最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:244760
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

6年生との会食 5

 本日(2月17日)、校長室での6年生との会食の5回目でした。
 今回は、中村さん(1組)、山野君、遠藤さん(2組)、井上君、志賀さん、熊田さん(3組)の6名と会食しました。小学校生活で一番印象に残っていることを聞くと、修学旅行が一番多く、その他は宿泊活動、ヤングアメリカンズ、スチューデント・シティでした。子どもたちによって、いろいろな思い出が残っているようでした。
 短い時間でしたが、そのほかに、入りたい部活や友達のことなどの話題で、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今日の給食を紹介します。
 コッペパン 牛乳  たまごスープ
 スパゲティナポリタン グレープゼリー 
 エネルギーは、671kcalでした。
画像1
画像2

タグラグビー教室(6年)1

 5,6校時は、6年生がタグラグビー教室を行いました。
 「一対一」や「四対四」のゲームなどをして、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー教室(6年)2

 5,6校時は、6年生がタグラグビー教室を行いました。
 「一対一」や「四対四」のゲームなどをして、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生との会食 4

 本日(2月16日)、校長室での6年生との会食の4回目でした。
 今回は、高田君、吉田さん(1組)、佐藤君、高野さん、今枝さん、(2組)、佐藤さん、尾形さん(3組)の7名と会食しました。小学校生活で一番印象に残っていることを聞くと、宿泊活動、修学旅行、運動会と、子どもたちによって、いろいろな思い出が残っているようでした。
 短い時間でしたが、そのほかに、入りたい部活や友達のことなどの話題で、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今日の給食を紹介します。
 ごもくたきこみごはん 牛乳
 とり肉のバジル焼き 野菜スープ いちご
  エネルギーは、587kcalでした。
画像1
画像2

6年生との会食 3

 本日(2月14日)、校長室での6年生との会食の2回目でした。
 今回は、渋谷君、三瓶さん(1組)、木村さん、渡部さん、(2組)、大内君、村越さん(3組)の6名と会食しました。小学校生活で一番印象に残っていることを聞くと、宿泊活動、修学旅行、運動会と、子どもたちによって、いろいろな思い出が残っているようでした。
 短い時間でしたが、そのほかに、入りたい部活や友達のことなどの話題で、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今日の給食を紹介します。
 タンタンメン(中華ソフトめん+タンタンスープ)
 牛乳 やさいはるさめ 牛乳プリン
 エネルギーは、667kcalでした。
 
画像1
画像2

6年生との会食 2

 本日(2月14日)、校長室での6年生との会食の2回目でした。
 今回は、岩谷君、後藤さん(1組)、佐藤君、押野さん、小松さん(2組)、松本君、蛭田さん(3組)の7名と会食しました。小学校生活で一番印象に残っていることを聞くと、宿泊活動、修学旅行、陸上大会、クラブ活動と、子どもたちによって、いろいろな思い出が残っているようでした。
 短い時間でしたが、そのほかに、入りたい部活や友達のことなどの話題で、楽しいひと時を過ごすことができました。

 今日の給食を紹介します。
 キーマカレーライス 牛乳・ストロベリー
 キャベツとウインナーのソテー
 エネルギーは、650kcalでした。
 

画像1
画像2

6年生との会食 1

 本日(2月13日)から、校長室で、校長と6年生との給食の会食を始めました。
 今回は、小林君、雨澤さん(1組)、伊織君、宇津木さん(2組)、小野寺君、大和田さん(3組)の6名と会食しました。小学校生活で一番印象に残っていることを聞くと、宿泊活動、修学旅行が印象に残っているようでした。
 短い時間でしたが、そのほかに、入りたい部活や友達のことなどの話題で、楽しいひと時を過ごすことができました。
 今日の給食を紹介します。
 ごはん 牛乳 いわしのあげびたし
 しょうゆけんちん汁 こざかな
 エネルギーは、673kcalでした。
 

画像1
画像2

中学校入学説明会に行ってきました!

