最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95609
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

表現を楽しもう! 3年体育

3年生は、グループになって表現運動に取り組んでいました。今日は、「ジェットコースター」が題材です。ジェットコースターが上下したり、回旋したりする感じを身体で表現するのが難しかったようですが、グループの友達と相談しながら、表したいイメージを表現して楽しむことができました。次回も続くので、さらなる工夫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

何倍になるかな? 4年算数

4年1組では、元の数の何倍になるかを求める方法を考えていました。わり算の式を立て、筆算して答えを求めます。筆算のやり方で、あやふやなところが出てきてたので、意見を出し合い解決することができました。自分の考えをはっきりと述べることができることができましたね。
画像1
画像2
画像3

じしゃくっておもしろいね! 3年理科

3年1組では、磁石の性質を使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。「引っ張り合う力」「しりぞけ合う力」を上手に使った楽しいおもちゃがたくさんできました。友達と教え合いながら作ったり、黙々と一人で集中して取り組んでいたりと子供達の意欲的な姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

工夫して計算しよう! 3年算数

3年2組でも、筆算の工夫について学習していました。かけ算では、数を入れ替えても答えは変わらないことや式では意味が違ってしまうので、数を入れ替えることができないことなどをみんなで確認していました。
画像1
画像2
画像3

工夫して計算しよう! 3年算数

3年1組では、2けた×1けたの筆算に取り組んでいました。かけられる数とかける数を入れ替えると筆算が簡単になることに気づくことができました。みんな計算に集中しています。
画像1
画像2
画像3

くわしく書こう! 3年

3年2組では、文作りをしていました。自分の好きな色やスポーツなどをテーマに、どうしてそれが好きなのか、読んだ人に良く伝わるようにくわしく書いています。3年2組は、今週の月曜日、火曜日は、学級閉鎖でしたが、今はお休みは4人に減りました。みんな早く元気になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

できる技が増えました! 4年体育

4年生は、学年合同体育で、短なわとびの練習をしていました。子供達は、なわとびカードの技を制覇しようと一生懸命に取り組んでいます。難しいハヤブサなどの技ができるようになった子供達もいました。
画像1
画像2
画像3

光のさしこむ絵 4年図画工作

4年2組では、図工の時間に光を取り入れた絵を作成していました。素材の面白さを生かし、光が差し込んだ時の感じを確認しながら作っていました。一人一人の工夫が素晴らしいです。素敵な作品がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

じしゃくっておもしろい! 3年理科

3年1組では、理科の時間に、磁石につけたくぎやクリップがいつの間にか磁石のようになってしまう実験をしていました。子供達は、くぎやクリップが次々とくっ付く様子に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

冬、植物や動物は? 4年理科

4年1組では、これまでの観察を振り返ったり、映像資料を見たりしながら、冬の季節の植物や動物の様子をまとめていました。葉や茎は枯れてしまっても種で冬を越す植物、、芽を出して春を待つ植物、冬眠する動物、しない動物等々・・・。それぞれの形で冬を越し、次の世代につなげていることが分かりました。みんなが育てたヘチマは種となって春を待ちます。種の数は213個。たくさん入っていましたね。
画像1
画像2
画像3

健康カレンダー 4年生

4年生以上の子供達は、「自分手帳」を活用して、毎月、自分の生活について振り返りをしています。4年1組でも朝の時間に、1月の反省をしていました。健康面でのめあてに向かって、子供達自身が生活を整えようとする意識を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

いろいろな国の音楽を楽しもう 4年音楽

4年2組では、世界各国の音楽を鑑賞し、感想を発表していました。それぞれの音楽の特徴や日本の音楽と似ているところや違うところに着目しながら感想をまとめることができました。子供達は、ノリの良いサンバのリズムが気に入ったようで、曲に合わせて楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

合わせてみよう 3年音楽

3年1組では、「聖者の行進」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。指使いもスムーズに演奏できるようになっています。次に、リズム伴奏を練習しました。2つのリズムパートを組み合わせます。休符があってちょっと難しいところもありましたが、繰り返し練習するうちにどんどん合ってきました。打楽器で演奏すると楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

寒くなると植物は・・・4年理科

4年1組では、理科の時間にこの季節の植物の様子を調べていました。校庭のけやきの木や桜の木、池の蓮などを春のころから観察し続けています。一見枯れているように見える木の枝にも先の方にぷっくりとした芽がついているのに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

書く力 読む力 3年国語

3年2組では、説明文の組み立てについて学習していました。黒板にまとめられた文の組み立てをノートに書いていました。担任の先生からは、「書くスピードも大切」とのアドバイスがあり、みんなは集中して書いています。説明文の組み立てを知ったところで、「ありの行列」を音読しました。しっかりと声をだして読む力も大切ですね。
画像1
画像2
画像3

今年の目標は? 4年学級活動

4年1組では、亥年にちなんで「猪突猛進」のごとく今年頑張りたいことを発表し合っていました。理由を加えながら分かりやすく発表していて、さすがは4月からは高学年になる子供達です。
画像1
画像2

3学期のめあて 3年学級活動

3年2組では、学年通信をもとに3学期のめあてや予定について話し合っていました。4月から4年生になるので、3学期は学習も生活もしっかりと取り組んでいこうと意欲満々です。頼もしいです。
画像1
画像2

みんな久しぶり! 2年学級活動

2年生は、一人ずつ冬休みのニュースを発表していました。楽しかった出来事や頑張ったことなどを笑顔で話していました。久しぶりに合った友達とお話したくて、うずうずしている2年生のみんなです。仲良しですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864