最新更新日:2019/03/30
本日:count up3
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

自己ベストの更新を目指して!(3年)

 昨年より300メートル距離が長くなり、ドキドキしながら持久走記録会にのぞんだ3年生。冷たい風にさらにドキドキ。
 でも、練習は裏切りませんでした。参加者全員が完走。自己ベストを目指しました。
男女ベスト5を紹介します。
【男子の部】     【女子の部】
1位 大槻真生    1位 坂本 咲
2位 鈴木結人    2位 白土美羽
3位 根本 晃    3位 村山萌愛
4位 谷口大遂    4位 川島詩穂
5位 渡邉海翔    5位 鵜沼芽生
画像1
画像2
画像3

劇 「はい、チーズ!」 (3年)

画像1画像2
 ちょっぴり大人になって、自己主張が強くなった3年生。競争心も出てきて何でも一番になりたがる3年生。でも、ちゃんと友だちのことも考えられる、やさしい3年生。そんな3年生にぴったりの劇を演じます。
 舞台は山頂。東の学校の子どもたちと西の学校の子どもたちが、遊ぶ場所をめぐって大げんかが始まります。そこに現れたのが赤い服の子どもたち。
 さて、その結末は…?そして、舞台の真ん中にある銀色の不思議な物体は…?いったい?
 最後に、全員で「ビリーブ」を歌います。手話も一生懸命練習しました。どうぞ、お楽しみに…。

手話教室…「ビリーブ」を手話で伝えよう!(3年)

 11月7日(水)、3年生が総合的な学習の時間で「手話」を学習しました。講師は、聴覚者障がい協会の石井静子さんと石原裕子さんに依頼しました。
 名曲「ビリーブ」を手話で全員で表現することを最終目標に取り組んでいきます。子どもたちは、手のちょっとした角度の違いで別の意味になってしまうことなどにも気づき、正確に覚えようとがんばっていました。
 この学習を通して、手話の役割や大切さを学ばせていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

国土交通大臣賞受賞!川島詩穂さん(3年)

 日本木造住宅産業協会主催の第15回「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクールにおいて、3年生の川島詩穂さんが低学年(1〜3年生)の部で、全国からの応募総数9,847点の中から、最高賞にあたる「国土交通大臣賞」を受賞しました。
 去る10月27日(土)、東京で行われた授賞式に参加した詩穂さんですが、大勢の人の前で緊張したけど、とても嬉しかった、とのことです。
 詩穂さんの作文は、南校舎西側2・3階階段踊り場に掲示してありますので、ご来校の際は、ぜひお読みください。また、コンクール名をインターネットで検索すると、作品が読める画面に繋がりますのでご覧ください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(TV)
3/5 集金日(上) 委員会活動 学校評議員会
3/6 集金日(下) ベルマーク回収 6年生を送る会 体育館ワックス塗布
3/7 読み聞かせ( 2・5年) なかよし登校班集会
3/8 ALT

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524