最新更新日:2019/03/30
本日:count up3
昨日:3
総数:244763
間もなく新しい学年。心の準備はできていますか?

みんなの心は、見えるかなぁ?(保健室より)

 本年度の登校日は、残すところ「7日」となりました。各学級とも、1年間の総まとめとして、学習や美化活動にとラストスパートです。
 そんな中、ちょっと気になる「心のまとめ」は、どうでしょうか?保健室前に、次のような掲示物があります。
・Q1「心はどこにありますか?」→「頭(脳)」
・Q2「心は見えますか?」→「見えない」
 心は、見ることができません。心が傷ついていても、気づかれない。知らないうちに、友だちを傷つけていることは…。
 「言葉の力」に、気づいていますか?たった一言で、友だちを傷つけたり、たった一言で、元気が出たり…と。「ごめんなさい」とあやまる勇気も…。
 本当に大事なのは、「心のまとめ…」なのかもしれません。
画像1

学校保健委員会を実施しました!

 2月25日(月)学校保健委員会を実施しました。この会は、高坂小学校児童の健康等について、実態をもとに協議し、家庭・学校・地域が連携して健康づくりを推進することを目的としています。
 アドバイザーとして、学校医の鈴木潤先生をお迎えし、教職員と保護者代表としてPTA本部役員9名で行いました。
 まず、本校養護教諭から、児童の定期健康診断の結果・保健室来室状況等などから、実態を報告しました。
 次に、報告をもとに「けがの防止と対応」「生活習慣と子どもの成長」について、話し合いを行いました。保護者の方からも、家庭での生活の様子を話していただき、学校や家庭では、それぞれどのようにしていけば良いのかなど、適宜、潤先生からアドバイスをいただき話し合いを深めました。
 最後に、参加者全員で健康教育について共通理解を図ることができ、有意義な会となりました。今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに関する対応について(第2報)

今週月曜日にもお知らせしましたが、本校においてインフルエンザが流行しております。本日は33名の児童が、インフルエンザにより出席停止となっています。(本日まで1学級が学級閉鎖)
 感染拡大防止のため、下記のことについてご協力をお願いします。
【学校では】
○ うがい、手洗い、アルコール消毒を引き続き実施していきます。
○ 常時マスクを着用させます。(予備のため、ランドセルにも1枚)
○ 教室等の換気を定期的に行います。
【ご家庭では】
○ 外から帰ったら、必ずうがい・手洗いを行わせてください。こまめに行うことが、 効果的です。
○ 外出(人がたくさん集まる活動等を含む)は、極力避け感染防止に心がけてください。
【休日診療医】
 かかりつけの医療機関が週末休診の場合は、「広報いわき」や市のホームページ等で休日診療医を確認ください。
画像1
画像2

インフルエンザに、ご注意ください!

 先週からいわき市内の各小中学校で、インフルエンザの発症が報告されています。本校でも、本日インフルエンザによる出席停止者が17名になりました。
 つきましては、感染が拡大しないよう十分お気をつけいただくとともに、下記の点に留意し、適切な対応をお願いします。
○ 登校後や帰宅後・外出後には、必ず手洗い・うがいをすること。
○ 体調不良の場合は無理して登校せず、医療機関において受診するとともに、自宅で 十分休養をとること。
○ 栄養を十分にとり、規則正しい生活を心がけること。
○ マスクを着用すること。

 ※ 詳しくは、本日配付しました「インフルエンザに関する対応について」の文書をご覧ください。(右側の「配付文書」からもご覧になれます。)

いわき市内感染性胃腸炎が急増中!!

 いわき市医師会感染症情報によると11月後半から感染性胃腸炎が急増しているようです。本校でも腹痛や気持ちが悪い、発熱等で欠席する児童が増えてきました。
 ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、年間を通じて発生しますが、特に寒い時期は流行が起こりますので注意が必要です。
 ノロウイルスは感染力が強く、10数個のウイルスが体内に入るだけで感染することがあります。感染すると、1〜2日の潜伏期間を経て、発熱や嘔吐、下痢などの症状が起こります。
[ノロウイルス感染症予防のために]
 ノロウイルスに感染した患者の便1グラム中には、1憶から1兆個ものウイルスがいるといわれています。
 感染予防のためには、患者はもちろん、周りの人がトイレの後や食事の前にしっかりと手洗いをすることが必要です。

感染性胃腸炎だけでなく、その他の感染症対策には、やはり手洗い・うがいは基本です。寒くなってくるとどうしても手洗いがおろそかになってしまいます。石けんで指先、手首までよく洗い、流水で流した後、きれいなハンカチで拭くことが大切です。

[インフルエンザについて]
 インフルエンザはいわき市内、ゆっくりではありますが増えてきているようです。本校でもインフルエンザで欠席している児童がいます。予防(手洗い・うがい・マスク・換気・加湿・睡眠・栄養・人ごみを避ける等)を心がけ、もし体調が悪いときは無理をしないで病院を受診し、ゆっくり休養をとるようにしてください。

 学期末を控えているので、健康管理に十分注意してください!


インフルエンザに注意してください!

 いわき市内でも、すでにインフルエンザの報告がありました。今後益々寒くなり、乾燥してくればインフルエンザが流行するおそれがあります。マイコプラズマ感染症も、まだ流行中ですので注意してください。
◇ 朝、出かける前に「変だな?いつもとちがうな?」と思ったら、熱を測ってくださ い。体調が悪い場合は無理をせず、必要によっては医療機関を受診してください。
◇ 咳をしている場合は、マスクの着用をお願いします。
◆◆インフルエンザの予防◆◆
 (1)とにかく体力をつけておく。
  ・ごはんを食べ、しっかり寝る。
 (2)手洗い・うがいをする。
  ・ハンカチ、ティッシュも忘れないように!
 (3)換気(空気の入れ換え)をする。
  ・寒くてもウイルスがいなければ、インフルエンザにかかりません。
 (4)予防接種を受ける。
  ・ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後2週間から約5ヶ月とされて
   います。
◆◆インフルエンザの出席停止について◆◆
 今年4月、文部科学省の省令改正により、インフルエンザの出席停止期間が「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」と変更されました。抗ウイルス薬投与によって熱が下がっても、感染力のある状態が続いていることがあるためです。家庭の事情もさまざまあるとは思いますが、流行拡大を防ぐために定められた出席停止期間を必ず守ってください。

 ※詳しくは、明日(11/1)配付の「ほけんだより」をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 卒業証書授与式
3/23 春休み 〜4/7
3/25 内郷一中オリエンテーション(卒業生)
3/27 教室移動(新6年登校)

学校だより

保護者へのお知らせ

保健だより

いわき市立高坂小学校
〒973-8408
住所:福島県いわき市内郷高坂町台35
TEL:0246-26-3508
FAX:0246-26-3524