最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244731
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

作品鑑賞

 内郷方部小学校図画書写展に出品された、各学校の作品が学習センターに展示されています。
 この時間は、3年生と4年生が、鑑賞に来ていました。
「お手本そっくり」
「こっちにきれいな作品がありますよ。」
「あんな風に、かいてみたい」
 そんな声が聞かれました。

 作品の近くには、こんなメッセージがありました。
お友達の作品の、すてきなところをたくさんみつけてね。
「やってみたいなぁ〜」と思ったら、今度絵をかくときに、ぜひやってみよう!
画像1
画像2
画像3

今日の授業から

 2年1組は、体育館でなわとびを頑張っていました。
 1年1組は、クイズ作り。何の時に使うかは秘密だそうです。
 1年2組は、鍵盤ハーモニカでの学習。授業の最後の時にも行って聞いてみたら、とても上手になっていました。
画像1
画像2
画像3

体育館わき、側溝のふたの修理

 用務員さんが、体育館わき側溝のふたになる部分を直してくださっています。
 学校にある材料を工夫して、頑丈に作ってくださっているところです。前のふたは、こんなにぼろぼろになってしまっていたのでした。
 子ども達が通っても危なくないようにという思いで頑張ってくださっています。
画像1
画像2

全校集会

 放送による全校集会では、たくさんの表彰状伝達が行われました。
 内郷方部小学校図画書写展、いわき市小学校児童書写展、県書き初め展、ユネスコ作文コンクールなどで、よい結果を残したみなさんです。
 今月の歌を、放送室の中で一生懸命に歌っていた放送委員にも拍手です。
画像1
画像2

図書館の様子

 バレンタインデーのコーナーができていました。
 3月の準備も進んでいます。
画像1
画像2

業間運動 長縄跳び その3

 長縄を回すお友達の技術もすばらしいですね。
画像1
画像2
画像3

業間運動 長縄跳び

 青空の下での運動は気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3

業間運動 長縄跳び

 今日の業間運動も、みんな元気でした。
画像1
画像2
画像3

図書委員会も読み聞かせ

 「かやのこもれび」の会のみなさんの読み聞かせ他に、図書委員会の読み聞かせも行われました。
 聞いた学年のみなさんは、感謝の気持ちを持ち、しっかりと感想も発表していました。
画像1
画像2
画像3

ことのはコーナー

 4年生のことのはコーナーが新しくなっていました。

 図書室では、学校司書さんが「バレンタインコーナー」を作成してくれています。
画像1
画像2

業間運動 その2

 6年生も友達と輪になってなわとびをしています。
 ちょっと変わった跳び方を披露してくれた男子もいました。
画像1
画像2
画像3

業間運動

 今日は、少し気温も上がった業間時に、青空の下で元気になわとびに取り組む姿が見られました。
 1年1組では、二人組跳びにチャレンジする姿が見られました。担任の先生がしっかり見てくれているのが嬉しそうです。
 1年2組は、みんなで準備運動をしっかり行っています。

画像1
画像2
画像3

大休憩

 豆まき集会のあとの大休憩は、雪が残った校庭で思う存分遊ぶ姿が見られました。
 6年生も、思いっきり雪合戦を行っていました。
画像1
画像2
画像3

学校からの風景 その3

 内郷駅方面です。
 今も元気なケヤキの木があります。
 その向こうには、ズリ山が見えるのは今も昔も同じです。
画像1
画像2

学校からの風景 その2

 湯ノ岳方面です。
 校庭で元気に遊ぶ子ども達も見えます。
画像1
画像2

学校からの風景

 昭和34,5年頃の学校近隣の風景がわかる写真を見つけました。校舎改築中の時のものです。
 現在の写真も添えてみました。
 二丁目方面にズリ山が高く見えます。
 かやの木も写っています。

画像1
画像2
画像3

業間運動 なわとび

 今日の業間運動は、学級ごとに長縄チャレンジでした。
 1年生がいつのまにか上手になっていて驚かされました。
 なんとなく余裕でカメラに向かってポーズをとったり、担任の先生もがんばっていたりと、楽しく行われた業間運動でした。

画像1
画像2
画像3

下校の様子

 昨日、集団下校の列に自動車が突っ込み、9歳女児が亡くなるという事故が起きています。防犯面から考えると集団下校には利点があります。ただし、交通安全面では十分に注意が必要です。
1 下校時の注意について担任から指導をしています。
2 学校を出たばかりの時は、並んで下校ができています。
 学校を離れるにつれ、どうしても、列の間隔が開いたり広がって歩いてしまうことが多くなります。(今日は、注意しながら並ばせて歩いています。)
3 小学生の列を見て、自動車が止まって待っていてくれますが、子ども達は気づかずに歩いています。
 自動車の接近に気づき、注意を向けながら歩くことができるようにすることが課題だと感じました。
画像1
画像2
画像3

業間運動

 今日は風も冷たく、本当に寒い一日でした。
 校庭には、昨夜の雪が残っているところもありましたが、元気に業間運動のなわとびに取り組んでいます。
 体調が思わしくない児童は、教室で静かに過ごしています。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖

 本日、プリントでお知らせしましたとおり、本校でインフルエンザの流行が見られ、3年3組については、明日1月30日(火)〜2月1日(木)は、学級閉鎖手続きをとりました。大事をとり3日間の閉鎖としました。
 インフルエンザ罹患の連絡は無くとも、体調不良の欠席者、早退者が多くなっています。
 体調不良の場合には無理をせず、ご家庭において休養、早めの受診をしていただくようお願いします。以上、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524