最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

薬物乱用防止教室を行いました!(6年)

 2月21日(木)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、学校薬剤師の和田一司先生をお迎えしました。
 薬の正しい飲み方から始まり、薬物の種類(シンナー、麻薬等)、人体への影響などを、パワーポイントや簡易実験を通して、分かりやすく説明していただきました。
 薬物について子どもたちからの質問もあり、理解を深めた有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ真打ち登場!(6年) タグラグビー その6

 5・6校時、いよいよ6年生が登場。男女混合のチーム編成でしたが、「ワン・フォア・オール。オール・フォア・ワン」の合い言葉のもと、全員で楽しくゲーム(ALTのザン先生も本場ニュージーランドの技を披露?)を行いました。将来、桜のジャージに袖を通す?子が本校からも…。
 二日間、お忙しい中子どもたちのためにご指導をいただきました福島県ラグビーフットボール協会普及育成担当者の皆様、磐城高等学校ラグビー部OBの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高齢者の立場になって考える…(6年)

 2月14日(木)、6年生が高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)を、いわき市社会福祉協議会から3名の講師の方をお迎えし、体育館で行いました。
 この学習は、高齢者の身体的機能の変化や特性を実際に体験することで、どんなことに困っているのか、どのようなことが不自由なのかを知ってもらい、高齢者との関わり方を学ぶことを目的としています。
 子どもたちは、実際に車いすに乗ってみたり、手足に重りを付けたり、視界が狭くなる眼鏡をかけたりして、お金を数えることや豆をつかむことなどにチャレンジしました。簡単そうに見えても、実際にやってみると思い通りにいかず、四苦八苦の様子でした。
 この体験学習を通して、身近な高齢者の気持ちや、これからの関わり方について考えを深めることができました。
 
画像1
画像2
画像3

お世話になった学校に…(6年生による奉仕活動)

 2月から毎週火曜日と木曜日の朝、6年生による「奉仕活動」が行われています。毎年、この時期に6年生が行う、伝統的な活動です。この活動の目的は、学校に対しての感謝の気持ちを持つこと、卒業生としての自覚と自主性を培うことです。
 元気よく下級生に挨拶をしながら、各階の廊下の掃き掃除や拭き掃除を行っています。綺麗になった校舎で、一日気持ちよく学習に取り組むことができます。
 また、各教室に6年生一人一人が作った挨拶標語の入った「挨拶ひよこ」と「挨拶かえる」もプレゼントしました。挨拶の響き合う、明るい高坂小学校にしたいとの思いが伝わってきます。
 よき伝統を引き継ぐ・受け継ぐ、卒業までの登校日は、「29日」です…。
画像1
画像2
画像3

旭化成出前講座<豆腐づくりに挑戦!>(6年)

 1月17日(木)6年生が「旭化成出前講座」で「お豆腐について学ぼう!」という目的で、4名の講師の先生方にご指導をいただきながら、学級毎に「豆腐作り」にチャレンジしました。
 授業の流れを紹介します。
 まず、豆腐の基礎知識について、以下の内容でご講義をいただきました。
(1)豆腐の種類を知ろう!
(2)豆腐の作り方を知ろう!
(3)豆腐の原料について考えてみよう!
(4)豆腐はなぜ固まるのか考えてみよう!
 次に、実際に豆腐を作る作業を行いました。時間の関係で豆乳から作る作業を行いました。作る工程の違いにより「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」「充てん豆腐」の3種類の豆腐を作りました。
 最後は、実際に作った豆腐を食べ比べました。子どもたちから一番好評だったのは、「木綿豆腐」でした。
 今回の授業を通して、日本の伝統食の「豆腐」の秘密や、万能食材「大豆」の底知れぬパワーに触れることができました。
 体験から学びへ、学びが生活へを実感した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

力強い走り、さすがは最高学年!(6年)

 記録会の最後を締めくくったのは、6年生。陸上競技大会のために、5年生の冬から取り組んできた体力づくりの成果は、今も健在。その力強い走りは、間近で見ていた5年生のよい手本、よい刺激となりました。ここでも高坂小の素晴らしい伝統を引き継いでくれました。
 男女ベスト5を紹介します。
【男子の部】     【女子の部】
1位 大津龍弥    1位 杉野紗梨奈
2位 浜尾駿太    2位 小田珠生
3位 若林優太    3位 酒井美優
4位 佐々木祐人   4位 草野桃香
5位 緑川祥太朗   5位 杉崎まりあ
画像1
画像2
画像3

「サッカー教室」を実施しました!(6年)

 11月22日(木)、6年生がサッカー教室を行いました。講師には、Jヴィレッジスポーツクラブ・ジュニアユースコーチの明石さんと荒川さんの2名をお迎えしました。
 ボールを使った準備運動で体をほぐし、ゲーム感覚で体力を高めたり、必要な動きを身につけられたりできるようなプログラムで、苦手意識を持つことなく、楽しく取り組むことができました。
 これからも積極的に外部講師を招き、より授業を充実させていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

ミュージカル 劇団TKB 「オズの魔法使い」

 6年生66名が力を合わせてミュージカルを作り上げました。歌やダンスなど自分たちで考え表現しています。お馴染みの「オズの魔法使い」ですが、高坂のドロジー・かかし・ブリキ・ライオンは、自分の望むものを手に入れることはできるでしょうか?
 ドロジーの歌う英語の「オーバ・ザ・レインボー」は、ぜひ聴いて欲しい一曲です。笑いあり、涙ありの後は、「閉幕の言葉」に合わせ素敵な歌をプレゼントします。
 劇団TKB・高坂かやのきボーイズ&ガールズがお送りするミュージカル、どうぞお楽しみに…。
画像1画像2

6年生、修学旅行に行ってきました!

 9月7日(金)、6年生66名全員参加のもと修学旅行を実施しました。
今回の目的地は、キッザニア東京と国会議事堂です。
 キッザニア東京では、様々な職業を体験する活動を通して、自分の将来を見つめるよい機会となりました。
 国会議事堂では、日本の政治の中枢を見学することにより、社会科の学習に役立てることができました。
 卒業まで残り半年、小学校での思い出をまた一つ増やすことができました。
 保護者の皆様には、早朝からの子どもたちの送迎等、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 特別日課 学校保健委員会
2/27 クラブ活動(本年度最終)
3/1 安全点検
3/2 合唱部創立10周年記念「卒業コンサート」

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524