最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

お楽しみ集会(縦割り班活動)を、行いました!

 9月27日(木)、毎年恒例となっております「お楽しみ集会」を行いました。この会は、異学年交流による親睦と、企画する6年生の運営力を育成することを目的として行われる、高坂小学校の特色ある児童会の行事の一つです。
 6年生が自分たちで考えた様々なアトラクションを、5年生をリーダーとした縦割り班の子どもたちが、協力しながらチャレンジしていました。
 伝統の行事を立派に引き継いだ6年生、次は自分たちの番と気持ちを新たにする5年生、そして、協力することの大切さを学んだ1〜4年生。全校生一人ひとりが、この会の目的を達成することができました。
画像1
画像2
画像3

第2学期スタート…夏休み中も高坂小健児大活躍!

画像1画像2画像3
 8月27日(月)日焼けした一回り成長した子どもたちの元気な姿が高坂小に戻ってきました。1名の転出があり、全校生422名で第2学期をスタートしました。
 始業式では、校長先生のお話に続き、3名の代表児童(2年石川緋七さん・4年伊藤結さん・6年安瀬菜摘さん)が、夏休みの思い出と2学期の抱負を延べのした。三人の発表からやる気が伝わってきました。
 つぎに、新しいALTのアレックザンドリア・ウェザオール先生の紹介がありました。先生はカナダ出身の来日3年目、通称は「ザン先生」。前任校は錦小学校で主に勿来方部の児童を教えていました。子どもたちのふれあいを大切にした授業を行っていきたいとのことです。
 最後に、夏休み中に各種大会や行事で活躍した子どもたちの紹介や表彰を行いました。
 ○ TBCこども音楽コンクール県大会(合唱部出場) 優秀賞
 ○ 全国小学生陸上競技交流大会・男子走り高跳び(6年齊藤結太) 全国8位入賞 ○ 延岡市との交流会参加(代表委員会委員長 小田珠生・同副委員長 安瀬菜摘)
 ○ 子ども尾瀬サミット参加(5年石澤純怜)
 2学期も、子どもたちのことを最優先に考えて取り組んでまいりますので、ご協力・ご理解をよろしくお願いいたします。 

自分の命は、自分で守る!(交通安全教室)

 9月20日(木)、交通安全教室を実施しました。今回の目的は、
○低学年…横断歩道の安全なわたり方
○中・高学年…自転車の安全な乗り方 です。
 いわき市交通安全協会から3名の講師をお迎えし、低学年では歩行の仕方の実地指導、中・高学年では模擬コースを利用しての自転車の乗り方指導を行いました。
 「自分の命は、自分で守る!」を合い言葉に、全校児童が真剣に取り組むことができました。
 9月21日(金)から9月30日(日)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。期間中においては、各ご家庭においても、さらなる交通安全意識の高揚をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

防犯教室を実施しました!

 9月3日(月)「防犯教室」を実施しました。
今回は、授業中に不審者が中央階段から侵入し、3階図書室前で職員が対峙している間に、子どもたちが体育館に避難する、という想定で実施しました。子どもたちは危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 体育館では、中央警察署の生活安全課の方から、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法について具体的に指導していただきました。「いかのおすし」等改めて確認するよい場となりました。
 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 愛校活動
3/22 修了式 卒業証書授与式
3/23 春休み 〜4/7
3/25 内郷一中オリエンテーション(卒業生)

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524