「学びタイム」がはじまりました

水曜日の朝読書の時間は「学びタイム」となっています。

1学年「国語」「数学」「英語」
2学年「国語」「数学」「英語」
3学年「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」

の小テストを行います。
自己採点後は「学びタイム記録表」(家庭学習計画表)に記録し,自分の基礎力の定着度を確認します。
8割以上を目標に取り組み,学力の向上につなげてほしいと思います。

画像1画像2画像3

熱が入る陸上練習

画像1画像2
 種目ごとに分かれ、本格的な練習が始まっています。取手市陸上競技会まであと10日。練習にも熱が入ります。

PTA全体委員会 運営委員会

画像1画像2
4月20日、PTA全体委員会と第1回運営委員会が行われました。お休みのところ役員の保護者の皆さんに集まっていただき、今年度のPTA運営の体制作りをしました。ありがとうございました。

避難訓練がありました

画像1画像2
 安全に避難するための避難方法と経路を知るために、避難訓練が行われました。「おかしも」を守り、速やかに避難することができました。消防署の職員の方から、「自助、共助、公助」が大切だというお話を聞きました。また、保健委員さんを中心に初期消火の体験もしました。いざというときには、今日の経験を生かして行動してほしいと思います。
 ご家庭でもぜひ、避難場所や防災についてお話いただければと思います。

PTA総会ありがとうございました。

 授業参観の後、PTA総会が行われました。皆様のご協力により役員も決まり、26年度の体制が整いました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

陸上の練習が始まります

画像1画像2
 陸上の練習が始まりました。5月2日に取手市陸上競技会が実施されます。この日に向けて練習がいよいよ始まりました。

第一回避難訓練を実施しました

5時間目に,第一回避難訓練を行いました。

災害発生に備えて,安全に避難するための避難方法と避難経路の確認を行うとともに,消火器を使った初期消火の訓練も行いました。

1年生ははじめてでしたが,消防署の職員や先生の指示をしっかり聞いて,取り組むことができました。
画像1画像2画像3

体位測定がありました

画像1画像2
 体位測定がありました。これからの成長の記録の目安を知ることができました。どの学年の生徒も興味を持って,取り組んでいました。

藤代南中を知ろう

画像1画像2
 午後,生徒会主催で対面式と新入生オリエンテーションがありました。学年ごとのあいさつがありました。学習や生活面のこと,生徒会組織と専門委員会についての説明もありました。また,部活動紹介では代表者からの説明と部員による実演があり分かりやすい説明となりました。

おいしい給食始まりました

画像1画像2
 藤代地区は,給食センターが作るおいしい給食を食べることができます。今日のメニューはビビンバでした。準備から後片付けまでが給食の時間です。本校では,給食を通して食事の礼法や食育について学んでいきます。

第33回入学式

画像1画像2
 第33回を迎える入学式がありました。今年は145名の新入生を迎えての式となりました。新入生代表の誓いの言葉は,とても希望に満ち溢れた内容でした。

交通安全指導がありました

画像1
 年度初めの交通安全指導及び自転車点検がありました。自転車の乗り方やヘルメットの正しい付け方の確認がありました。

平成26年度がスタートしました

画像1画像2
 今日は新しい先生をお迎えして新任式が行われました。また,始業式では,各学年代表のあいさつがありました。期待と希望が満ちあふれたあいさつになりました。いよいよ今日から平成26年度の藤代南中学校の教育活動がスタートしました。

新任式・始業式

 新学期の清々しい雰囲気の中で始業式が行われました。
 校長先生より「夢をもち,それを膨らませて実現できるようにすること」の大切さについてお話がありました。2年生には「お坊存分自分を磨くこと」3年生には「自分の進路に向けて努力すること」「学校の要であること」について,お話しいただきました。
 校歌をのびのびと歌う生徒たちの姿から,新学年に向けての期待と学ぶ意欲が感じられました。
 
 
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31