最新更新日:2021/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:298626
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

6年生との会食(パート6)

画像1
 今日も6年生と楽しく給食を食べながらお話をしました。将来の夢に、本屋さん、ファッションデザイナー、プロサッカー選手などが出ました。将来が楽しみです。

5年生 読書感想文発表〜全校放送による発表〜

画像1
画像2
 本校国語部では毎年、作文や読書感想文コンクールにおいて、放送による「作文発表」を計画しています。第1回目は2/26の朝。5年生の山崎 優香さんの読書感想文の発表でした。本の内容と自分の家族と照らし合わせながら、その大切さについて切々と書かれた感想文です。以下、全文ですので、ぜひ読んでみてください。

 「ぼくとテスの秘密の七日間」を読んで  5年 山崎 優香

『「家族とは何だろうか」これが、私がこの本を読んで最初に感じたことでした。一緒に暮らしていれば家族なのでしょうか。離れて暮らすことになったら、家族じゃなくなるのでしょうか。では、もし私が死んでしまったら、家族じゃなくなるのでしょうか。こんな疑問が浮かんだとき、私は去年の出来事を思い出しました。
 去年、私が生まれたときからずっと飼っていた犬が死にました。私にとって兄弟のような存在だったので、このとき私は、本当に心に穴があいてしまったように悲しみました。それまで、ニュースや本で「死」ということについて考える機会があっても、どこか遠くの出来事のように感じていました。でも、このとき初めて「死」というものを身近に感じて恐ろしくなりました。でも、不思議なことに時間が経つと恐怖や悲しみを忘れたわけではないのに、私の心は落ち着いていきました。
 この本の主人公サミュエルは、ヘンドリックおじいさんが飼っていた鳥の死をきっかけに「これからは悲しことに慣れていかなければならないんだ」と考えていました。人も動物も生まれてきたら、いつかは必ず死んでしまいます。私にも、これからたくさん悲しい出来事が起こるでしょう。でも私は、悲しみに慣れて気持ちが薄れていくことの方が、とても悲しいことだと思いました。
 家族とは何だろうと聞かれたら、私はとても大切な存在だと答えます。でも最近、お父さんとうまく話すことができません。それは、お父さんをきらいなわけでもないのに、自分の気持ちや言いたいことが分かってもらえないと感じることが多いからです。サミュエルが孤独を感じていたのも、、きっと私と同じなのではないかと思います。私は、孤独とは一人ぼっちになってしまうことだとは思いません。それよりも、たくさんの人と一緒にいるのに、自分の気持ちが分かってもらえなかったり、自分に気づいてもらえなかったりすることの方が、さみしくて孤独を感じてしまうのだと、私は思います。だから、これからは自分を分かってもらえるように、気持ちを伝えたり考えを話したりできるようになりたいと思います。
 私は、自分の考えを言葉にすることが苦手で、思いが伝わらなくて勝手に孤独を感じていました。でも、家族について考えたとき、私の気持ちを聞こうとしてくれたことを思い出しました。それは、私を大切に思う気持ちからなのだと思います。たとえ遠くに離れたとしても、それはきっと変わりません。家族とは、お互いを思いやる気持ちを持つことでつながっているのだと思います。
 この本を読んで、私は一人じゃないことに気がつきました。自分を大切にしてくれる家族がいること、自分が相手を思いやる気持ちを持つことで誰かとつながりを持てることが分かりました。こんなすばらしいことを、この本は私に教えてくれたのです。』

6年生との会食 パート5

画像1
 この日も楽しく会食しました。将来の夢がまだ決められないお友達もいました。

6年生との会食 パート4

画像1
 将来の夢の話の中で「パティシエ」「漁師」「看護師」「サッカー選手」などが出てきました。

6年生との会食 パート3

画像1
 入部したい部活や中学校入学にあたっての今の気持ちについて訪ねながら、会食をしました。

本校児童の「思いやり」の心がまた行動に〜善行賞受賞〜

画像1
画像2
画像3
 2月16日の午後、小名浜公民館において、小名浜方部学校警察連絡協議会の会議の席上で、児童生徒の善行顕彰の表彰式がありました。
 表彰されたのは[敬省略]

 ・5年生 清水愛佳理 ・4年生 齋藤 愛羅  大和 千華

の3人です。子どもたちの居住地近くの鳥居北公園が、たくさんのゴミが散乱しているのを見て自主的に数回、一緒にゴミ拾いをしたり、友達のおじいちゃんやおばあちゃんと協力して公演をきれいにしたことが評価されての受賞でした。

 本校のスローガン「思いやり あなたに」を行動で表した3人の子どもたちの取組はとてもりっぱです。これを契機に、「思いやりの輪」が本校にもっと広がればと思います。
 

6年生との会食 始まる

画像1
画像2
 2月15日から、6年生と校長との会食が始まりました。給食の時間に5〜6人のグループに分かれて校長室で会食します。6年生には小学校を卒業するにあたっての今の気持ち、中学校での部活、将来の夢などを聞いてみました。みんなそれぞれ大きな夢があり、将来楽しみな言葉がたくさん聞かれました。

