
画像1
画像2
画像3

楽しい詩がいっぱい! 2年国語

2年生は、国語の時間に「様子を表す言葉を使って」考えた詩を仕上げました。まずは、先生と一緒に仕上げのしかたを確認しました。みんな熱心に聞いています。清書した後は、挿し絵を加えました。子供らしい発想の楽しい詩がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

いっしょにとべるかな? 1年体育

1年生は、体育の時間に2人で一緒になわとびを跳ぶ練習をしていました。友達と向き合って跳んだり、横に並んで跳んだり、とても楽しそうに練習していました。上手なペアが70回以上跳んだのを見て、「100回跳びたい!!」とやる気満々の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

様子を表す言葉をつかって・・ 2年国語

2年生は、様子をあらわす言葉を使って詩を書いていました。題材は、クリスマスプレゼント、好きな果物や野菜、家族などバラエティーに富んでいます。子供達は、真剣に悩みながら何度も消しては書き直していました。すてきな詩がたくさん仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

よい姿勢で 1年国語

1年生は国語の時間に漢字の書き取りの学習をしていました。黒板のお手本を見ながらていねいに書いていました。正しい姿勢で学習している子供達が増えています。正しい姿勢を身に付けることは大切です。これからも継続して指導していきたいと思います。
画像1
画像2

楽しい読書 2年生

読み聞かせの後、2年生は図書室で本を借りていました。司書の珠美先生にアドバイスをしていただいたり、友達と一緒に探したりしながら、自分の好みの本を選ぶことができました。みんな生き生きとした表情です。これからもたくさんの本に親しんで、読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ただいまテスト中! 1年国語

1年生は、国語の読み取りのワークテストに取り組んでいました。教室はしんとしていて、集中しています。何より感心したのは、問いに即して、提示された文章に線や番号を付けながら読んでいることです。読み取りの仕方を担任の先生と一緒にしっかりと学んでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 1年生

1年生は「おおかみと七ひきのこやぎ」と「おおきなかぶ」を読んでいただきました。おおかみが、こやぎを狙っている場面では、心配なのか身を乗り出して聞いていました。食べられなくて良かったですね。
画像1
画像2

できることが増えたよ! 2年学級活動

2年生は、「いわきっ子チャレンジノート」を使って、冬休みにチャレンジしたお手伝いについて話し合っていました。子供達が発表したお手伝いで、黒板がいっぱいになりました。できることがどんどん増えて、成長している2年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864