最新更新日:2017/07/18
本日:count up2
昨日:7
総数:112752

映像制作ワークショップを開催(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全9カットのシーンを撮影して、無事にクランクアップ。井手さんが編集をして1分のミニドラマ「落し物」が完成しました。
 自分たちが企画して演技、撮影、そして編集と、完成までに要したのは約2時間。お互いのイメージをかたちにするために、生徒たちは目を輝かせて取り組んでいました。
 今回の経験を、これからの番組制作に生かしていってほしいものです。講師として来てくださった井手さん、本当にありがとうございました!

映像制作ワークショップを開催(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 イメージマップを用いた企画会議で決まったテーマは「落し物」。
 自分たちでシナリオやカット割り、キャストや役割分担を決めて、実際に撮影を行っていきます。

映像制作ワークショップを開催(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月23日(日)、映像制作のプロである井手広法さん(株式会社いまココ代表取締役)をお招きして、番組制作のワークショップを実施しました。
 これは、パナソニックKWN映像コンクールの作品制作に向けて実施したもので、1〜3年生の報道委員の生徒が参加しました。
 まずはカメラの使い方を学んだあと、実際に1分程度の作品を制作するための企画会議を行いました。

放射線量(9月21日)

○午後1時30分の放射線量・・・0.106μSV 

放射線量(9月20日)

○午後1時30分の放射線量・・・0.110μSV

勿来第一中学校の歴史について

勿来第一中学校の歴史を5回(週1回)にわたってご紹介いたします。
 第1回 沿革
 第2回 生徒数
 第3回 校歌と校旗
 第4回 歴代校長と研究指定、表彰
 第5回 学校行事
   これらの資料は、学校に保管してあるものを参考にしました。
*カテゴリ「学校の歴史」をクリックするといつでも見ることができます。

放射線量(9月19日)

○午後2時30分の放射線量・・・0.110μSV

優勝杯が届きました

画像1 画像1
 8月20日に行われたNHK杯全国中学校放送コンテストのラジオ部門で、最優秀賞を受賞した報道委員会。この日優勝校持ち回りの優勝杯が届きました。
 29回目という歴史の重みを感じる優勝杯を手に、さっそくメンバーで記念撮影をしました。
 なお、表彰については来週の生徒会総会の時に全校生徒の前で行う予定です。

FMいわきの番組に出演しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(火)に優勝杯を手に記念撮影を行った報道委員の生徒たち。その後FMいわきのスタジオへと向かいました。
 この日出演したのは「とびベティのヨーソローアタック!」。いわきを全国にアピールする人たちを紹介するコーナーに参加しました。
 愉快なトークにはきはきと応じる生徒たち。あっという間の20分間でした!

放射線量(9月18日)

○午後12時30分の放射線量・・・0.118μSV

市中体連駅伝大会に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(木)に、21世紀の森公園周回コースで市中体連駅伝競走大会が開かれました。
 結果は男子が20位、女子が19位でしたが、生徒たちは暑い夏に積み重ねてきた練習の成果を発揮して、最後までしっかりとタスキをリレーすることができました。
 今年度の中体連もこれで一段落。今度は1、2年生を中心に新人大会に向けて頑張ってほしいですね。

県英語弁論大会で第4位!〜創作の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(金)に猪苗代町で行われた県英語弁論大会。創作の部に参加した芳賀南美さん(3年)は、”Edoshigusa Helps Japan"というタイトルで堂々とした発表を行い、見事に4位に入賞しました。
 英検取得やブリティッシュヒルズ研修への参加など、英語への興味・関心が高い南美さん。今回の活躍が、校内の英語学習の活性化に大きく貢献してくれることを期待しましょう!

プールでの水泳授業終了!

画像1 画像1
 7月9日(月)から始まったプールでの水泳授業が本日(9月14日(金))で終了しました。今日は3年3組だけ、水泳授業があり生徒たちは中学最後の水泳授業を楽しんでいました。

放射線量(9月13日)

○午後1時30分の放射線量・・・0.113μSV

放射線量(9月12日)

○午後1時30分の放射線量・・・0.121μSV 

放射線量(9月10日)

 午後1時20分の放射線量・・・0.106μSV

いわき市中学校新人大会に向けた練習試合!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に行われます新人大会に向けた練習試合が盛んに行われています。各部とも練習試合を通して、相手や自校のチーム力を知るだけでなく他校との友情やチームの絆を深めているようです。大会当日はベストコンディションで望んでほしいと思います。

各種大会の表彰

画像1 画像1
 9月7日(金)生徒会役員選挙後、夏休み後に行われました各種大会の表彰がありました。
 ○ 第61回いわき市中学校英語弁論大会
       創作の部 第1位 芳賀 南美(3年)県大会出場
 ○ 第20回秋季いわき市中学校野球一球会大会 
       第3位
 ○ 第38回いわき市中学校新人水泳大会
      ・男子200m平泳ぎ 第4位   小林 賢亮(1年)
      ・男子100m背泳ぎ 第4位   小林 豪太(1年)
      ・男子200m背泳ぎ 第4位   小林 豪太(1年)
      ・男子200mバタフライ 第3位 滝  大亮(1年)
      ・男子200m個人メドレー第2位 滝  大亮(1年)  
      ・男子400mメドレーリレー 第5位
      ・男子総合 第6位
      ・女子100m背泳ぎ 第4位   一重 碧(2年)
      ・女子200m背泳ぎ 第2位   一重 碧(2年)
      ・男女総合 第6位

放射線量(9月7日)

○午後1時の放射線量・・・0.112μSV

学校訪問が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(木)、市教委の指導主事と委嘱研究指導員の計14名の先生方が来校し、先生の授業を参観して指導助言をいただいたり、生徒の様子を見ていただきました。
 生徒たちは最初は緊張した様子でしたが、徐々に普段通りの明るさを発揮し、どの教室からも明るく元気な声が聞かれました。
 今回の指導をもとに、これからも「わかる授業」の実践に努めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221