本校児童またまた大活躍〜賞状の伝達〜

画像1
画像2
画像3
 2月15日の全校集会。インフルエンザ予防のため、放送による集会を行いました。
 校長からは、集会委員会のあいさつ運動(お・な・は・ま・に)のおかげで元気にあいさつを交わす子どもたちが増え、立哨指導のお母さんからもほめられたこと。あいさつは、する側もされる側も、とてもすがすがしい気持ちになることなどのお話がありました。
 その後、次の通り活躍した子どもたちに賞状を伝達しました。おめでとうございます。

(敬省略)
〇第60回福島県書き初め展
特選 6年 波立 真菜  矢野 結莉  伊藤 愛悠
       石井 清英

〇校内書き初め展
 金賞 代表 6年 箱崎 紅華

〇第25回福島県小学生バレーボール新人大会いわき地区予選大会
 第1位 小名浜西リトルフロッグス 代表 阿部 倫佳 

書写・駅伝で大活躍〜全校集会で表彰〜

画像1
画像2
 全校集会で次の通り、賞状を手渡しました。入賞おめでとうございます。(敬省略)

〇第38回いわき市小学校児童書写作品展覧会

  特 選 6年 矢野 結梨
  金 賞 2年 宮下 陽菜
      4年 馬上 巴菜 
      5年 矢内 奏斗
  銀 賞 1年 箱崎 莉音  新妻  恵
      2年 岡田 京子
      3年 古川 侑沙  阿部 倫佳
      4年 鈴木 悠雅
      5年 古川斐武己   
      6年 波立 真菜

〇第59回小名浜地区一周駅伝競走大会
 区間最高記録賞
 ・第1区 6年 丸山 流輝
 ・第3区 6年 宮下 倖昌 
  
  

楽しい学級にするための話し合い活動〜5年生学級会で意見を発表〜

画像1
画像2
 5年生のある学級でこんな話し合い活動がありました。その学級の1人が

「クラスの中で友だちとの関係がうまくいかず、いやな思いをしている人がいたり、クラスがばらばらになりかけたりしているようなことがあったので、クラスのまとまりを強くするために学級会で話し合ってもらいたい」

 と提案しました。題して「5年1組 絆プロジェクト」。主に「どんな内容にするか」「いつ頃に行うか」の2つの話し合いの柱を立て、みんなで真剣に意見を発表していました。スポーツやゲームを通しての友達どうしの交流の意見がほとんどでしたが、中には、「自分たちの教室をみんなで整理整頓することによって団結が深まる」との意見も出て、さすが5年生(高学年)の子どもたちは、学級をよくするためにいろんなことを考えているのだと感心させられました。
 

本校児童所属スポ少 大活躍

画像1
画像2
画像3
 全校集会の中で、本校児童が所属しているスポーツ少年団が次の通り、表彰を受けたので紹介します。おめでとうございます。

〇第30回小名浜地区小学生バレーボール大会
 優勝  小名浜西リトルフロッグス

〇第34回小日向バレーボール大会
 準優勝 小名浜西リトルフロッグス

〇第2回クリスマスカップ バスケットボール大会
 優勝  愛宕ミニバスケットボールスポーツ少年団

寒さに負けない元気な身体〜5年生は早くも陸上大会に向け始動〜

画像1
画像2
 3学期に入って、朝の運動や大休憩時間での業間体育など、子どもたちは厳寒の中、運動に励んでいます。業間体育では短縄や長縄による運動を取り入れ、5年生は毎朝、早くも次年度の陸上大会に向けた基礎トレーニングを開始しました。やる気満々の5年生。6年生になったときの陸上大会が今からとても楽しみです。

氷点下の朝でも元気にあいさつ〜社会を明るくする運動の協力で〜

 寒暖の差が激しい毎日。朝は氷点下の日も。それでも、子どもたちは班長を中心とした集団登校で元気に学校に来ています。この日は「社会を明るくする運動」からお二人の方が、子どもたちを温かく迎えてくれました。
画像1

音楽や図画でも大活躍〜音楽創作、造形展入選〜

 終業式終了後、次の子どもたちが福島県音楽祭(創作の部)やいわき造形展覧会で入選したので全校生の前で表彰を行いました。おめでとうございます。

(敬省略)
◎第69回福島県下小中学校音楽祭(創作)
 ・特選 4年 馬上巴菜 ・金賞 3年 黒木笑夏
 ・銅賞 6年 伊藤愛悠
 ・学校賞 いわき市立小名浜第二小学校

