最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:2
総数:112798

放射線量及びインフルエンザ罹患状況(3月8日)

○午後6時の放射線量・・・0.109μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年5名 2年6名 3年1名

放射線量及びインフルエンザ罹患状況(3月7日)

○午後1時30分の放射線量・・・0.102μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年5名 2年6名 3年1名

今年度最後の「心の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月一度実施している「心の日」。生徒の心が豊かになるようにと、朝の授業前の時間を利用して、読み物を朗読したり道徳的な題材を紹介したりしています。
 今年度最後となった3月6日(水)は、報道委員会の2・3年生でラジオドラマ「卒業写真」を制作してオンエアしました。これは卒業を控えたあるクラスで「何か思い出に残ることをしよう」と考えた2人の生徒を主人公にしたもの。卒業式を1週間後に控えたこの時期にタイムリーな企画となりました。
 そしてこの作品は、数々の功績を残してきた報道委員会3年生にとっての最後の活動でもあります。卒業していく3年生にとって、心に残る思い出の一つとなったのではないでしょうか。

放射線量及びインフルエンザ罹患状況(3月6日)

○午後2時25分の放射線量・・・0.102μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年6名 2年5名 3年5名

放射線量とインフルエンザ罹患状況

○午前11時30分の放射線量・・・0.101μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年4名 2年6名 3年6名
インフルエンザに罹る生徒が増えてきましたので、濃厚接触を少しでも避けるために,
本日の卒業式予行を延期いたしました。

放射線量及びインフルエンザ罹患状況

○午後12時25分の放射線量・・・0.114μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年4名 2年2名 3年4名
その他、体調不良で休んでいる生徒が多いです。
本校では、2月中旬になりインフルエンザ罹患者が減ってきたので、安心していましたが、先週の後半から今週にかけて急激に増えてきました。そこで、学校としましてはマスクの着用や手洗い、うがいをするように呼びかけました。3年生は、7日から2期選抜を控えていますので全員マスクの着用をさせました。
保護者の方にお願いがあります。体調がすぐれない場合は、学校に無理して登校させないでください。

放射線量(3月1日)

○午後3時15分の放射線量・・・0.102μSV

放射線量(2月28日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.101μSV

来週水曜日は今年度最後の「心の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の豊かな心を育もうと月に1度設けている「心の日」。さまざまなエッセイや読み物を紹介していますが、今年度は来週が最後となります。
 そこで、報道委員会の2・3年生でラジオドラマを制作することになりました。卒業間近の3年生にとって、卒業式までの日々が思い出に残る中学校生活になってほしい…そのような願いを込めてオリジナルドラマ「卒業写真」の録音を行いました。
 3年生の報道委員にとっても最後の放送活動となる今回の録音。オンエアは3月6日(水)の朝ですので、どうぞお楽しみに!

「江戸しぐさ」が縁でお客さまが来校(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京からはるばる足を運んでくださった東京人権啓発企業連絡会のみなさん。清掃後は、「江戸しぐさ」の精神を広めようと活動している生徒会役員と、ラジオ番組「江戸っ子の心意気!」を制作してNHK杯全国中学校放送コンテストで最優秀賞を獲得した報道委員会のメンバーと懇談しました。
 生徒たちは連絡会の方々の質問に丁寧に答えたり、今までの取り組みやこれからのビジョン、番組化の目的やその影響などを自分たちの言葉で話しました。
 本当に遠いところからのご来校、ありがとうございました!

「江戸しぐさ」が縁でお客さまが来校(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水)に、東京から遠路はるばる8名のお客さまが来校されました。メンバーは東京人権啓発企業連絡会に所属して社内の人権教育に携わっている方々で、「江戸しぐさ」をキーワードに研修を進めているグループのみなさん。学校生活のマナー向上に江戸しぐさを活用している本校の存在を知って、わざわざ勿来まで足を運んでくださいました。
 校長室での懇談の後は、授業や清掃の様子を見学。研究会に同行していた「NPO法人江戸しぐさ」の理事である田中さんからは、清掃後に全校生徒に向けてありがたいメッセージをいただきました。

放射線量(2月27日)

○午後12時50分の放射線量・・・0.112μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年0名 2年3名 3年1名
*インフルエンザに罹る生徒が増えてきていますので注意してください。

自転車の点検実施!

画像1 画像1 画像2 画像2
 福島県警察では、毎月26日をツーロックの日として、自転車盗難防止を呼びかけています。今日は、南警察、いわき南地区少年補導員協会の方とセーフティサイクルマスターに登録している本校生徒4名で、通学用の自転車の点検をしました。点検結果、整備が必要と思われる自転車もありました。その自転車にはテェック札をつけてありますので確認の上、整備してほしいと思います。ツーロックの自転車は1台だけでした。盗難防止のためにも、是非ツーロックにしてほしいと思います。

放射線量(2月26日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.102μSV

放射線量(2月22日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.106μSV

学校給食

画像1 画像1
2月21日の給食メニュー
・ゆかりごはん
・牛乳
・とり肉のみそがらめ
・もずく汁
・アセロラゼリー
一口メモ:ゆかりごはんの「ゆかり」とは、赤じそを乾燥させ、粉末状にしたものを「ゆかり」と言うそうです。

放射線量(2月21日)

○午後12時20分の放射線量・・・0.108μSV

放射線量(2月20日)

○午後3時の放射線量・・・0.102μSV

放射線量(2月19日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.088μSV

放射線量(2月18日)

○午後5時50分の放射線量・・・0.107μSV
インフルエンザに罹っている生徒はいません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式 給食のない日
3/14 学年集会
3/15 学校評議員会
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221