最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

みんなでトライ!(4年) タグラグビー その3

 4年生は、実際にゲームまでチャレンジしました。最初は、前にパスをしたり、タグを取られてもボールを離さなかったりと、なかなかゲームになりませんでしたが、コーチの適切なアドバイスにより、授業の終盤は見違えるような動きをマスターすることができました。今後が楽しみです…。
画像1
画像2
画像3

伝統を受け継ぐために…(鼓笛練習 4・5年)

 現在、4・5年生は「鼓笛」の練習に取り組んでいます。6年生が卒業し、来年度の鼓笛隊編制に向けての準備です。
 6年生から、各パート毎に基本を教わり、今は各学年で決められたパートの練習を繰り返しているところです。
 5年生は、今年度も経験していますが、太鼓等は初めてなので、練習にも熱が入っている様子です。4年生は、初めての参加になりますが、慣れ親しんだ校歌のリズムを鍵盤ハーモニカで演奏するということで、指づかいを懸命に覚えているところです。
 共に共通していることは、「高坂小学校の伝統を受け継ぐ」という気持ちで、一丸となって取り組んでいるということです。
 引継ぎ会は、2月6日(水)に予定されています。当分は、校内に鼓笛の響きがこだましそうです。
画像1
画像2
画像3

PCを活用し、調べ学習をより充実したものに!(4年)

 現在4年生の社会科では、「わたしたちの県」の学習をしています。
福島県の三地方(浜・中・会津)について、それぞれの地形、気候、生活の様子などを調べ、その特徴をまとめていくという学習です。
 その学習方法や進め方について、ここ数年で大きな変化が見られるようになりました。それはPCの活用です。これまでは、教科書や図書室の本などで調べていましたが、今ではPCのインターネットも使うようになったということです。自分が必要な情報を、早く得ることができるようになったのです。これは当然、学習の深まりや効率化にもつながっています。
 本校では、3年生以上の子どもたちは、「総合的な学習の時間」の中で、PCの使い方を発達の段階に応じて学んでいます。文字入力から始まり、6年生では、写真やグラフを取り込んだ新聞まで作ることができます。情報化社会には、不可欠の学習だと思います。
 ただ、画面からそのままノートに写してしまう子も少なくありません。情報を精選し「分かったことを自分の言葉でまとめる」という力まで高めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

男女とも、新記録まであとわずか…(4年)

 11月28日(水)絶好のコンディションのもと持久走記録会を行いました。4年生は、男女とも1位が新記録まであとわずかという好成績でした。また、全員が完走し練習の成果を十分に発揮することができました。
 男女のベスト5を紹介します。
【男子の部】      【女子の部】
1位 高萩翔大     1位 坂本はな
2位 鈴木竜馬     2位 新妻花胡
3位 日下部詩音    3位 小熊夏希
4位 高木 歩     4位 富樫菜々子
5位 高野奨馬     5位 坂本愛奈 
画像1
画像2
画像3

劇&音楽 「エルクンバンチェロ物語」 (4年)

 「エルクンバンチェロ物語」は、NPOのパブリックの皆さんと一緒に、4回のワークショップで作りました。
 自分たちで、テーマ、台詞、演劇の全てを考えたので、グループごとに全く違うシーンが出てきます。74名の4年生が、それぞれのグループで作ったものを一つつなぎ合わせ、「エルクンバンチェロ物語」が出来上がりました。
 それぞれのグループの子どもたちの個性あふれる演技と音楽祭で全員揃って演奏した曲をお楽しみください。 
画像1画像2

本物体験!…気分は演出家?!(4年)

 現在、4年生では文部科学省の「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業」に取り組んでいます。
 内容は、文部科学省の委託を受けたパブリックの方6名が、ワークショップ形式で子どもたちに指導してくださいます。演劇の演出の仕事をしている方や実際に舞台に立っている方々ということで、子どもたちは目を輝かせ、楽しみながら取り組んでいます。自分たちで脚本を考え、自分たちで動きを考えるなど、まさに手作り。表現力はもとより、企画力・協力そして自主性などが培われていくようです。
 学習発表会で紹介する予定ですので、どうぞお楽しみに…。
画像1
画像2
画像3

音楽祭激励会 (4年)

 9月26日(水)にアリオスで行われます4年生の方部音楽祭の激励会を行いました。
 1学期から練習を積み重ねてきた4年生の息の合った演奏は、見事に仕上がってきました。。鑑賞していた全校生も、大きな拍手を贈っていました。。また、2学期から4回にわたりご指導をしていただいた、佐藤悟先生・川崎先生も、素晴らしい出来映えだ、と励ましてくださいました。
 最後に4年生を代表して熊田侑莉さんが、「アリオスでできる喜びと、たくさんの方々に支えられてきたことへの感謝」を述べた御礼の言葉は、会場をさらに感動させました。
 4年生のみなさん、感動をありがとう!そして音楽祭を最後まで楽しんできてください。
画像1
画像2
画像3

方部音楽祭に向けて!(4年)

 9月26日(水)にアリオスで行われる内郷方部音楽祭に向けて、4年生の練習が佳境に入っています。9月に入り、さらにレベルアップをしようと、元湯本第一中学校長の佐藤悟先生と吹奏楽団「凜」の川崎智彦先生を講師にお招きし練習に取り組んでいるところです。
 お二人の先生方に専門的なご指導を受けることにより、子どもたちは、より音楽に親しみ、楽器の特性を生かした演奏ができるようになってきました。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(TV)
3/5 集金日(上) 委員会活動 学校評議員会
3/6 集金日(下) ベルマーク回収 6年生を送る会 体育館ワックス塗布
3/7 読み聞かせ( 2・5年) なかよし登校班集会
3/8 ALT

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524