◎第41回いわき児童造形展覧会
 ・特選 1年 小泉大朗 1年 荒井耀太 3年 金川恭悟 6年 矢野結梨  
画像1
画像2

子どもたち、大活躍〜全校集会で表彰〜

画像1
画像2
画像3
 先日の全校集会で、活躍した児童への表彰を全校生の前で行いました。表彰者は次のとおりです。おめでとうございます。

【敬省略】

〇福島県作文コンクール
 ・準特選 5年 櫛田心音
 ・入 選 6年 宮下倖昌 4年 天田悠雅 3年 伊藤希一
      2年 高石かのん1年 矢内 陽

〇JA共済福島県小中44回交通安全ポスターコンクール
 ・銅 賞 6年 馬蜂咲穂
 ・奨励賞 4年 馬上巴菜

〇JA共済福島県小中59回書道コンクール
 ・奨励賞 6年 波立真菜  
  

「ほしくても だまって とっちゃ いけないよ」〜3Yジュニアがいざ出陣〜

画像1
  「3Y運動」とは、非行を「やらない」「やらせない」「ゆるさない」の3つのYを頭文字とした活動を、少年の非行防止や被害防止のために推進する運動で、本校からは6年生の小宅楓華さん 安部悠也さん 山田好誠さんの3名が推進委員(3Yジュニア)となって活動をしています。写真ののぼり旗には、3人が考えた万引き防止のスローガン「ほしくても だまってとっちゃ いけないよ」とイラストがとても上手にかかれており、こののぼり旗をもって街頭で様々な活動をする予定です。

子どもたちの活躍さらにヒートアップ〜全校集会で表彰〜

画像1
画像2
画像3
 11/30に全校集会がありました。集会委員会が「お・な・は・ま・に」のあいさつ運動を全校生に呼びかけた後、次の通り賞状を伝達しました。
おめでとうございます。受賞者は次のとおりです。(敬省略)

◎福島県下小中学校音楽祭 創作の部
 入選 6年 稲葉麻央 6年 伊藤愛悠 5年 杉山すずか
    5年 櫛田心音 4年 馬上巴菜 3年 黒木笑夏

◎小学生税の書道展
 銅賞 6年 稲葉麻央 6年 矢野結梨 6年 伊藤愛悠

◎特別支援教育総合作品展
 入選 6年 金成理玖 4年 斉藤暖空 4年 高津竜人
    4年 櫛田海斗 3年 会田陽音 3年 岩井駿和
    3年 後藤亜美 3年 櫛田心晴 2年 櫛田結斗
    2年 丹下柚斗 2年 松本大輔 2年 齋藤颯斗
    1年 久納日茉莉1年 桑原恵道 1年 小松政禎

◎小名浜方部小学校そろばん名人戦
 全学年の部 総合
    第19代名人 5年 山崎優香
 5年の部 総合・読上算・読上暗算
    名人 5年 山崎優香
 珠算技能検定 表彰
    入選 5年 萩原萌音 4年 皆川遙香

◎福島県小学生バレーボール選手権大会地区予選
   第3位 小名浜西リトルフロッグス

◎福島県小学生ミニバスケットボール大会地区予選
   準優勝 愛宕ミニバスケットボールスポ少  
 

チャレンジカード ぞくぞく集まる

画像1
 親子の話し合いで、家庭での約束ごとを2つ決め、30日間を目標に取り組む「チャレンジカード(左側)」。30日間達成された子どもたちから、ぞくぞくと学校にチャレンジカードが集まっています。11月20日現在で100以上のカードが集まりました。保護者の方々のご協力に感謝します。
 まだ、チャレンジカードを持ってこないお子さんがいますので、保護者の方から声をかけていただき、がんばるように励ましてあげてほしいと思います。

寒い中、元気に登校〜元気なあいさつと朝のランニング〜

 朝夕と日中の寒暖の差がはげしい日が続きますが、子どもたちはいたって元気。毎日元気なあいさつがとびかい、朝のランニングタイムでも持久走記録会に向け、額に汗を滲ませながら、本気で取り組んでいます。
 学校周囲の紅葉もひときわきれいな様相を見せ、元気にがんばる子どもたちに彩りを添えているようでした。 
画像1
画像2
画像3

児童中心の全校集会〜気づき 考え 実行〜

 先日、子どもたちが主体で行う全校集会がありました。あいさつ運動「お・な・は・ま・に」の呼びかけや11月の学校生活目標の紹介、そして、市陸上競技選抜大会で大活躍した6年生の表彰も行いました。
 表彰者は次の通りです。おめでとうございます。

◎いわき地区秋季陸上競技選手権大会
 小学校男子1000m 
 第3位 丸山 流輝(3分08秒87)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 全校集会 終了・卒業認定会
3/2 同窓会入会式(6年生) 校外児童会
3/3 卒業生を送る会

事務だより

PTA発行

図書だより

保健だより

いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508