最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:2
総数:244734
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

学習発表会校内発表会 8

プロ7番 6年 劇 「あの、青い空 〜今、ばくたちが考える未来の平和」
画像1
画像2
画像3

防犯教室、実施!

 本日(9月1日)、「防災の日」ということもあり、いわき中央警察署の佐藤さん、齋藤さんのお二人を講師にお招きし、不審者対策の防犯教室を実施しました。
 最初は、教頭先生に不審者役をお願いして、教室での待機・体育館への避難を行いました。子どもたちは、先生方の指示に従い、落ち着いて素早く体育館に避難することができました。その後、講師の先生から「いかのおすし」についてのロールプレイングをしていただきました。子どもたちは、真剣に話しを聞き、「いかのおすし」についての再確認をすることができました。
 今後とも、「いかのおすし」をはじめとし、不審者対策に係る指導を継続して行っていきたいと思います。講師の先生方、本日はありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

1学期が終了しました!

 本日(7月17日)、第1学期終業式を実施し、1学期が終了しました。
 まず校長より、1学期の振り返りと反省、夏休みの過ごし方についての話がありました。次に、越塚さん(1年)・大越さん(3年)・中川さん(5年)の3名が児童を代表して、1学期の反省と夏休みの生活についての発表をしてくれました。最後に、生徒指導担当の青田先生より、夏休みの生活で守ってほしいことの話がありました。
 明日から、38日間の夏休みになりますが、健康で充実した夏休みを過ごし、8月25日にはまた元気な姿を見せてほしいです。
画像1
画像2
画像3

絆コンサート 1

 本日(7月7日)、本校では「絆コンサート」を実施しました。絆コンサートは、福島県合唱連盟名誉理事長である石河清先生が、ご自分が作曲された校歌のある学校で行うコンサートですが、今回は特にお願いして、本校に来ていただきました。
 石河先生と息子さんである石河明さん、女声合唱団「いわき」の皆さんが合唱曲を中心に演奏していただきました。春の小川をはじめとした四季の唱歌やアンパンマンマーチ、蛙の夜廻りなど、盛りだくさんの内容で、楽しいひと時を過ごすことができました。
 最後には、児童を代表して武田さん(6年)がお礼の言葉を述べてくれました。また、昼食時には、1,2年生が出演者の皆さんと給食の会食をしました。
 石河先生、合唱団「いわき」の皆さん、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

絆コンサート 2(1年)

石河先生、合唱団「いわき」の皆さんと給食の会食
画像1
画像2
画像3

絆コンサート 3(2年)

 石河先生、合唱団「いわき」の皆さんと給食の会食
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1,2,3組):算数「なんじ なんじはん」
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1組):道徳「ハートぴったりはだあれ」(学習センター)
(2組):書写「画の長さ」
(3組):国語「スイミー」
画像1
画像2
画像3

授業参観(3年、かやのみ)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1,2組):算数「あまりのあるわり算」
(かやのみ):国語「ことばあそび」
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
(1組):国語「夏の風景」
(2組):算数「いろいろな四角形」
(3組):学級活動「かむってすばらしい!」(保健の安藤先生とT・T)
画像1
画像2
画像3

授業参観(6年)

 本日(7月1日)、本校では授業参観を行いました。各学年・学級の授業風景を紹介します。
 (1,2,3組):学年体育「親子ミニ運動会」
画像1
画像2

鑑賞教室(やすらぎコンサート)1

 本校では昨日(6月24日)、鑑賞教室を行いました。今年度は、高坂小の教育後援会主催で10年以上続いている「やすらぎコンサート」を兼ねて行いました。やすらぎコンサートでは、初回から本校の卒業生の四家昌博さん(ピアニスト)、鈴木舞さん(フルート奏者)、大場まゆらさん(ソプラノ歌手)の3人をお招きしてミニコンサートを行ってきました。今年度で12回目になります。
 例年は土曜日に実施していましたが、今回は学校行事の鑑賞教室として実施しましたので、3人とも多くの子どもたちに演奏を聴いてもらいあり難かったと述べていました。子どもたちにとっても、なかなか経験できない生の演奏を聴くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 四家さん、鈴木さん、大場さん、ありがとうございました。
○ 鑑賞態度の確認
○ 教育後援会 佐藤会長さんのあいさつ
○ 3人での演奏
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室(やすらぎコンサート)2

