最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95608
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

押すと縮むよ! 4年生理科

4年1組では、理科の時間に空気を縮めると体積はどうなるか、手応えはどうなるかについて実験していました。実験器の中の空気を縮めるとスポンジの魚が縮み、緩めると膨らむ様子がとても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

どっちが上手? 3年生 毛筆

3年2組では、毛筆の学習をしていました。課題は『大』です。左はらい、右はらいの筆使いが難しい字ですが、みんなとても上手です。今日の清書と前回の清書と比べています。明らかに今日の作品の方が上手ですね。上手になったところを友達と話し合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

すてき!音楽の世界へようこそ! 4年生「内町ドリームランド」

4年生は、音楽で私たちをすてきな世界に連れていってくれました。パートごとに工夫された楽しい演奏、みんなで心を合わせて演奏した大迫力の「アンダー・ザ・シー」、そして、手話を加え、心を込めて歌った「小さな世界」、すてきな音楽の世界にうっとりしました。
画像1
画像2
画像3

きれいな音色!すてきなダンス! 3年生「ふしぎなリコーダー」

3年生は、今年からリコーダーの学習を始めたばかりですが、音色がとてもきれいです。今日の劇でもたくさん聴かせてくれました。また、3年生はダンスも上手で、表現豊かに踊ります。「パプリカ」の歌と可愛い踊りが心に残ります。
画像1
画像2
画像3

ごんの気持ちは?  4年生 国語

4年2組では、「ごんぎつね」の学習をしています。今日は、ごんの行動からごんの気持ちを読み取る活動をしていました。ごんの一つ一つの行動に沿って、気持ちを想像しながら活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

すてきな歌と踊り!  3年生学習発表会練習

3年2組では、学習発表会で発表するリコーダーや歌と踊りの練習をしていました。『パプリカ』をリクエストしたところ、みんな一生懸命に歌って踊ってくれて本当に可愛いです。3年2組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

どんどん上手になっています! 3年生 学習発表会練習

3年生は体育館でステージ練習をしていました。前回見たときよりもずっと上手です。一人一人のセリフの声の大きさや言い回しなど、これまでたくさん練習してきたことが感じられる演技です。何より、子供達が自信をもってステージに立っている姿がうれしいです。
画像1
画像2
画像3

空気を縮めると・・ 4年理科

4年1組では、空気でっぽうを使って押し縮められた空気のはたらきについて調べていました。黒板の的に向かって、「ポン!ポン!」と玉が飛んでいきます。夢中になって空気でっぽうをしていた子供達ですが、楽しく遊びながらも玉が飛ぶまでの動きもしっかりと観察することができていました。
画像1
画像2
画像3

アルファベットに親しもう! 4年英語活動

4年2組では、サブリナ先生と一緒にアルファベットに親しむ活動を行っていました。自分の名前の中のアルファベットを使ったゲームやテキストの絵を当てるゲームで楽しくアルファベットを覚えたようです。
画像1
画像2
画像3

種ができたよ! 3年理科

3年1組では理科の時間に、これまで育ててきたホウセンカやヒマワリの育ち方のまとめをしていました。子供達がお世話をしてきたが育てたホウセンカやヒマワリはしっかりと種ができていました。ホウセンカのはじける種にうれしそうな子供達でした。
画像1
画像2
画像3

響きのある歌声 4年音楽

4年1組では、声の響きに気をつけて歌い方を工夫する活動をしていました。まずは、『ゆかいに歩けば』です。明るく響きのある声でスタッカートの部分の歌い方に気をつけていていました。この曲の感じにぴったりな歌い方だと思いました。これから『とんび』の歌い方も工夫していきます。どんな歌い方をしてどんな様子を表現したいのかな?仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

すてきな歌と踊り! 3年学習発表会練習

3年生は、学習発表会で発表する歌と踊りを一生懸命に練習していました。とてもきれいなメロディーの歌です。踊りもとてもかわいいですね!
画像1
画像2
画像3

すてき!蓮の花がいっぱい 3年図画工作

3年2組では、白水阿弥陀堂の池で見た蓮の花の絵を仕上げていました。きれいな色合いの蓮の花と楽しそうな3年生のみんなの姿が描かれています。それぞれの蓮の色合いが違っていて本当にきれいです。
画像1
画像2
画像3

『ふしぎなリコーダー』 3年学習発表会

学習発表会に向けて3年生も練習を開始しています。3年生のみんなが得意なリコーダーを使った劇のようです。今日は、グループごとにセリフや動きを工夫する活動を行っていました。みんな生き生きと取り組んでいますね。
画像1
画像2
画像3

『内町ドリームランド』 4年学習発表会

4年生は方部音楽祭の練習を生かし、学習発表会でも合奏を中心とした発表を行います。今回は、パートごとのセリフやミニ演奏にも取り組んでいます。いろいろな曲が聴けてとても楽しい発表です。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい! 4年体育

台風一過の秋晴れもと、校庭から4年生の子供達の元気な声が聞こえます。今日の体育の授業では、運動身体づくりプログラムを行った後、鉄棒の練習をしていました。友達と協力しながら、できるようになりたい技の練習に熱心に取り組み、みんな上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

進んで練習しています! 3年生

3年生は、始業前の朝の時間に、担任の先生と一緒に鉄棒や登り棒の練習をしたり、校庭を走ったりしています。体育の時間に逆上がりの練習をしてから、鉄棒が好きになったようです。進んで運動しようとする気持ちがうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

体育科授業研究 3年保健

3年1組では、いわき教育事務所社会教育主事兼指導主事の小松和宏先生においでいただき、保健の授業研究を行いました。今日の授業のめあては、「健康が生活の仕方や環境とつながっていることに気づき、その大切さを実感できる」ことでした。学習のまとめでは、おうちの方からの健康への願いが綴られたお手紙を読みました。子供達がもつ健康のイメージを広げ、自分の生活を振り返り、実践できる力を育てていきたいと思います。小松先生からは、新学習指導要領における体育科の目指している内容をはじめ、私たちの日頃の授業の悩みにきめ細やかにご助言いただきました。本日は大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

素敵な演奏ありがとう! 4年方部音楽祭

今日は、内郷・好間・三和方部小学校音楽祭がアリオスで行われました。全11校が演奏発表をしました。内町小学校は、「アンダー・ザ・シー」を演奏しました。リズミカルな楽しい曲です。大きなアリオスの舞台でこれまでの練習の成果を十分発揮した演奏ができました。終わってからの子供達の満足そうな表情がうれしかったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

暮らしの伝承郷見学 3年社会科

かまぼこ工場見学の後は、暮らしの伝承郷に向かいました。伝承郷では、ガイドさんに詳しく説明していただき、子供達は、昔の道具や生活について興味・関心を高めることができました。お世話になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864