最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74931
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

3年校外学習6

画像1
最後に古民家の前で記念撮影です。

3年校外学習5

画像1
画像2
昔の道具の実演です。

3年校外学習4

画像1
画像2
囲炉裏も体験しました。

3年校外学習3

画像1
画像2
古民家でタイムスリップ!

3年校外学習2

画像1
画像2
係の方の解説に真剣に耳を傾けています。

3年校外学習1

画像1
暮らしの伝承郷に無事到着し、早速学習開始です。

学校評議員会

 2回目の学校評議員会を開催しました。
 年度末にあたり、今年度の教育目標や学校経営・運営ビジョンの実施状況についての評価をしていただきました。
 道徳教育の取り組みにより子どもたちに自己肯定感が育っていること、地域の人とのかかわりや自然体験活動、たてわり班活動が思いやりの心を育てることにつながっていることについて高く評価していただきました。
 また、話す力や表現する力を伸ばすこと、メディアとの正しい接し方を指導すること、自分のよいところや得意なことを伸ばせる子になってほしいことなどの意見が出されました。
 学校評議員のみなさんのご意見をこれからの学校運営に生かしていきたいと考えています。
画像1

小中連携出前授業

 2月9日、内郷第二中学校から英語科担当の先生とALTの先生がおいでになり、6年生を対象に英語の授業を行いました。6年生はあと1か月半で中学生になります。中学校の先生の授業を体験し、中学校への不安をなくし、期待感を持たせることを目的として出前授業を行いました。
 白水小学校のお友だちもやってきて6年生は英語を、5年生は体育でなわとびとボール運動を行いました。白水小学校との合同授業は今までも何回か行っているので、子どもたちはすっかり仲良くなり、楽しく学習することができました。

画像1
画像2
画像3

新1年生入学説明会

 平成30年度に宮小学校に入学するお子さんの保護者を対象とした「入学説明会」を行いました。
 校長あいさつのあと、入学までに準備していただきたいことや健康管理について、PTA活動についてなど、各担当からお話をさせていただきました。
 入学式まであと2か月。新しく始まる小学校での生活に期待や不安もあることと思いますが、安心して入学の日を迎えられるといいなあと思います。
画像1

校庭の汚染土搬出作業が始まりました

 今日から校庭に埋設されていた汚染土の搬出作業が始まりました。
 児童の安全を確保するため作業箇所をフェンスで囲い、校庭が一部使用できなくなっています。また、幼稚園脇の道路を工事車両が出入りするため、保護者・地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 作業は、2月末日まで行われる予定です。
画像1
画像2

豆まき集会

 明日は節分です。暦の上ではもうすぐ春ですが、今朝も登校の時間帯に雪が降るなどまだまだ寒い日が続いています。

 インフルエンザが流行しているため、今日の豆まき集会は学級ごとに教室で行いました。
 きらきらスマイルコーナーには学級のみんなで決めた追い出したい鬼が掲示されています。どの学級も自分たちのクラスに合った鬼を決めていました。

 インフルエンザの勢いがなかなか弱まりません。
 早く元気になって、全員が登校できるといいなあと願っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529