 本日(2月10日)、内郷一中で開かれた「平成29年度中学校入学説明会」に、本校の6年生が参加してきました。授業を参観したり、入学へのガイダンスを受けたり、国語と算数のテストを受けたりと、子どもたちは緊張の中で、中学校入学への心構えが芽生えてきたようです。
 内郷一中の先生方、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

こころの劇場(6年)

 昨日(1月16日)、アリオスにおいて、いわき市の6年生を対象に「こころの劇場」が開催されました。
 本校の6年生も劇団四季によるミュージカル「王子とこじき」を鑑賞しましたが、熱心に鑑賞をして態度も立派でした。プロのミュージカルを鑑賞できたこと、6年生にとっては貴重な経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(6年)

 本日(12月15日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。2学期3回目の読み聞かせで、子どもたちは、熱心に話を聞くことができました。
 かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。
【1 組】「葉っぱのフレディ −いのちの旅−」
【2 組】「ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか」
【3 組】「泥かぶら」
画像1
画像2
画像3

中学校の先生による出前授業(6年1組)

 本日(12月14日)、内郷一中の英語科の先生方が来校し出前授業をしていただきました。
 1組は、佐藤先生による英語の授業をしていただきました。子どもたちは意欲的に授業に取り組み、中学校入学への不安が払拭でき、中学校入学への意欲付けにつながったと思います。佐藤先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学校の先生による出前授業(6年2組)

 2組は、桑原先生による英語の授業をしていただきました。子どもたちは意欲的に授業に取り組み、中学校入学への不安が払拭でき、中学校入学への意欲付けにつながったと思います。桑原先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学校の先生による出前授業(6年3組)

 3組は、大和田先生による授業をしていただきました。子どもたちは意欲的に授業に取り組み、中学校入学への不安が払拭でき、中学校入学への意欲付けにつながったと思います。大和田先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会、実施(6年)

画像1画像2画像3
 一昨日(11月30日)、持久走記録会を実施しました。多くの保護者の皆さんの応援を受け、子どもたちは精一杯力を出し切り走りりることができました。保護者の皆さん、応援ありがとうございました!
 【入賞者】
    ○ 男 子   ○ 女 子
1位   吉田君     大槻さん
 2位   緑川君     蛭田さん
 3位   亀岡君     小野寺さん
 4位   遠藤君     熊田さん
 5位   若松君     村越さん
 6位   佐藤君     後藤さん
 7位   二瓶君     雨澤さん
 8位   渋谷君     橋本さん
 9位   上田君     佐藤さん
10位   吉田君     鈴木さん 

租税教室(6年)

 本日(11月29日)、本校の6年生を対象に、福島県いわき地方振興局県税部の大友さん、岡田さんをお招きし、租税教室を行いました。
 税金の種類や流れ・仕組みなどについて、丁寧に教えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞くとともに、興味深くVTRを視聴したり、模擬1億円を楽しそうに待ったりしていました。
 大友さん、岡田さん、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

性教育出前授業(6年)

 本日(11月24日)の6校時、本校の6年生は福島県立医科大学教授であり地域産婦人科支援講座の本多つよし先生をお招きし、参加希望された保護者の皆さんと一緒に、性教育出前授業を受けました。
 「すこやかな成長のために」と題して、性や命の誕生など、体や心の成長についてのさまざまなお話を伺いました。子どもたちは、先生のプレゼンを熱心に視聴しながらも、いろいろな質問にも答え、性について考える貴重な体験となりました。
 本多先生、本日は誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(6年)

 本日(11月10日)、かやのこもれびの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。6年生は今学期2回目の読み聞かせでしたが、子どもたちは熱心にに話を聞くことができました。ありがとうございました。
【1 組】「王さまと九人のきょうだい」
【2 組】「せんそう」「かわいそうなぞう」
【3 組】「としょかんライオン」 
画像1
画像2
画像3

いわき親善大使(6年)

○ 6年生のようす
  2校時:中国の方々  3校時:フィリピンの方々

画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業(6年)

 本日(11月2日)の3,4校時、学校公開にあわせて本校の6年生は、いわきユネスコ協会の松本会長さんをはじめ5名の先生方をお招きし、ユネスコ出前授業を行いました。
 3校時は、横山先生の進行のもと、松本会長さんから学年全体の出前授業を行いました。たくさんの映像を見せてもらいながら、「世界の平和とユネスコ活動」についての授業を受けました。子どもたちはメモを取りながら、真剣に授業に臨んでいました。
 4校時は、学級ごとに先生に来ていただき、ワークシートの沿って、「戦争、平和、ユネスコ活動に協力できること」などの意見発表を行いました。
 本日は子どもたちにとって、ユネスコの活動について知り、戦争と平和について考える貴重な体験となりました。いわきユネスコ協会の5名の先生方、本日は誠にありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

ユネスコ出前授業(6年1組)

 6年1組は、吉田先生が担任の秋山先生とT・Tの授業をしてくれました
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 鼓笛隊引継ぎ会(4,5,6年)
4年
2/23 防火教室
6年
2/17 薬物乱用防止教室
2/22 インスタントシニア体験
いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524