○ 日本の歌メドレー(おぼろ月夜、夏はきぬ、村祭り、冬景色)
○ 校長とコラボ(花)
○ 高坂小合唱部とのコラボ
画像1
画像2
画像3

鑑賞教室(やすらぎコンサート)3

 最後に、全員で校歌を演奏しました。
 ○ お礼の言葉(6年 白土さん)
 ○ 花束贈呈(1〜3年代表児童)
画像1
画像2
画像3

プール開き、実施!

 本日(6月17日)、5,6年児童が参加して、今年度の「プール開き」を実施しました。校長からは、「プールのきまりを守る、安全に学習する、自分のめあてをもって学習する」の3点のお話をしました。その後、体育主任の秋山先生から、プール使用のきまりについての話がありました。最後に、5年の佐藤さんと6年の四家君が「今までできなかった泳ぎをおぼえ、きまりを守り安全で楽しい学習をします。」と、めあての発表をしてくれました。
 今年度は、プールでの学習を1学期間で終了しますが、一人一人がめあてを持って学習に取り組み、事故がない楽しい学習になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会激励会1

 本日(6月15日)、来週の23日に開催される「小学校陸上競技大会第2ブロック大会」に出場する6年に向けて、激励会を実施しました。
 6年生は種目ごとに、代表の皆さんが大会に向けての誓いを堂々と発表してくれました。また激励の言葉・エールの後に、6年代表の根本君が、激励会のお礼と大会でのがんばりを力強く述べてくれました。
 6年生の皆さん、けがなく体調を整え、大会では自己ベストを目指してがんばってください。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会激励会2

 6年生への激励の言葉を、亀岡君(5年)が各種目ごとに心のこもった、言葉を述べてくれました。
 またエールでは、5年生の代表児童が応援の気持ちを前面に出し、大きな声で立派に行ってくれました。
 どちらも6年生にとって、大きな励みになったことと思います。5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリーン活動(1,2,3年)

 本日(6月2日)、本校では全校生で「クリーン活動」を実施しました。先週の土曜日のPTA奉仕作業を受けて、子どもたちは学年で分担して、校庭の除草を行いました。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命活動して、校庭が大変きれいに変わりました。6年生の陸上練習や体育の授業がやりやすくなったと思います。全校児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

クリーン活動(4,5,6年)

 本日(6月2日)、本校では全校生で「クリーン活動」を実施しました。先週の土曜日のPTA奉仕作業を受けて、子どもたちは学年で分担して、校庭の除草を行いました。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命活動して、校庭が大変きれいに変わりました。6年生の陸上練習や体育の授業がやりやすくなったと思います。全校児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

運動会・開会式1

 本校では、5月16日(土)に運動会を実施しました。
 あいにくの天候で、時間を遅らせての変則的な運動会になってしまい、申し訳ありませんでした。そんな中でしたが、子どもたちは一生懸命演技し、スローガンにある通り、まさに「最後の一歩で大逆転」の展開でした。
 保護者に皆様には、運動会の準備・後片付けをはじめ、グランドの水取りのご協力や子どもたちへの温かいご声援、誠にありがとうございました。改めまして感謝申し上げます。
 実施できなかった徒競争につきましては、日を改めまして、全校一斉に体育の授業として実施したいと考えています。

(開会式)
○ 開会の言葉
○ 応戦合戦
○ 運動会の歌
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3.11 集会
児童会
3/8 6年生を送る会
3/9 なかよし登校班
図書ボランティア
3/10 読み聞かせ(3,6年)
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524