最新更新日:2019/03/30
本日:count up3
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

卒業証書授与式

その6
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その5
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その4
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その3
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

その2
画像1
画像2
画像3

凜として…(修了式・卒業証書授与式) その1

 3月22日(金)修了式と卒業証書授与式を行い、平成24年度の教育活動が全て終了しました。保護者や地域の皆様には、様々な面でご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 修了式では、各学年の代表児童に修了証書を授与し、その後、自分自身の「一年間のめあて」がどの程度達成できたかを振り返らせました。壇上から見る子どもたちの満足そうな笑みが、充実した一年だったことを物語っているようでした。
 卒業証書授与式では、さすが本校自慢の高学年の子どもたち、返事、証書を受け取る姿、座り方、歌など…全てにおいて「凜とした姿」で臨んでいました。特に6年生は、6年間の集大成にふさわしい態度でした。
 終了後の見送りは、しっかりとバトンを引き継いだ5年生の鼓笛演奏で学び舎を後にしました。この素晴らしい出来事は、思い出として一生の宝物になることでしょう。
 高坂小学校全校生422名のみなさん、感動をありがとう…!
画像1
画像2
画像3

厳粛な雰囲気の中で…(卒業式予行)

 3月19日(火)初夏を思わせるような気温の中、厳粛な雰囲気の中で、卒業式の予行を行いました。「一事が万事」6年生は勿論、5年生からも緊張感が伝わってきました。
 今までの練習では行わなかった、5年生代表による「卒業生を送ることば」、6年生代表による「卒業生の別れのことば」も本番同様に行いました。対面する5・6年生も、さらに気持ちが高揚してきたようです。
 「一人ひとりが主役」、当日が待ち遠しくもあり…、ちょっと寂しくもあり…。
画像1
画像2
画像3

本番さながらの緊張感で…

 本日、5・6年生合同での卒業式の練習がありました。今までは、各学年毎に証書のもらい方や歌などを行ってきましたが、初めて一同に集っての練習ということで、体育館には緊張感が漂っていました。
 6年生は勿論のこと、初めて在校生代表として卒業式に参加する5年生の態度は、見ている側が気持ちよくなるぐらい、素晴らしいものでした。両学年とも、予行といってもよい出来映えでした。
 当日は、お互いに感動を分かち合い、式場にいる全ての方々の思い出に残るような式になると確信しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その3

 給食の時間は、6年生が4〜5人ずつ全学級に分かれ、会食をしました。さすが6年生、話題づくりも上手でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その2

 歌・郡読・合奏・ダンス…各学年毎に工夫した出し物で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう!6年生…(6年生を送る会 その1)

 3月6日(水)、6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生に対して、集会や会食を通して、感謝の気持ちを表す会です。
 各学年毎に出し物(歌・郡読・合奏・ダンス等)を披露し、御礼の手紙などを6年生に送りました。6年生からは素晴らしい歌とタッセル(カーテン止め)やランチョンマットなどのプレゼントを全学級と全先生方にいただきました。大切に使わせていただきます。代表で、6年生への御礼の言葉を述べた5年生の大熊悠生依君、それを受け言葉を述べた6年生の水野桃子さん、二人の思いが会場を温かくつつみました。企画した5年生の子どもたちの思いが伝わる、とてもよい会となりました。
 ありがとう…6年生。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524