最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:95610
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

卒業お祝い給食! 6年生編

小学校最後の給食は、みんなの好きな中華麺でした。このメンバーで一緒に給食を食べるのも最後になると思うとさみしいですが、中学校でもおいしく食べて、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなで楽しく!お楽しみ集会 5年1組編

運動好きの5年生は、お楽しみスポーツ集会をしていました。校庭はぽかぽかの春の日差しです。高学年らしく、チームごとに役割分担を決め、ゲームを進めていました。片付けもみんなで協力してしっかりとやっていました。とても頼もしくなりましたね。
画像1
画像2
画像3

力強く踏み切って跳んでみよう! 5年体育

5年生は、体育の時間に走り幅跳びの記録を取っていました。めあての「力強く踏み切って、遠くまで跳ぶ」ことを目指し、みんな一生懸命に取り組んでいました。思い切って跳ぶ楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語活動のまとめ 6年生

6年1組では、今年度最後の外国語活動を行っていました。今日は、これまでに学んだ言い方を復習した後、その言い方を使ってフルーツバスケットで楽しんでいました。6年1組のみんなは、外国語活動の時間はいつも活発に取り組んでいましたね。中学校でもさらに英語に親しんで、もっともっと英語を好きになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ボールを追って! 6年体育

6年生は体育で、サッカーのゲームをしていました。チームに分かれて、夢中になってボールを追っていました。みんなで楽しくボールを追ったことも小学校のすてきな思い出の一つになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて

5年生と6年生が合同で呼びかけや式歌など、卒業式の練習をしていました。みんな真剣に取り組んでいました。練習の後は、次の目標に向けての話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて 6年生

6年生は、22日の卒業式に向けて練習を進めています。今日は、体育館で入場や退場の歩き方と証書のもらい方を練習しました。緊張すると歩き方もぎこちなくなってしまうので、自信をもって歩くことができるよう繰り返し練習したいと思います。
画像1
画像2
画像3

思いをこめて歌おう 6年生

6年1組では、卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。1組は、低音部を担当します。難しいところもありますが、音程がしっかりと取れています。みんなきれいな歌声ですね。卒業式には、一人一人の思いのこもった素敵な合唱になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

実験はおもしろいね! 5年理科

5年生は、おもりの重さと一往復する時間との関係について調べていました。おもりの重さを変えてそれぞれの一往復する時間を何回か計測し、平均を出して比較します。グループの中で役割分担をしながら、積極的に実験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

学んだことを活かして 6年理科

6年2組では、これまで学んだ理科の実験器具の扱い方を活かして、お楽しみものづくりの活動を行っていました。楽しくものづくりをしながら、濾過するときのガラス棒の使い方や試料の測り取り方などを確認することができました。
画像1
画像2
画像3

卒業に向けて 6年生

6年2組では、朝の時間に卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。1組と2組とパートに分かれて歌います。毎日の練習の成果が表れ、声の響きやパートの旋律もしっかりとしてきました。
画像1
画像2
画像3

初めてのハードル!! 5年体育

5年生は、今日からハードルの学習に入りました。最初に先生からハードルの並べ方を教えていただき、自由に跳んでみました。みんな元気に跳んでいました。次に、いろいろな跳び方があったので、速く跳ぶにはどのようなフォームが良いかみんなで考えました。次の時間からもっと詳しく学習していきます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

英語でスピーチ! 6年外国語活動

6年2組では、修学旅行で楽しかったことを英語で発表していました。自分の思いを英語で表現できるようになっていてすごいです。次に、英語での部活動の言い方を練習していました。いろいろな部活動の表現がありますね。
画像1
画像2
画像3

こまこまアニメーション 5年図工

5年生は割ピンキャラクターを作っていました。部分部分を割ピンで留めて、体が自在に動くように工夫しています。龍などの迫力系、動物などのかわいい系、おもしろキャラクター系など、いろいろです。子ども達の発想力の豊かさに感心しました。みんな生き生きと自分の作品を紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

卒業クッキング その3

調理の後は、グループの協力の結晶のスイーツをいただきながらお茶会をしました。どのグループもとても上手にできていました。美味しいスイーツを食べながら思い出に残るひとときを過ごすことができましたね。
画像1
画像2
画像3

卒業クッキング 6年生

6年生は、学年合同で「卒業クッキング」に取り組んでいました。グループごとにみんなで協力しながら美味しそうなスイーツを作っていました。生チョコ、カップケーキなど、なかなか難しいスイーツにも挑戦していました。上手にできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

卒業クッキング その2

アイスクリーム作りをしているグループは、熱心にかき混ぜ作業に取り組み中です。上手く固まるといいですね。ゼリーチームは、フルーツをきれいに飾っていますね。パンケーキチームは、一枚一枚ていねいに焼いていました。
画像1
画像2
画像3

新年度に向けて! けやき1組

けやき1組では、新入生に内町小のことを知ってもらうために、行事や活動の紹介の計画を立てていました。一年間を振り返り、一生懸命に一つ一つの行事を思い出していました。みんなで協力してたくさん見つけることができましたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了証書・卒業証書授与式
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864