取手市立小中学校児童生徒作品展

明日から児童生徒作品展が始まります。年末にオープンした取手駅ボックスヒル4階の展示会場は明るく広くゆったりと作品が鑑賞できる空間になっています。ぜひお越しください。


画像1
画像2
画像3

体育館使用再開特集2

館内の側壁の色が明るくなり、印象が変わりました。
2階のギャラリーもきれいになりました。
1階には多目的トイレが設置され、車いすの方も入れるようになりました。
バスケットのバックボードも新調されました。ここで練習に励み、技能をどんどん高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育館使用再開特集1

今日は梅雨時のような雨模様の一日です。雪にならなかっただけ幸いでしたが、寒い一日になりそうです。
さて、タイミングよく今日から体育館の使用が再開されました。早速2時間目は3年生2クラス合同でバレーボールの授業。来月から各学年ごとに行われる球技会に向けて、練習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

学校にフクロウが!

校舎1階の保健室前のベランダ、空調の室外機のパイプの上に、この休み中から1羽のフクロウがとまっています。テニス部員が見つけたそうです。じっとしてほとんど寝ています。取手市の鳥でもあるフクロウの突然の来訪に、生徒たちも興味津々でした。
画像1
画像2

改修工事もいよいよ大詰め

生徒用昇降口と職員用玄関の上部に組み立てられていた足場が撤去され、外見がさらにすっきりしてきました。
体育館もいよいよ来週から使えることになっています。思う存分、運動に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

二者・三者面談

画像1
本日から金曜日まで、1・2年生は担任と生徒の二者面談、3年生は希望する保護者、生徒と担任との三者面談が行われます。放課後を使って、限られた時間の中ですが有意義な面談にしたいと思っています。ご協力よろしくお願いします。

1・2年生 学力診断のためのテスト

今日は1時間目から5時間目まで、茨城県統一の学力診断のためのテストが行われました。
このテストの結果をよく分析し、今後の指導に役立てていくつもりです。みんな、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

校長室での表彰式

始業式のあと、2学期に渡せなかった賞状の伝達を、校長室で行いました。
今回は、秋の県芸術祭に入選した、書写と絵画の部の5人の生徒に賞状を授与しました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 第3学期 放送による始業式

本日、令和元年度第3学期の始業式が、校内放送で行われました。
始業式の前に、先日急逝された1年生のご冥福を祈って、全員で黙祷を捧げました。
始業式では、各学年の代表生徒と生徒会代表生徒が、今学期と今年の抱負を述べました。
1年生の阿部倉さんは、感謝の気持ちを忘れないことと前向きに生活することの二つ。2年生の伊藤さんは勉強と部活、そしてけじめをつけた生活。3年生の小川さんは全ての出来事に意味を見つけること、そして明日から本格的に始まる私立高校受験への意気込みが述べられました。生徒会の神尾さんからは、卒業にかかる行事への協力のお願いが述べられました。各学年それぞれに自分たちがなすべきことが語られていたと思います。
校長からは、3つの「あ」、「あいさつ・安全・後始末」を意識して生活していこうと話しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学年だより

学校経営関係文書

PTA関係